35.6 C
Tokyo
2025年08月21日木曜日
ホームニュース「米ハイテク株に調整ムード」…インテル6%安、アップルやアマゾンも下落 AI投資への不安が浮上か

「米ハイテク株に調整ムード」…インテル6%安、アップルやアマゾンも下落 AI投資への不安が浮上か

引用:ニューシス
引用:ニューシス

ニューヨーク株式市場は20日(現地時間)、ハイテク株全般が軟調となる中、銘柄ごとに明暗が分かれる形で取引を終えた。

米『CNBC』によると、この日のニューヨーク証券取引所(NYSE)では、ダウ工業株30種平均が前日比16.04ドル(0.04%)高の4万4,938.31ドル(約662万5,900円)で取引を終了した。

S&P500種株価指数は15.59ポイント(0.24%)安の6,395.78。ハイテク株中心のナスダック総合指数は142.10ポイント(0.67%)安の2万1,172.86で引けた。

投資家の間では、エヌビディアやAMD、ブロードコムなど一部の大型半導体株で利益確定の売りが出た。割高感への懸念やAI関連投資ブームの持続性に対する不安も広がった。

エヌビディアは横ばい、AMDとブロードコムはともに約1%下落。パランティアは1.1%安、インテルは5.99%の大幅安となった。アップル、アマゾン、アルファベット、メタ・プラットフォームズなど大手ハイテク株も軒並み下落した。

BMOプライベート・ウェルスのキャロル・シュライフ最高市場戦略官は「ハイテク株の中には4月初めから80%超上昇した銘柄もある。投資家が利益確定に動くのは自然だ」と指摘。そのうえで「8月末は一般的に取引量が減少し、ファンダメンタルズを超えた値動きが起こりやすい」と付け加えた。

米小売大手ターゲットは業績不振で株価が6%急落。一方、住宅改修・資材小売のローズは予想を上回る決算を発表し、小幅高となった。

市場では同日公表された7月の米連邦準備制度(FRB)議事録も注目された。議事録によれば、FRB当局者は労働市場やインフレ動向に懸念を示し、大半は利下げは時期尚早との見方を示した。

FRBは7月の連邦公開市場委員会(FOMC)で金利を据え置いたが、2人の理事が反対票を投じる異例の展開となった。

投資家の関心は、23日に予定されるパウエルFRB議長のジャクソンホール会議での講演に集まっている。CMEフェドウォッチによると、先物市場は9月FOMCでの利下げ確率を80%超と織り込んでいる。

シュライフ氏は「パウエル議長がタカ派的な発言をすれば、ハイテク株には一段の下押し圧力がかかる可能性がある。高金利の長期化はハイテク産業にとって重荷となる」との見解を示した。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了