メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「アラスカ会談は徒花」プーチン微動だにせず…トランプの“パフォーマンス外交”はロシアに丸呑みされた

織田昌大 アクセス  

アラスカ訪問から10日、プーチン大統領動かず…トランプ大統領の「ブロマンス外交」は空振り

NYT「一貫した戦略なく、トランプ大統領個人に依存…限界が露呈」

「根本的理解から誤り…プーチン大統領はウクライナの西側化阻止を狙う」

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

首脳間の個人的な友情に依存するドナルド・トランプ米大統領の「ブロマンス外交」が限界に直面しているとの指摘が出ている。

25日(現地時間)、米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は、アラスカでの米露首脳会談から10日近くが経過したものの、停戦も後続会談も実現していないと報じた。

ロシアは依然として首脳会談の議題すら用意していないと強調。トランプ大統領は欧州首脳らの間でウクライナ派兵に合意があったと主張したが、ロシアは逆に「自国もウクライナの安全保障体制に参加すべきだ」と要求し、合意の枠組みを覆そうとした。NYTはこの主張を「まるで狐に鶏小屋を任せるようなもの」と表現した。

華やかな舞台裏、しかし合意は不在

こうしたロシアの態度の背景には、トランプ大統領の戦略に一貫性が欠けていた点があると分析されている。時には仲介者として領土譲渡を前提とした「ビッグディール」を示唆し、時にはウクライナの安全を保証するとしながら同盟国と歩調を合わせる姿勢を見せた。

トランプ大統領は昨年5月まで「プーチン大統領と私が会う前には何も動かない」と述べ、自らの説得力に依存していた。しかし、アラスカ会談は派手な演出にもかかわらず実質的な成果に乏しく、専門的な準備や実行体制を欠いた政治イベント中心の会談では持続的な成果は期待できないとの指摘が出ている。

何より交渉の前提となる「無条件停戦」自体が揺らいだ。プーチン大統領との会談直後に、トランプ大統領が突然「停戦ではなく平和協定に直行すべきだ」と発言し、ロシアの時間稼ぎ戦術に取り込まれたとの見方が広がった。

ロシア、領土よりもウクライナの西側編入阻止を優先

安全保障専門家らは、プーチン大統領が遅延戦術を駆使し、トランプ大統領の「関係依存型」の交渉スタイルを利用していると分析する。トランプ大統領はウクライナ領土の取引可能性を示唆しているが、ロシアの狙いは領土そのものよりも、ウクライナの西側編入を阻止することにある。この不一致が交渉の枠組みを混乱させているという。

元NATO駐米大使のイボ・ダルダー氏は「トランプ政権はこの紛争を根本的に誤解している」と指摘し、「ロシアにとって問題は、ウクライナが西側に加わるのか、それとも事実上ロシアの支配下に置かれるのかという点だ」と述べた。

ウクライナ戦争は、多国間の抑止体制、戦争犯罪認定、占領地の法的地位といった複雑な要素を含む。トランプ大統領が「厳しい制裁」を何度も警告したにもかかわらず、実際の執行には至っていない。このような空疎な脅しは、ロシアに「さらに耐えればよい」という誤ったシグナルを与えかねない。

専門家は「期限に強制力が伴わなければ交渉の梃子にはならない」と警鐘を鳴らす。しかもトランプ大統領はその期限を繰り返し先延ばしにしている。

英シンクタンク、チャタムハウスのオリシア・ルチェビッチ副局長は「ウクライナ問題の核心は個人的信頼ではなく、集団的抑止と執行だ」とし、「フィンランドなどロシアと国境を接する国々が指摘するように、約束や署名だけではロシア軍を止められない。実力と制度が必要だ」と強調した。

米戦略国際問題研究所(CSIS)も「単なる領土交換では終戦は成立しない」とし、監視体制や安全保障、復興、拉致された子どもの送還など多層的な議題が不可欠だと指摘している。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • トランプ氏、‟また嘘”ですか?「インド首相がロシア原油輸入を止める」発言、完全なデマだった!
  • 「毎週2兆円の経済的損失...」米政府シャットダウン3週目突入で米経済は“危機的状況”!
  • 【電撃合意】トランプ×プーチン、ブダペストで「ウクライナ戦争終結」に向け、直接交渉へ!
  • 【衝撃映像】撃墜ドローンに“北の軍服男”!ウクライナ、北朝鮮軍「参戦の動かぬ証拠」と警告
  • ビットコイン、2021年の“完全強気相場”再来か!1週間で9%急落も「歴史は繰り返す」と期待高まる
  • ロシア、「欧州へのドローン侵入はNATOの陰謀」…“ウクライナ戦争を操っている”と非難、緊張は臨界点へ

こんな記事も読まれています

  • 「50年の殻を破る」トヨタ・カローラ、“完全刷新”された次世代コンセプトがモビリティショーに登場へ
  • 「賛否を呼んだグリルが消えた」BMW・M7…鋭すぎるレンダリングが描く“新たな威厳”
  • 「4輪じゃ物足りない」ヤマハ・トライセラ プロトタイプ公開…全輪操舵の3輪EVが常識を粉砕!
  • 「ドアを開けた瞬間、ゲームオーバー」メルセデス・ベンツGLC EV、サイズ・性能・航続すべてを制した“電動王者”
  • 【衝撃映像】撃墜ドローンに“北の軍服男”!ウクライナ、北朝鮮軍「参戦の動かぬ証拠」と警告
  • ビットコイン、2021年の“完全強気相場”再来か!1週間で9%急落も「歴史は繰り返す」と期待高まる
  • ロシア、「欧州へのドローン侵入はNATOの陰謀」…“ウクライナ戦争を操っている”と非難、緊張は臨界点へ
  • 「おなら1本3万円!」カナダの20代女性、“禁断の副業”で月45万円の衝撃

こんな記事も読まれています

  • 「50年の殻を破る」トヨタ・カローラ、“完全刷新”された次世代コンセプトがモビリティショーに登場へ
  • 「賛否を呼んだグリルが消えた」BMW・M7…鋭すぎるレンダリングが描く“新たな威厳”
  • 「4輪じゃ物足りない」ヤマハ・トライセラ プロトタイプ公開…全輪操舵の3輪EVが常識を粉砕!
  • 「ドアを開けた瞬間、ゲームオーバー」メルセデス・ベンツGLC EV、サイズ・性能・航続すべてを制した“電動王者”
  • 【衝撃映像】撃墜ドローンに“北の軍服男”!ウクライナ、北朝鮮軍「参戦の動かぬ証拠」と警告
  • ビットコイン、2021年の“完全強気相場”再来か!1週間で9%急落も「歴史は繰り返す」と期待高まる
  • ロシア、「欧州へのドローン侵入はNATOの陰謀」…“ウクライナ戦争を操っている”と非難、緊張は臨界点へ
  • 「おなら1本3万円!」カナダの20代女性、“禁断の副業”で月45万円の衝撃

おすすめニュース

  • 1
    「もう一度会いたい」亡き飼い主の動画を見つめる猫…スマホに頬をすり寄せる“切なすぎる姿”に世界が涙

    フォトニュース 

  • 2
    「もう人間なんて信じない...」安楽死寸前だった犬が再び“人を信じた瞬間”...奇跡の回復に世界が感動

    フォトニュース 

  • 3
    「ChatGPT、夫に飲ませる毒を作りたい」AIが“殺人の教科書”に…米国で明らかになった“あまりに凶悪な女”の素顔

    トレンド 

  • 4
    「宇宙は加速膨張していない?」25年の定説を覆す、“宇宙減速説”が浮上!ノーベル賞理論も揺らぐか

    トレンド 

  • 5
    「ブラックホールが物質を吐き出した?」M87銀河で“逆ジェット”噴出、ジェイムズ・ウェッブが史上初の瞬間を激写!

    Uncategorized 

話題

  • 1
    「昭和平成生まれなら、持ってるかも?」家に眠る“古いモノ”が数千万円で売れる!

    トレンド 

  • 2
    「空が通勤路になる!」…1回充電で200km飛ぶイーハンVT35、“飛ぶEV”が都市をつなぐ

    フォトニュース 

  • 3
    「空が再び戦場に…」AIと風船が編み上げる“見えない監視帝国”、衛星もドローンも届かない静かな支配の始まり

    フォトニュース 

  • 4
    「17人の女性と…」ペルーの司教、寝室の“長い髪の毛”で二重生活が発覚!

    トレンド 

  • 5
    「走行中のバスが突然炎上!」乗客脱出できず瞬時に“火の海”に...20人死亡・15人重傷

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]