
ドナルド・トランプ米大統領は、国連総会を機にウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領と会談する予定だ。ロシアとウクライナの戦争終結に向けた議論が行き詰まる中、打開策が見出せるかが注目されている。
ニューシスによると、キャロライン・レビット・ホワイトハウス報道官は22日(現地時間)の定例ブリーフィングで、「トランプ大統領は(ニューヨークで)国連事務総長、ウクライナ、アルゼンチン、欧州連合(EU)の指導者と二国間会談を行う予定だ」と述べた。
トランプ大統領は米ニューヨークの国連本部で開催される第80回国連総会に出席するため、この夜ニューヨークに移動する予定で、この機会に世界の首脳たちとも会談する。
特に注目されるのがゼレンスキー大統領との会談だ。トランプ大統領のこれまでの努力にもかかわらず、ウクライナ戦争終結に向けた議論が進展していないためだ。
トランプ大統領は先月15日、米アラスカでロシアのウラジーミル・プーチン大統領と直接会談し、3日後にはホワイトハウスでゼレンスキー大統領と欧州の主要首脳たちと会談を行い、終戦への期待を高めた。
ロシアとウクライナの首脳間で平和協議が行われると直接発表したが、その後ロシアがモスクワでの会談を主張し、停戦協議は事実上中断状態にある。
結局、トランプ大統領は欧州のロシア産原油輸入停止を呼びかけ、ロシアへの圧力を強める姿勢に転じた。このような状況でゼレンスキー大統領と会談するため、ロシアへの圧力を強化する方策が議論されると見られる。
一方、トランプ大統領はカタール、サウジアラビア、インドネシア、トルコ、パキスタン、エジプト、アラブ首長国連邦(UAE)、ヨルダンの首脳たちと多国間会議形式で会談する予定だとホワイトハウスは説明した。
また、トランプ大統領は23日午前に国連総会一般討論演説に臨む。
トランプ大統領の国連演説は2020年以来5年ぶりで、第2期政権発足後は初めてとなる。対面での演説は2019年以来6年ぶりだ。
レビット報道官は「トランプ大統領は明日朝、7件の世界の戦争と紛争を終結させたことを含め、わずか8か月間で達成した歴史的成果と、世界を巡って再び躍進した米国の力を強調する演説を行う予定だ」と説明した。
コメント0