メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

ロシア領空侵犯連発!トランプ氏「撃ち落とせ」発言で東欧諸国は“撃墜態勢”、独仏は“慎重姿勢”で対立

織田昌大 アクセス  

引用:depositphotos

ロシアによる北大西洋条約機構(NATO)の領空侵犯事例が相次いでおり、統一された対応マニュアルの必要性が指摘されている。しかしながら、対応のレベルを巡ってNATO加盟国間で顕著な立場の違いが見られ、早急な結論を出すことは難しい見通しだ。

米国のドナルド・トランプ大統領は23日(現地時間)、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領との会談後、記者団から「NATO加盟国はロシア機が自国の領空に侵入した場合、撃墜すべきだと考えますか」と問われ、肯定的な回答を示した。ただし、ロシア機を撃墜するNATO加盟国を米国が支援する意向があるかどうかについては、状況次第と曖昧な立場を示した。

それにもかかわらず、ポーランドのラドスワフ・シコルスキ外相は24日、SNSの「X(旧Twitter)」にトランプ大統領の「撃墜支持」発言を含む動画を投稿し、「了解」と記した。また、ポーランドのドナルド・トゥスク首相も22日に、自国の領空が再び脅威にさらされる場合には、同様に撃墜で対応すると述べていた。ポーランドは9~10日に侵入したロシアのドローンを撃墜し、初の直接対応を実施した。

他のNATO東部前線諸国も強硬な対応の必要性を主張している。ラトビアのエドガルス・リンケービッチ大統領はブルームバーグTVのインタビューで「武力の誇示」が必要だとし、ロシアが侵入を続けた場合、発砲を選択肢にできるよう交戦規則を改定すべきだと提案した。リトアニアのドヴィレ・シャカリエネ国防相は、最近のNATO領空侵犯事例がNATOの空中警戒任務を防空任務に転換する必要性を示していると述べた。

一方、NATOの欧州中核国であるドイツは慎重な姿勢を示している。ドイツのボリス・ピストリウス国防相は前日、スウェーデンのポール・ヨンソン国防相との共同記者会見で、ロシア機を撃墜すればロシアのウラジーミル・プーチン大統領が仕掛けた「エスカレーションの罠」に陥る可能性があると警告した。

ピストリウス国防相は、空中にある物体を撃ち落とすことや、力の誇示のために何かをすべきだという性急な要求は、現段階では全く有益ではないと指摘した。また、冷静さ(Level-headedness)は臆病さや恐れではなく、自国および欧州の平和に対する責任感であると強調した。フィンランドのアレクサンデル・ストゥブ大統領は、同盟国が過剰反応を避けつつ、十分に断固とした態度を取るべきだと述べた。

NATOのマルク・ルッテ事務総長も同日の記者会見で、ロシアの侵入に対して断固たる対応態勢を整えていると述べる一方、発砲の判断はその都度リアルタイムで行われ、対象機が引き起こす脅威に関する入手可能な情報に基づいてなされるとして、慎重な対応姿勢を維持していると説明した。ブルームバーグは、ロシアの領空侵犯に対する対応について明確な計画がなければ、NATOが信頼できる抑止力を維持するのに苦慮するだろうと分析した。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「中国、核放射能防御実験に突入」トランプの“核実験再開”発言の後に始まった“ダーティーボム”模擬実験の内幕
  • 「トランプは国民より自己利益優先」...退任後“初の政治演説”でバイデンが吠えた!
  • 仮想通貨の急落で“コイン保有企業”に大打撃!それでも笑う“億万長者”の正体とは?
  • 歴代最長40日間の“米政府麻痺”、ついに解消!トランプ氏も「終了間近」と表明
  • 「iPhone 17に動揺?」Galaxy S26、発表延期で“再設計”突入
  • 「さようなら、テスラ」モデル3・モデルY幹部が次々退社…突如襲った“エクソダス”の真相は?

こんな記事も読まれています

  • 「カムリ史上最も攻撃的」トヨタの新しい実験、GT-Sが目指す次の章
  • 「20年ぶりの逆襲」日産SUV系の誇り、V6ツインターボで復活
  • レクサス、LSの時代に終止符…“新しい感性”で未来を開く
  • 「冬の朝、ボンネットの中に命が」運転前の3秒が悲劇を防ぐ
  • 【疑問】隕石が「あなたを直撃」する確率、交通事故での死亡率を超える?
  • 「さようなら、テスラ」モデル3・モデルY幹部が次々退社…突如襲った“エクソダス”の真相は?
  • “高齢・血液型不一致・既往歴”奇跡の移植、父の愛が医学を超えた
  • 「高市首相、中国を激怒させる」“台湾レッドライン”を踏み荒らし、外交炎上…それでも発言は撤回せず

こんな記事も読まれています

  • 「カムリ史上最も攻撃的」トヨタの新しい実験、GT-Sが目指す次の章
  • 「20年ぶりの逆襲」日産SUV系の誇り、V6ツインターボで復活
  • レクサス、LSの時代に終止符…“新しい感性”で未来を開く
  • 「冬の朝、ボンネットの中に命が」運転前の3秒が悲劇を防ぐ
  • 【疑問】隕石が「あなたを直撃」する確率、交通事故での死亡率を超える?
  • 「さようなら、テスラ」モデル3・モデルY幹部が次々退社…突如襲った“エクソダス”の真相は?
  • “高齢・血液型不一致・既往歴”奇跡の移植、父の愛が医学を超えた
  • 「高市首相、中国を激怒させる」“台湾レッドライン”を踏み荒らし、外交炎上…それでも発言は撤回せず

おすすめニュース

  • 1
    脅迫容疑で告訴されていたタレント、嫌疑なし処分に…虚偽告訴に法的対応も視野へ

    エンタメ 

  • 2
    「14歳弟、眠る兄の首に刃物!」兵庫で衝撃の家庭内事件、兄弟間のトラブルが背景か

    トレンド 

  • 3
    過激MVで注目のラッパーが麻薬所持で逮捕も釈放…インフルエンサー死亡事件で自ら出頭

    エンタメ 

  • 4
    TXTヨンジュン、デビュー6年8か月でついに初ソロアルバム『NO LABELS』発売!制作に全力参加「胸が高鳴る」

    エンタメ 

  • 5
    「母として最期まで守る」子どもの幸せを優先したユーチューバー…SNSで明かした息子への深い愛に共感の声

    エンタメ 

話題

  • 1
    「生理なら、写真撮って証明せよ」...インドの大学で女性職員に衝撃の命令!

    トレンド 

  • 2
    「血と汗と涙で手に入れた」命の次に大事?女優ユ・イニョンが明かす愛用時計コレクション

    エンタメ 

  • 3
    パ生後1年で“仕事持ち”の娘…広告15本出演でパパ・ママも驚きの働きっぷり

    エンタメ 

  • 4
    「時速120㎞、高さ60mでの恐怖!」ジェットコースターで安全ベルトが外れ...10代少女危機一髪

    トレンド 

  • 5
    「嘘をつくな!」夫の嘘が暴かれスタジオ騒然…8年の信頼が崩れた瞬間、妻も唖然

    エンタメ