
現地メディアは22日(現地時間)、ウクライナがロシアの水陸両用機「ベリエフ(Be)-12・チャイカ」2機を初めて撃破したと報じた。
ニューシスによれば、ウクライナ国防省情報総局(HUR)は同日、「我が軍はロシアが占領中のクリミア半島でロシアの『Be-12・チャイカ』2機を攻撃した」と発表し、「『Be-12』への攻撃は今回が初めて」であることを明らかにした。
この攻撃は、前日にHUR特殊部隊「プリマリ」が実行したものである。
「Be-12」は1950年代にソ連が対潜水艦および海上哨戒任務用に設計した機体で、NATO側の呼称は「メイル(Mail)」である。キーウ・インディペンデント紙によると、ソ連時代に設計された「Be-12・チャイカ」は、高価値の対潜水艦システムを搭載し、潜水艦探知および攻撃に使用される水陸両用機であるという。
さらに、HURはウクライナ軍がロシアの「Mi-8ヘリコプター」1機にも攻撃を加えたと発表した。
その前日の21日、ロシア当局はクリミア半島にあるロシアの「Mi-8ヘリコプター」3機とレーダー基地が破壊されたと報告していた。
また、ウクライナはロシアのクラスノダール地方の村にある変電所をドローンで攻撃した。
現地当局は「変電所にドローンの破片が落下し、火災が発生した」と発表し、ウクライナメディアは「ウクライナのドローンが少なくとも5回変電所を攻撃した」と伝えた。
ロシア国防省は「我が防空網がウクライナのドローン114機を迎撃した」とし、「このうち25機はクラスノダール上空で阻止した」と主張した。
クラスノダール地方はクリミア半島の東に隣接しており、ウクライナのドローン攻撃が頻繁な標的となっている。この地域の軍事インフラは、ロシア南部および黒海上空での作戦において極めて重要な役割を果たしている。
一方、ロシアはウクライナへの空襲を継続している。
ウクライナ当局によれば、夜間に行われたロシアの空爆でザポリージャ州、スームィ州、キーウ州に被害が出て、少なくとも3人が死亡、3人が負傷したという。
コメント0