ネタニヤフ首相、カタール首相に空爆を謝罪「二度と攻撃しない」と約束
米国を含む3カ国首脳が電話会談…ネタニヤフ首相「二度と攻撃しない」と表明
「ガザ紛争終結交渉の一環」として…トランプ平和構想の和解実現に注目

イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が29日(現地時間)、ガザ地区で続く戦闘の過程でパレスチナ武装組織ハマス幹部を排除する目的で行ったカタールへの空爆について、カタール側に謝罪したと米ホワイトハウスが発表した。
ホワイトハウスによれば、ドナルド・トランプ米大統領、ネタニヤフ首相、そしてカタールのシェイク・ムハンマド・ビン・アブドゥルラフマン・アルサーニ首相の3者が電話会談を行い、その席で謝罪が伝えられたという。
ネタニヤフ首相は会談で、イスラエルのミサイル攻撃により意図せずカタール軍人が死亡したことに深い遺憾の意を表明した。また、ハマス指導部を標的とした空爆の過程でカタールの主権を侵害した点についても重ねて遺憾を示し、今後は同様の攻撃を行わないと明言した。
アルサーニ首相はこの約束を歓迎し、カタールが地域の安全と安定に貢献する用意があると強調した。両首脳はガザ戦闘の終結に向けた方策や中東の安定、二国間関係の相互理解促進についても協議した。
トランプ大統領は、長年の不満や誤解を経てイスラエルとカタールの関係が前向きに進展することを期待するとの考えを表明した。
トランプ大統領はさらに、イスラエルとカタールの協力強化や意思疎通の改善、相互の不満解消や脅威防止に向けた「三者協議体」の設立を提案し、両国首脳はこれを受け入れた。
ホワイトハウスは、イスラエルとカタールの両首脳が「米国との長年の絆を基盤に、建設的に協力し、誤解を解消していく意思を共有した」とも明らかにした。
イスラエルは今月9日、カタールの首都ドーハに潜伏していたハマス幹部を狙い建物を空爆したが、標的は排除できず、代わりにハマス下級幹部やカタール軍人が死亡した。この攻撃を受け、カタールをはじめとする中東諸国は「国際法違反の悪質な主権侵害」としてイスラエルを強く非難していた。
イスラエルの消息筋はCNNに対し、「今回の謝罪は、カタールがハマスに対し、トランプ大統領が提示した21項目の『ガザ地区平和構想』を受け入れるよう圧力をかけるための交渉の一環だ」と語った。
カタールは米国の同盟国であると同時に、ガザ戦闘の停戦協議でハマスと直接接触する仲介役を担っている。このため、トランプ大統領がネタニヤフ首相に謝罪を促した可能性も指摘されている。
トランプ大統領とネタニヤフ首相は同日、ホワイトハウスで首脳会談を行った後、共同記者会見を予定しており、この場でガザ停戦に関する合意が発表されるか注目される。
コメント0