メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「737MAX、事故の汚名返上へ」!不祥事・事故連発のボーイング、新型旅客機開発で“再生の賭け”

望月博樹 アクセス  

 引用:depositphotos
 引用:depositphotos

米航空機大手ボーイングが737MAX機の後継になる新型旅客機の開発に着手したと、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が9月30日に報じた。事情に詳しい関係者によると、ボーイングのケリー・オートバーグCEOは今年初め、英航空機エンジンメーカーであるロールス・ロイス・モーター・カーズの幹部と面会し、新型機に搭載する次世代エンジンについて協議したという。

ボーイングは後継機向けに新たなコックピット設計も進めている。ただし、開発はまだ初期段階で、計画の具体化を進めているところだとWSJは付け加えた。近年相次ぐ不祥事に見舞われたボーイングは、新型機開発よりも生産遅延している6,000機の納入や既存機種の認証取得など、事業正常化に注力してきた。

2017年に就航を開始した737MAXは、ボーイングの主力機種に成長したが、相次ぐ事故や安全性問題がボーイングを経営危機に陥れる主因になった。2018年10月には、インドネシアのライオン・エアの737MAX8が墜落し189人が死亡、2019年3月には同型機のエチオピア航空機が墜落して157人が犠牲になった。

昨年1月には、アラスカ航空の737MAX9が高度約5,000mを飛行中に窓と機体の一部が外れる事故も発生した。米連邦航空局(FAA)は、アラスカ航空機の事故が製造過程の欠陥に起因すると判明した後、ボーイングに対し737MAXの月間生産上限を38機に制限した。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[Uncategorized] ランキング

  • 「無料バス・保育無償化は実現不可能」...ニューヨーク州知事、マムダニ市長の“大胆公約”に待った!
  • 「来年は大幅値上げか...」TSMCがアップルに“追加値上げ”通告!専門家「iPhone18は10万円台後半も」
  • 「米国は中国に圧力をかけられない」NYTすら白旗…習近平の「経済包囲網」が完成へ
  • 6兆円で心変わり!?OpenAIがAWSと手を組む裏で見え隠れする上場シナリオ
  • 「週に1回食べるだけ!」8,000人を3年間追跡調査で判明、“認知症発症率”が24%低下する“究極の食材”
  • 【衝撃】若い太陽は地球を襲う「宇宙の嵐」だった!初期地球に降り注いだ“宇宙放射線”の恐怖

こんな記事も読まれています

  • 「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3
  • 「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”
  • トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感
  • 冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う
  • 医師の判断1つで精巣壊死へ、専門家『90%救えた』と批判
  • 朝の果物で体調が激変、医師が警鐘!リンゴとバナナ“選ぶならどっち”
  • 「笛の音がする」…パリス・ジャクソン、鼻の空洞と6年断薬の重さ
  • 英で“尻に花火”暴走発射、祭りの夜に悲鳴が走る

こんな記事も読まれています

  • 「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3
  • 「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”
  • トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感
  • 冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う
  • 医師の判断1つで精巣壊死へ、専門家『90%救えた』と批判
  • 朝の果物で体調が激変、医師が警鐘!リンゴとバナナ“選ぶならどっち”
  • 「笛の音がする」…パリス・ジャクソン、鼻の空洞と6年断薬の重さ
  • 英で“尻に花火”暴走発射、祭りの夜に悲鳴が走る

おすすめニュース

  • 1
    【ガチ警戒】ボニー・ブルーがまた来る! オーストラリアSNSで「最大の脅威」扱い

    トレンド 

  • 2
    「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3

    フォトニュース 

  • 3
    「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”

    モビリティー 

  • 4
    またアメリカ発の“意識高い系”? 明かり消して浴びる「ダークシャワー」が流行中らしい

    ライフスタイル 

  • 5
    トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感

    モビリティー 

話題

  • 1
    悪魔のミミズ? 30cm超の有毒外来種が増殖暴走…当局も震える異常事態

    トレンド 

  • 2
    冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う

    フォトニュース 

  • 3
    伝統武術も形無し?中国功夫達人、まさかの“ビンタ”でKOの屈辱

    トレンド 

  • 4
    航続702kmの衝撃、新型リーフB7が“国産EVの答え”を示した

    モビリティー 

  • 5
    世界の大地震トップ10の“ほぼ全部”火の環…日本、逃げ場なしの現実

    トレンド