メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「社会的弱者にもっと過酷…」米政府シャットダウン長期化、生活支援も年金も停止の危機!

織田昌大 アクセス  

 

1日(現地時間)から始まった米連邦政府のシャットダウン(一時的な業務停止)が13日目に突入したが、交渉の打開策は依然として見えない。現在、米議会内で両党が史上最悪の分裂状態にあることを踏まえると、このままではトランプ政権1期目時に記録された35日間という歴代最長の政府閉鎖記録を上回る可能性があるとの見方もある。

スコット・ベッセント米財務長官は13日、フォックス・ビジネスとのインタビューでシャットダウンの状況について「事態は深刻化している」と述べ、「実体経済に影響が出始めた」と明かした。これは、強制無給休暇状態に置かれた米連邦職員を超え、一般市民にも影響が及び始めていることを意味する。

しかし、シャットダウンの影響が誰にでも等しく及ぶわけではない。民間企業やレストラン、百貨店、金融機関などは通常通り営業しているため、シャットダウンによる不便をほとんど感じていない層も存在する。一方、政府機能停止の影響は、社会的に弱い立場にある人々、特に生活保護など公的支援を必要とする層に集中している。

ワシントン・ポスト(WP)によれば、米社会保障局(SSA)の職員はシャットダウン初期に中止すべき業務リストを受け取ったが、その中にはフードスタンプ、住宅補助金、老齢年金などの受給に必要な資格確認書の発行も含まれていたという。この確認書がなければ、受給申請自体ができない。

さらに、シャットダウンが11月まで続けば、米連邦政府の「米国における補助的栄養支援プログラム(SNAP)」も中断の危機に直面する。すでにSNAPプログラムを所管する米国農務省(USDA)の食品栄養サービス局(FNS)は「10月までの予算は確保しているが、11月以降は資金が不足する」と明かしている。SNAPの受給者は米国全人口の約9%にのぼる。

フードバンクも非常事態に陥っている。もしSNAPが中断されれば、食料支援を必要とする人々がフードバンクに殺到する。しかし、連邦資金に大きく依存しているフードバンクの運営は、シャットダウンの影響で急速に悪化している。

フィラデルフィア最大級のフードバンクの一つである「シェア・フード・プログラム」は、トランプ政権発足後にすでに850万ドル(約12億8,426万円)規模の連邦支援金が削減された状態だ。同フードバンクの事務局長を務めるジョージ・マティシック氏(George Matysik)は「フードバンクの利用者は120%も増加しているのに、連邦支援金は削減され、今回のシャットダウンも追い打ちになっている。これほど倉庫が空になっているのは初めてだ」とWPに語った。

給与を受け取れない連邦職員の生活苦も深刻化している。JPモルガン・チェースなどの主要銀行は、シャットダウンの影響で住宅ローンの返済やクレジットカードの支払いに苦しむ連邦職員向けに特別相談窓口を設けた。

シャットダウン後も博物館や動物園を一般公開し続けていた世界最大級の博物館群を運営するスミソニアン協会も、12日から所属施設すべての運営を一時停止した。ワシントンを訪れる世界各国の観光客は失望することになりそうだ。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「軍人給与に80億ドル流用」…米シャットダウン下、トランプ氏が国家財政を“独断運用”!
  • 「暴動と報復の連鎖」...トランプ政権の強硬策で“民主党拠点”が戦場化!住宅街で“催涙ガス”使用も
  • 「戦争継続なら代償を払うことに」...米国防長官、ウクライナ支援拡大でNATO加盟国に圧力!
  • 「欧州が盾となれ!」米国防長官、NATO加盟国に“国防費増額”要求、米国は“武器供給”に徹する方針
  • 「米国支援減少」でウクライナ危機...欧州諸国が「重要武器購入」のため、緊急資金調達へ!
  • ポーランド、「ロシアガス管を爆破させた」容疑者を“引き渡し”拒否!国が犯人を“擁護”する理由とは?

こんな記事も読まれています

  • 「空が通勤路になる!」…1回充電で200km飛ぶイーハンVT35、“飛ぶEV”が都市をつなぐ
  • 「テスラ・モデルSに宣戦布告」ポールスター5、884馬力の電動GTが覚醒!北欧からの挑戦状
  • 【話題】テスラ「モデルYスタンダード」登場…“安くなったのに安く感じない”新時代SUV
  • トヨタ「フォーチュナー」2026年モデル登場…ハイブリッド化と最新安全技術で全面進化
  • 【頭脳派殺し屋】シャチがヨットを次々襲撃…欧州で“暴走攻撃”急増のワケとは?
  • 「知らぬ間に骨がスカスカ」…50代から急増する“骨粗鬆症”、今すぐできる“予防習慣”とは?
  • 「軍人給与に80億ドル流用」…米シャットダウン下、トランプ氏が国家財政を“独断運用”!
  • 「暴動と報復の連鎖」…トランプ政権の強硬策で“民主党拠点”が戦場化!住宅街で“催涙ガス”使用も

こんな記事も読まれています

  • 「空が通勤路になる!」…1回充電で200km飛ぶイーハンVT35、“飛ぶEV”が都市をつなぐ
  • 「テスラ・モデルSに宣戦布告」ポールスター5、884馬力の電動GTが覚醒!北欧からの挑戦状
  • 【話題】テスラ「モデルYスタンダード」登場…“安くなったのに安く感じない”新時代SUV
  • トヨタ「フォーチュナー」2026年モデル登場…ハイブリッド化と最新安全技術で全面進化
  • 【頭脳派殺し屋】シャチがヨットを次々襲撃…欧州で“暴走攻撃”急増のワケとは?
  • 「知らぬ間に骨がスカスカ」…50代から急増する“骨粗鬆症”、今すぐできる“予防習慣”とは?
  • 「軍人給与に80億ドル流用」…米シャットダウン下、トランプ氏が国家財政を“独断運用”!
  • 「暴動と報復の連鎖」…トランプ政権の強硬策で“民主党拠点”が戦場化!住宅街で“催涙ガス”使用も

おすすめニュース

  • 1
    映画『8番出口』…出口のない地下道で現実と悪夢が交錯する、今年最も不穏な“体験型ホラー”

    エンタメ 

  • 2
    「手にナイフを持っていた?」…ブリトニー・スピアーズ、元夫の暴露に反論“また私を利用している”

    エンタメ 

  • 3
    谷あさこ、CUBEエンタと専属契約「韓国で女優として羽ばたきたい」…アナウンサーから女優へ新章スタート

    エンタメ 

  • 4
    KISS OF LIFE、日本デビューで“Sticky旋風”再点火…『TOKYO MISSION START』で始まる新章

    K-POP 

  • 5
    「可愛いだけじゃない」IZNA『Mamma Mia』で見せた“私は私”の覚醒ステージ

    K-POP 

話題

  • 1
    P1Harmony『EX』、ビルボード200で2週連続ランクイン…英語アルバムで世界を掴んだ6人

    K-POP 

  • 2
    財閥の孫に「俺の女になれ」と言われたホン・ジニョン…それでも彼女が選んだのは“自立の愛”

    エンタメ 

  • 3
    イ・ギョンギュ「死を考えたこともある」…ヨンジャ涙、論争の裏に隠された真実

    エンタメ 

  • 4
    ペ・ジニョン「ミヨンとの映像、ただのゲームだった」“胸キュンティーザー”炎上の真相語る

    エンタメ 

  • 5
    「老人が中年を支える国」78歳母の“庇護”の下で生きる50代息子、日本社会に広がる“老老扶養”

    トレンド