
高市早苗首相が台湾有事の際、日本が集団的自衛権を行使する可能性があるとの見解を示したことに対し、在大阪中国総領事が「その汚い首をためらいなく切り落とす」と激しく非難した。Newsisの報道によると、政府は「極めて不適切だ」として中国側に強く抗議する一方、中国政府は逆に高市首相の発言を批判する状況になっているという。
10日の産経新聞によると、中国の薛剣・駐大阪総領事が8日、SNSの「X(旧Twitter)」で、高市首相が7日に衆議院で現職の日本首相として初めて台湾有事は日本が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」に該当する可能性があると述べたことに関連し、「勝手に突っ込んでくるその汚い首は、一瞬のためらいもなく切り落とすしかない。覚悟はできているか」と書き込んだ。
この投稿は翌9日の午後7時30分時点で確認できなくなったと新聞は伝えた。総領事館に事実関係と意図を問い合わせたが、連絡が取れなかったとも付け加えた。ただし、総領事のアカウントには抗議のコメントとともに該当投稿のキャプチャが多数共有されている。彼は前日にもXを通じて、「台湾有事は日本有事」は日本の一部の頭の悪い政治家が選ぼうとしている死への道だと非難した。
薛総領事は日本国憲法はさておき、日中平和友好条約の法的義務に違反し、第二次世界大戦勝利の成果の一つである台湾の中国復帰を無視するものだとし、敗戦国として履行すべき承服義務を放棄し、国連憲章の旧敵国条項を完全に忘却した非常に無謀な試みだと主張した。彼は、せめて最低限の理性と遵法精神を取り戻し、理性的に台湾問題を考え、敗戦のような民族的壊滅を再び経験することのないよう願うと警告した。彼はこの日の別の投稿でも、「台湾有事は日本有事」という認識が中国に対する明白な内政干渉であり主権侵害だと強調した。
薛総領事は昨年10月の総選挙(衆議院)直前に野党を支持する趣旨の投稿を行い論争を巻き起こし、2021年の着任以降は一部の衆議院議員に台湾とのすべての関係断絶を要求する書簡を送ったとされている。木原稔官房長官はこの日の午前の記者会見で、薛総領事の投稿について、中国の在外公館長として極めて不適切だとし、外務省と在中華人民共和国日本国大使館が中国側に強く抗議し、速やかな削除を求めたと明らかにした。さらに中国側に明確な説明を求めると付け加えた。
これに先立ち、高市首相は7日の衆議院予算委員会で、日本の現職首相として初めて台湾有事は日本が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」に該当する可能性があると述べた。政府はこれまで台湾有事が存立危機事態に該当するかどうかについて、具体的な状況に応じて情報を総合して判断するため、一律に言うのは難しいとの立場を示してきた。高市首相の該当発言はここからさらに踏み込んだもので、首相として台湾有事を存立危機事態として言及した初めての発言だった。高市首相はこの日も衆議院予算委員会に出席し、政府の従来の見解に沿った答弁であり、撤回する考えはないと再確認した。
「存立危機事態」は2015年の安保関連法で新設された概念で、日本が直接攻撃を受けていなくても密接な関係国が攻撃を受け、日本の存立と国民の生命に明白な危険があると判断される場合、集団的自衛権行使を可能にする法的根拠だ。中国政府は薛総領事の投稿については個人的な立場だとして線を引きつつ、高市首相の発言に対して反発の声を強めた。中国外務省の林剣副報道局長はこの日の定例ブリーフィングで、薛総領事の投稿について、在日中国外交官の個人的な投稿は台湾を中国の領土から分裂させようとする妄想と台湾海峡への武力介入の間違った危険な発言を狙ったものだとし、一部の日本の政治家とメディアがこれを誇張して宣伝しているのは注目をそらし焦点をずらそうとするもので無責任だと日本を非難した。
そして高市首相の発言を批判した。林報道官は政府がこれまで行ってきた政治的約束に重大に違反するものであり、その性質と影響は非常に悪質だとし、中国側はこれに対して強い不満と断固たる反対を表明し、日本側に厳正な交渉(中国が外交ルートを通じた抗議を指す表現)と強力な抗議をすでに提出したと明らかにした。続いて台湾は中国の台湾であり、どのような方法で台湾問題を解決し国家統一を実現するかは完全に中国の内政に属するとし、いかなる外部勢力の干渉も容認できないと反発した。
林報道官は日本側指導者の関連発言は一体「台湾独立」勢力にどのような信号を送ろうとしているのか、中国の核心的利益に挑戦し中国の統一大業を妨害しようとする意図があるのではないかとし、一体日中関係をどこに引っ張っていこうとしているのかと非難した。さらに日本の政権者が台湾海峡問題に介入しようとすることは、国際正義を踏みにじり戦後の国際秩序に挑戦するものであり、日中関係を深刻に破壊するものだとし、中国の統一大業に介入し妨害しようとするあらゆる試みを断固として粉砕すると強調した。

















コメント0