メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「自ら恩恵受ける業種に集中投資!」トランプ氏、再就任後“155億円超の社債購入”で利益相反論再燃!

荒巻俊 アクセス  

ブロードコム、クアルコム、Meta、ゴールドマンなど大手社債を相次ぎ購入

再就任後の債券投資は155億円超 公表のたびに利益相反の議論再燃

 引用:Newsis
 引用:Newsis

ドナルド・トランプ米大統領が8月末から10月初めにかけ、少なくとも8,200万ドル(約130億円)規模の社債や地方債を購入していたことが分かった。特に、政権の政策的な後押しを受ける産業への新規投資が目立ち、利益相反をめぐる議論が再び高まっている。

16日(現地時間)、『ロイター通信』は米政府倫理局(OGE)が公開した資料を引用し、トランプ大統領が8月28日から先月2日までに175件を超える金融取引を行ったと報じた。

倫理報告は1978年制定の「政府倫理法」に基づき公開され、個々の取引額は範囲のみが示される。

公表資料によれば、トランプ大統領の債券購入額の最大総計は3億3,700万ドル(約520億円)を超えるという。公開された資産の大半は、自治体や州政府、各種公的機関に関連する団体が発行した地方債で構成されていた。

トランプ大統領の新規債券投資は、半導体、テクノロジー、小売、金融など多岐にわたる。特に政権が推し進めてきた金融規制緩和の恩恵を受ける業種と投資先が重なっており、『ロイター通信』は「政策と投資行動が連動している」と指摘した。

注目されるのは社債の中身だ。購入した社債には、ブロードコムやクアルコムなどの半導体企業、MetaなどのIT大手、ホーム・デポやCVSヘルスといった小売大手、ゴールドマン・サックスやモルガン・スタンレーなどの大手金融機関が含まれていた。

また、大統領は8月末にJPモルガンの投資銀行部門が発行した債券も取得していた。折しもトランプ氏は最近、性犯罪者ジェフリー・エプスタイン事件への関与疑惑を否定する過程で、JPモルガンに関連性の有無を調査するよう司法省に指示したとされる。

JPモルガン側は「エプスタインとの過去の関係を後悔している」としつつ、「その犯罪行為を助けた事実はない」と強調した。

トランプ大統領はインテルの社債も取得しており、これは政権が同社株を取得した直後の取引だった。

『ロイター通信』は「トランプ氏は投資報告義務を履行しており、本人や家族が直接ポートフォリオを管理しているのではなく、第3者の金融機関が運用を担っている」と伝えた。

トランプ氏は政界入り前、不動産事業で巨額の資産を築き、在任中も家族が運営する信託を通じて資産を保持してきた。ただ、経営から完全に手を引いていないとの疑念は根強く残っている。

さらに、8月に提出された別の報告書では、トランプ氏が再就任日の1月20日以降、1億ドル(約155億円)超の債券を購入していたことも明らかになった。また、6月の年次財務報告書では、様々な事業収益が依然としてトランプ大統領本人に帰属する仕組みが維持されており、利益相反への懸念が再燃している。

同報告書によれば、トランプ氏は暗号資産、ゴルフ場、ブランドライセンス事業だけで6億ドル(約930億円)を超える収入を得ていた。特に暗号資産投資の拡大が資産増に大きく寄与したと分析されている。

『ロイター通信』は「6月の報告時点で、トランプ氏の総資産は少なくとも16億ドル(約2,500億円)以上と推定される」と伝えた。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「電気代高すぎ!」データセンターの集中地域、電気料金が“全米平均の3倍”に高騰...住民から悲鳴
  • 「北朝鮮からの弾薬ルートを断て!」ウクライナ、6700キロ離れた“シベリア鉄道”を爆破
  • 「冬が本当に危ない」ウクライナ、ギリシャと緊急ガス協定…“ロシアのエネルギー攻撃”に必死の対抗措置へ
  • 「国際金相場を操る影の存在?」中国“実際の金保有量”は公式発表の数倍か...5,000トン超の可能性も!
  • 「プーチンとネタニヤフ、ガザ停戦で極秘協議」…米案に真っ向から対抗する“ロシア独自決議”がついに始動か
  • 「米中貿易対立、ついに“休戦”入りか?」ベッセント氏、今月末の‟レアアース供給協定”妥結に期待感

こんな記事も読まれています

  • クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
  • アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
  • 運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
  • 「北朝鮮からの弾薬ルートを断て!」ウクライナ、6700キロ離れた“シベリア鉄道”を爆破
  • 「冬が本当に危ない」ウクライナ、ギリシャと緊急ガス協定…“ロシアのエネルギー攻撃”に必死の対抗措置へ
  • 「国際金相場を操る影の存在?」中国“実際の金保有量”は公式発表の数倍か…5,000トン超の可能性も!
  • 「プーチンとネタニヤフ、ガザ停戦で極秘協議」…米案に真っ向から対抗する“ロシア独自決議”がついに始動か

こんな記事も読まれています

  • クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
  • アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
  • 運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
  • 「北朝鮮からの弾薬ルートを断て!」ウクライナ、6700キロ離れた“シベリア鉄道”を爆破
  • 「冬が本当に危ない」ウクライナ、ギリシャと緊急ガス協定…“ロシアのエネルギー攻撃”に必死の対抗措置へ
  • 「国際金相場を操る影の存在?」中国“実際の金保有量”は公式発表の数倍か…5,000トン超の可能性も!
  • 「プーチンとネタニヤフ、ガザ停戦で極秘協議」…米案に真っ向から対抗する“ロシア独自決議”がついに始動か

おすすめニュース

  • 1
    ザトウクジラが足元から急接近…ダイバー“飲み込まれる寸前”の衝撃瞬間

    トレンド 

  • 2
    英SNS350万の人気クリエイター、“がん闘病は嘘だった”と告白、しかし最も不可解なのは

    トレンド 

  • 3
    中国男、「1万回注射で人工腹筋」公開、8,700万円の“狂気美容”に波紋

    トレンド 

  • 4
    【誤算】巨大ニシキヘビに“首まで巻かれ水中へ”…観光ガイド、迂闊に触れて即ゲームオーバー寸前

    トレンド 

  • 5
    【狂気】6日間DDR144時間ぶっ通し…ハンガリー男、“人生全部ダンスマット”でギネス更新

    トレンド 

話題

  • 1
    世界トップ富豪の“質素アピール”?ゲイツ&バフェット、マック無料カードを自慢

    トレンド 

  • 2
    【ガチ警戒】ボニー・ブルーがまた来る! オーストラリアSNSで「最大の脅威」扱い

    トレンド 

  • 3
    「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3

    フォトニュース 

  • 4
    「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”

    モビリティー 

  • 5
    またアメリカ発の“意識高い系”? 明かり消して浴びる「ダークシャワー」が流行中らしい

    ライフスタイル 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]