
高市早苗首相の「台湾有事」発言による中国と日本の間の対立が悪化の一途をたどる中、中国の若者の間では日本の大衆文化に触れる機会を失うことへの懸念も出ている。Newsisの報道によると、中国政府は高市首相の「台湾有事の際の武力介入の可能性」発言に対する報復措置として、日本映画の中国内での上映禁止など、いわゆる「限日令」を出したという。
香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)は20日、漫画、アニメ、スタジオジブリ映画、任天堂に触れながら育った多くの中国人が、最近の緊張による「文化コスト」を心配していると報じた。日本のコメディ映画『はたらく細胞』が22日に中国の映画館で公開される予定だったが延期されたのは一例に過ぎない。オンラインでは日本の文化輸出品に対するボイコットや行事の中止を求める声が高まっている。
しかし、多くの若い中国人は日本のアニメ、漫画、ゲームだけでなく、映画やTVドラマまで幅広く触れながら育った。最も人気のある作品としては、スタジオジブリの宮﨑駿監督の作品がある。宮﨑監督は『千と千尋の神隠し』、『ハウルの動く城』などの映画を監督した。スタジオジブリの作曲家である久石譲氏の音楽を披露するコンサートも長年熱狂的な観客を集めてきた。今年初めに上海で開催された『千と千尋の神隠し』の日本語原作公演は42回の公演がすべて完売した。
だが、高市首相が7日に「台湾有事」発言をした後、中国が「中国の内政に対する露骨な干渉」と規定し強く抗議したことで、様々な対応措置が講じられている。両国の高官が集まる年次の「東京-北京フォーラム」は今週末に北京で開催される予定だったが延期された。中国外交部の毛寧報道官は17日、共同主催国との協議の末、フォーラムの開催を延期したと明らかにした。
中国は旅行客と留学生に日本への渡航を控えるよう促し、日本産水産物の輸入を事実上禁止する一方、中国のクルーズ船乗客が日本に下船することも阻止した。中国がレアアース輸出規制や短期ビザ免除などの措置を取るかどうかに注目が集まっている。
幼少期から日本のアニメを楽しんできた天津の21歳の大学生、A氏は現在の雰囲気が芸術交流に「非常に敵対的」だと語った。アニメコンベンションに参加し、時々コスプレをするA氏は、大衆の感情が自分のようなファンに不利に働く可能性があることを懸念していると語った。彼女は「一般世論が非友好的に変わり、趣味としてアニメ、漫画、ゲームなどの文化を楽しむ人々を批判するようになるかもしれない」と述べた。
オンラインでは日本の文化輸出を狙った措置への支持も少なくない。あるネットユーザーは「私たちから始めて国民全体が日本に抵抗すべきだ」というコメントを投稿した。一部では文化消費において繊細で慎重なアプローチが必要だと指摘している。
ハローキティ製品と任天堂のゲームが好きなB氏(22)は「ゲームやアニメ、関連商品を選ぶときは、その会社が中国に対して批判的な発言をしたことがあるか、敏感な問題について不適切な発言をしたことがあるかを確認する」と語った。B氏は「関係が悪化し続けて予定されていたイベントが中止される可能性もあるが、これはファンにとって不便で失望させられるだろう」と述べた。
SNSでは、14日に公開された日本の人気アニメ『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』の上映が中止される可能性があるという懸念も出ている。中国のボックスオフィスサイト「灯塔专业版」によると、この映画は19日までに4億元(約88億4,107万円)以上の収益を上げ、中国のボックスオフィス1位を占めたという。一部のネットユーザーは、週末に上海で開催される日本人歌手のコンサートや、今月末に杭州、上海、北京で巡回公演を始める予定の「美少女戦士セーラームーン」漫画のミュージカル公演が延期される可能性について懸念を表明している。
日本のアニメが好きで関連テーマのコンサートを好むC氏(30)は、双方のアーティストとスタッフ間の高いレベルの協業を指摘し、創作活動を政治と混同してはいけないと語った。上海でインディーゲーム産業に従事するC氏は「日本のアニメ産業には多くの中国人が働いている。中国で公開される映画の場合、あらゆる面で多くの中国人貢献者の努力が明らかに必要だ」と述べた。
日本のドラマと「ONE PIECE」アニメシリーズのファンの一人は、公式政策が変わらない限り、世論だけでは影響力が限定的だろうと主張した。彼は「大衆の否定的な感情だけなら…オンラインのキーボード戦士たちは結局他の場所に関心を向けるか、否定的な感情を表出する他の方法を見つけるだろう」と語った。彼は、ただし「反知性的な感情が広がって正常な文化交流を妨げるのではないかと心配だ」とし、「以前は『地球村』という概念があったが、今はどんどん遠ざかっているようだ」と述べた。















コメント0