メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【ニューヨーク株式市場】パウエル議長、9月の金利引き下げを決心したか「労働市場の過熱に落ち着きが出てきている」ことを繰り返し強調

川田翔平 アクセス  

引用=AFP聯合

ジェローム・パウエル米連邦準備制度(FRB)議長が9月の金利引き下げを事実上決定したかのような行動を続けている。

パウエル議長は、前日の上院銀行委員会の証言に続き、現地時間の10日、下院の金融サービス委員会に出席し、米労働市場の過に落ち着きが出てきていることを強調した。

労働供給不足による賃金の上昇は、パンデミック封鎖後のインフレ(物価上昇)の主要な推進力となっていた。

FRBは、インフレ指標だけでなく、労働市場指標もインフレ圧力が緩和されているかを判断する主要な基準としてきた。

パウエル議長が前日に続き、この日も労働市場の過熱緩和を強調したことで、市場ではFRBの高金利が終わりに向かっているとの期待感が高まっている。

インフレから労働市場へ

パウエル議場は同日、下院金融委員会での証言で、「FRBが長い間過度にインフレ目標に固執していたと思う」とし、「しかし、今は労働市場がかなり均衡に近づいているため、両方を見なければならない時期になったと考える」と述べた。

FRBは物価安定と完全雇用の二つの義務を持っている。

これまではインフレ上昇を抑制する物価安定に焦点を当てていたが、今は労働市場の供給不均衡が緩和され、安定を見出しているため、現在の高金利政策を続ける必要性が減ってきていることを強調したものと見られる。

パウエル議長のこの発言は、特にFRBの主要な関心事が完全雇用に徐々に移行していることを示している。

労働市場は、進行が緩やかな他の分野とは異なり、急速に変化するのが特徴だ。市場の過熱があっという間に冷えて失業問題に転じることもよくあることだ。

失業率が急上昇か

今月5日、労働省が発表した米国の6月の雇用動向は、一瞬で米労働市場の過熱が落ち着きに出てきていることを示している。

月間新規雇用者数が27万人を超えていたが、1ヶ月で20万人程度に減少した。

失業率は4.1%で、以前の平均値と比較するとまだ低い水準ではあるが、昨年初めの3.4%に比べて急激に上昇した。

パウエル議長は、今までとは異なり、今回の議会証言でこのような労働市場の冷却を重視していることを強調した。

労働市場の冷却は、米経済が減速していることを示す最も確かな信号の一つだ。雇用が不安定になると、すぐに米経済の3分の2以上を占める消費が打撃を受ける。

すでに低所得層を中心に米消費の減速が確認されている中で、失業率が引き続き上昇すれば、米経済が不況に陥る可能性も排除できない。

先走る期待感に警戒

しかし、パウエル議長は市場が先走ることも警戒した。インフレに落ち着きが出てきていることを確実に示す追加データが必要だと強調した。

パウエル議長はインフレが目標値である2%に向かって進んでいるという一部の確信はあるが、「まだその状態に達したと公言する準備ができていない」と余韻を残した。

市場はそれでも9月の金利引き下げへの期待感を高めている。ニューヨーク株式市場の3大指数は一斉に上昇し、それぞれ1%以上の上昇幅を見せた。

特に取引日基準でスタンダード&プアーズ(S&P)500は6日連続、ナスダックは7日連続で史上最高値を更新した。

前日に上昇した国債利回りはこの日下落に転じ、基準物である10年物国債利回りは前日比0.013%ポイント下落した4.285%に下がった。

川田翔平
shohei@kangnamtimes.ja

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 【支持者激怒】トランプとマムダニ会談が“右派支持層”を分断...MAGA陣営内で「偽善だ!」と怒りの声
  • 「日中首脳、G20で完全スルー!」台湾問題で溝深まり、政府は“対立長期化”に警戒強化
  • 「ドローンを2000機飛ばせ!」中国、台湾侵攻時の”米スターリンク無力化作戦”を極秘シミュレーション
  • 「トランプの制裁を食い止めた?」カナダ首相の外交戦略で米国が“10%追加関税”に急ブレーキ!
  • 「関税は無敵!?」タイ・カンボジア衝突再燃の中、トランプ「俺の関税威嚇で停戦させた!」と豪語
  • 【武力誇示】日本列島周辺で中国が“実弾演習”連発!“台湾有事”の影響で日中緊張が急上昇

こんな記事も読まれています

  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
  • 真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • 「空腹時に食べるだけでOK!」糖質の吸収を遅らせる“奇跡の食材”、ナッツ&リンゴで“血管リスク”激減
  • 「わずか1メートル差で接触寸前!」危険すぎる“逆走自転車”の恐怖
  • 「ここは僕の遊び場だ!」新舗装の道路に飛び込んだ犬、作業員たちはその“小さな幸せ”を奪えなかった
  • 【支持者激怒】トランプとマムダニ会談が“右派支持層”を分断…MAGA陣営内で「偽善だ!」と怒りの声

こんな記事も読まれています

  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
  • 真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • 「空腹時に食べるだけでOK!」糖質の吸収を遅らせる“奇跡の食材”、ナッツ&リンゴで“血管リスク”激減
  • 「わずか1メートル差で接触寸前!」危険すぎる“逆走自転車”の恐怖
  • 「ここは僕の遊び場だ!」新舗装の道路に飛び込んだ犬、作業員たちはその“小さな幸せ”を奪えなかった
  • 【支持者激怒】トランプとマムダニ会談が“右派支持層”を分断…MAGA陣営内で「偽善だ!」と怒りの声

おすすめニュース

  • 1
    白髪は“老化”ではなく「がん防御の最前線」だった?東大が示す衝撃メカニズム

    ヒント 

  • 2
    男性トランスジェンダーが女性更衣室に…「抗議した女性」が追い出されたのはなぜか?

    トレンド 

  • 3
    「ずっと一緒じゃなかったの?」最愛の飼い主に裏切られた犬、“絶望のどん底”にいる姿が心をえぐる

    Uncategorized 

  • 4
    「本当にアイドル?」韓国女性アイドルが母と強盗撃退…まさかの武術4段

    エンタメ 

  • 5
    「顔中が血まみれに」クマに襲われても仕込みを続けた料理人

    トレンド 

話題

  • 1
    「お腹に9キロの便の塊!」便秘を約1か月放置で腸が限界、41歳男性死亡

    トレンド 

  • 2
    「お願い、起きて!」道路で息絶えた仲間を守り続ける白い犬...“最も切ない友情”に世界が涙

    フォトニュース 

  • 3
    「ちょっと助けてほしいニャ」...出産場所を求めた野良猫、“親友猫の家”で無事出産!

    フォトニュース 

  • 4
    子供向けなのにトークは大人向け、AIぬいぐるみ暴走、米国で販売停止

    トレンド 

  • 5
    女性観光客を執拗に追い回し、突然「やりましょう」…身体まで見せた男の末路

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]