メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「インフレと失業が同時に上昇する可能性も」パウエル議長トランプ関税の余波に警鐘、利下げ先送り

平野大地 アクセス  

引用:FEDERAL RESERVE
引用:FEDERAL RESERVE

米連邦準備制度理事会(FRB)は7日(現地時間)、ドナルド・トランプ米大統領の関税政策による経済的影響を理由に、政策金利を据え置いた。FRBは2日間のFOMC会議を終え、政策金利を4.25~4.5%に維持した。FOMCの声明ではトランプ大統領の関税政策に直接言及しなかったが、パウエル議長は会見でトランプ大統領の関税が米経済に打撃を与えていると明言した。

パウエル議長は現在の不確実性を踏まえ、FRBが現行の政策スタンスを維持することが適切だと述べた。彼は「失業率とインフレ率が上昇するリスクが高まっている」とし、「現在の政策スタンスが経済状況の変化に適切に対応できると確信している」と語った。

さらに、トランプ大統領が既に発表した関税がそのまま実施されれば、米国の経済成長が鈍化し、長期的なインフレ率が上昇する可能性があると警告した。これはスタグフレーションの兆候を示唆している。パウエル議長は「既に発表された大規模な関税引き上げが維持されれば、これらの高関税はインフレ率を押し上げ、経済成長を鈍化させ、同時に失業率も上昇させるだろう」と懸念を示した。

パウエル議長はインフレの影響がどれほど続くか予測できないと警告した。彼は「関税が物価水準を一時的に引き上げる点を考慮すると、インフレの影響は短期的に収まる可能性がある」としつつも、「一方で、より長期的に(経済に)影響を及ぼす可能性もある」と述べた。

パウエル議長は、FRBの二大目標である物価安定と雇用最大化のどちらに重点を置くべきかについて、「現時点では判断するのは時期尚早」として明確な回答を避けた。物価安定を重視すれば利下げは控えるべきだが、雇用安定を優先すれば利下げが必要となる。FRBは難しい選択に迫られている。パウエル議長は「現時点では判断できない」とだけ説明した。

トランプ大統領の関税政策の全容が明らかになるまで、FRBは現行の政策スタンスを維持することが適切だと強調。FRBの現在の政策スタンスを「緩やかな引き締め」と表現し、引き続き経済指標を注視すると明言した。

パウエル議長は「急ぐ必要はない」とし、「今は忍耐が必要だ」と述べ、早急な利下げはないと断言した。トランプ大統領の関税政策の影響で米経済が後退する可能性があるため、FRBは先制的に利下げすべきだという主張も退けた。彼は「現在は先制的に対応する段階ではない」とし、「より多くのデータを得るまでは、経済の行方を推測して正確に対応することができない」と断言した。

パウエル議長は、トランプ大統領の関税が現状のまま決定されれば、FRBの利下げは少なくとも来年まで望ましい水準に達しないだろうと悲観的な見方を示した。関税が現在の高水準で固定化されれば、インフレと失業率が同時に上昇するため、安易に金利を動かすことはできないと説明。さらに、トランプ大統領の関税が現在の水準で確定するかどうか不明であるため、これに先手を打って対応することもできないと付け加えた。このような不確実性のため、FRBの利下げが遅れる可能性があると予測した。

FRBは最終的に目標とする中立金利まで政策金利を引き下げるが、その達成は少なくとも来年までは難しいだろうと述べた。ただし、これは全て貿易交渉の結果、関税がどのように決定されるかに左右されると付言した。

パウエル議長は、トランプ大統領が再三FRBに利下げを求めていることについて、FRBの姿勢は揺るがないと強調した。トランプ大統領の利下げ要求はFOMCの判断に「全く」影響を与えないと明言した。FRBは金融政策を、米国民全体に利益をもたらす最大雇用と物価安定の実現にのみ用いると述べ、そのため経済指標、景気見通し、リスクの比重のみを考慮すると語った。

平野大地
CP-2023-0235@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[経済・株式] ランキング

  • 「沈む中国、浮上する日本」中国の10年国債利回りが初めて日本を下回り、“経済逆転シグナル”鮮明に
  • 「トランプもやられた!」資産1500億円蒸発、一般投資家は“次の被害者”なのか
  • 「さすがバフェット」Alphabet買い集め後に株価15%急騰!“NVIDIA超え”の可能性も浮上
  • 「サムスン、ついに転落」Appleが14年ぶりにスマホ最大メーカーの座を奪還!iPhone 17の大成功が決定打
  • 【ダウ1.4%高】NVIDIAを除く“マグニフィセント7”が軒並み強く、NY市場は上昇で終了
  • 「10年で約4.6億円」清掃業学生も宣言!?米大学を揺らす“富豪クラス”の現実

こんな記事も読まれています

  • 日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”
  • 日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
  • 高級EVにも拡大する異常音、放置すれば重大故障につながる“危険サイン”
  • 世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か
  • 「中国大嫌い!」反中感情爆発の“あの国”で中国人と地元労働者が大乱闘、16人逮捕
  • 「米国主導の和平案が大幅修正!」28項目→19項目に縮小、戦力上限も80万人に緩和
  • 「米国が背を向け、ロシアが牙をむく」EU、ウクライナ防衛のため“欧州軍事圏”構築へ舵を切る
  • 「残飯をかき集める生活」…米低所得者、物価高騰で生活崩壊!無料配食には長蛇の列

こんな記事も読まれています

  • 日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”
  • 日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
  • 高級EVにも拡大する異常音、放置すれば重大故障につながる“危険サイン”
  • 世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か
  • 「中国大嫌い!」反中感情爆発の“あの国”で中国人と地元労働者が大乱闘、16人逮捕
  • 「米国主導の和平案が大幅修正!」28項目→19項目に縮小、戦力上限も80万人に緩和
  • 「米国が背を向け、ロシアが牙をむく」EU、ウクライナ防衛のため“欧州軍事圏”構築へ舵を切る
  • 「残飯をかき集める生活」…米低所得者、物価高騰で生活崩壊!無料配食には長蛇の列

おすすめニュース

  • 1
    「宇宙から捉えられた緑の渦」...9000年前から生き続ける“シアノバクテリア”の仕業か

    トレンド 

  • 2
    「苔が宇宙で9ヶ月生存!」氷点下196度の過酷な宇宙環境で生存、“地球外農業”の可能性を示唆

    トレンド 

  • 3
    「最愛の相棒よ、泣かないで…」退役式で涙をこぼす兵士を包み込む、軍用犬の“世界一温かい抱擁”

    フォトニュース 

  • 4
    「割引34%、走行距離0km、連鎖倒産」...中国EV産業の“自転車操業”がヤバすぎる!

    ニュース 

  • 5
    「給食がまずいだけで裁判!」モンスターペアレントで教育現場は悲鳴... 教師を追い詰める過剰クレームの実態

    トレンド 

話題

  • 1
    「雑種犬は格が下がるから捨てた!?」工事現場で発見された“小さな命”の奇跡

    フォトニュース 

  • 2
    「巨大クジラに乗って世界旅行!?」楽して生きるコバンザメの驚きの“便乗映像”が話題!

    フォトニュース 

  • 3
    「ねぇ、私のことも見てよ…」猫ばかり可愛がる飼い主に“嫉妬爆発”した犬、ついに前足で抗議!

    フォトニュース 

  • 4
    「もう帰らせてくれませんか…?」警官の手をぎゅっと握り、“早退”をねだる警察犬の切実な前足

    おもしろ 

  • 5
    「空腹時に食べるだけでOK!」糖質の吸収を遅らせる“奇跡の食材”、ナッツ&リンゴで“血管リスク”激減

    ヒント 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]