メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「米国債は切らぬが、忘れるな」米国債発言を一転させた日本の本音と対米交渉術

有馬侑之介 アクセス  

加藤勝信財務相は、日本が保有する米国債は日米関税交渉のカードではないと明言した。3日前の自身の発言を覆したことになる。米国を刺激しないことを示唆する意図があると見られている。

加藤財務相は4日(現地時間)、イタリア・ミラノで開かれた「第28回ASEAN+3(日中韓)財務大臣・中央銀行総裁会議」後の記者会見で、米国との関税交渉に関して「米国債の売却を日米交渉の手段とは考えていない」と述べた。日本経済新聞は「(加藤財務相が)日本の保有する米国債に関する自身の発言を修正した」と報じた。

加藤財務相は2日、日本のテレビ番組で「米国債を簡単に売らないというメッセージを伝える方法はあるか」との質問に「(交渉)カードとして存在する」と明言していた。米国が関税措置を撤回しなければ国債を売却する可能性があるという警告的なメッセージだと解釈された。

この日の会見で、加藤財務相は当時の発言について「米国債の売却について言及したわけではない」と釈明した。市場では、加藤財務相が米国を刺激する可能性があるとの指摘を受けて発言を修正したとの見方が出ている。東京大学公共政策大学院の鈴木一人教授は「対米交渉において米国債は確かに切り札だが、そう簡単には使えない」とし、「このように交渉上の立場を悪化させるのは得策ではない」と指摘した。

日本は米国債の最大保有国だ。財務省によると、今年3月末時点で日本の外貨準備高は1兆2,725億ドル(約183兆5,497億2,650万円)に達しているという。為替介入資金などとして保有する有価証券の大部分は米国債と推定される。日本が米国債を大量に売却すれば、米国債価格の下落(国債金利上昇)を招き、米国政府の利払い負担が急増する可能性がある。

日米関税交渉は膠着状態にある。両国は先日1日、ワシントンで2回目の交渉を行ったが、妥協点を見出せなかった。米国側は2回目の交渉で相互関税(24%)の引き下げを中心とする「妥協案」を提示した。自動車と鉄鋼・アルミニウム関税(25%)の引き下げは困難だとの方針だ。

日本側は強く反発している。自動車と鉄鋼・アルミニウム関税の引き下げが交渉テーブルに上がらなければ、米国の対日貿易赤字削減に協力するのは難しいとの立場だ。日米両国は今月中旬以降、3回目の交渉を実施するためのスケジュール調整を進めている。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[国際・政治] ランキング

  • 「報われるのは一部だけ?」、米国43日閉鎖で無給勤務の空港職員に1万ドル支給めぐり物議
  • 「米国まで協力!?」ロシア、中国依存脱却へ本格始動…レアアース覇権争いに参戦
  • 「集団安全保障の名の下に!」イランとロシア、核協議で“強固な連携”を確認
  • 「アップルへの忠誠心テストか?」高すぎる“iPhoneポケット”に世界中のユーザー激怒!
  • 「クピャンスク完全制圧!」ゲラシモフ参謀総長がプーチンに勝利報告 東部戦線でロシア“圧倒的猛攻”
  • 「ラップで日本を威嚇?」中国軍、福建艦・実弾射撃動画公開、「火遊びは自滅」と警告!

こんな記事も読まれています

  • 300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰
  • 量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく
  • 車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”
  • 「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到
  • 人間よ、恥を知れ?血糖危機を察知したのは“医師でも機械でもなく犬だった
  • あのサイトの女王ソフィ・レイン、稼ぎまくって寄付しまくる“矛盾キャラ”が話題
  • 中国の若者から未来が消えた…35歳で“強制リタイア”が常識に
  • ハンバーガー丸呑みチャレンジに挑んだ22歳、窒息で瀕死…“バカな流行”が命を奪う時代

こんな記事も読まれています

  • 300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰
  • 量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく
  • 車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”
  • 「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到
  • 人間よ、恥を知れ?血糖危機を察知したのは“医師でも機械でもなく犬だった
  • あのサイトの女王ソフィ・レイン、稼ぎまくって寄付しまくる“矛盾キャラ”が話題
  • 中国の若者から未来が消えた…35歳で“強制リタイア”が常識に
  • ハンバーガー丸呑みチャレンジに挑んだ22歳、窒息で瀕死…“バカな流行”が命を奪う時代

おすすめニュース

  • 1
    寺院で露出、神聖樹に登る…バリで“迷惑観光”続発、警察が強制対応宣言

    旅行 

  • 2
    量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく

    フォトニュース 

  • 3
    中国の特許180万件、米国の3倍超で欧州にも広がる“距離”

    経済・株式 

  • 4
    「高級車なのに“指が落ちた”」BMWソフトクローズで190万ドル判決、技術安全に黄信号

    モビリティー 

  • 5
    「下着もつけずに踊り」…露出動画の拡散で、タイのタトゥー大会に批判殺到

    気になる 

話題

  • 1
    車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”

    フォトニュース 

  • 2
    肥満だけじゃない“真の犯人”、子どもの血圧を上げる日常習慣とは

    健康 

  • 3
    「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到

    フォトニュース 

  • 4
    EUと米裁判の挟み撃ち…Appleが守り続けた“30%モデル”が崩れ始めた

    IT・テック 

  • 5
    ティーバッグから“12億個”漏出、日常茶に潜む異例のリスクが浮上

    健康 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]