メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

プーチン「15日、ゼレンスキーと真剣な交渉を」…停戦交渉に踏み出す「芝居」か本気か、5年ぶり対面へ緊迫のタイムリミット!

梶原圭介 アクセス  

引用:shutterstock
引用:shutterstock

ウクライナを3年以上侵攻しているロシアのウラジーミル・プーチン大統領がウクライナとの直接対話を提案した。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は15日(現地時間)トルコ・イスタンブールでの会談に応じた。両国の停戦を仲介してきた米国のドナルド・トランプ大統領は両者の即時会談を主張した。

タス通信など現地メディアによると、プーチン大統領は11日、クレムリンで記者会見を開き「ウクライナ当局に15日、トルコ・イスタンブールでの交渉再開を提案する」と述べた。彼は「我々はウクライナと真剣な交渉を行う」とし、「その目的は戦争の根本的な原因を取り除き、歴史的観点から長期的な平和を確立することだ」と説明した。

プーチン大統領は「交渉を通じて、ロシアだけでなくウクライナも遵守する新たな停戦、真の停戦に合意する可能性を排除しない」と主張した。さらに「繰り返すが、これは長期的で持続可能な平和への第一歩であり、武力紛争を継続するための前触れではない」と強調した。

同日、ゼレンスキー大統領はソーシャルメディアX(旧Twitter)に「私は木曜日(15日)にトルコでプーチン氏を直接待つ」と投稿し、「今回はロシア側が言い訳を見つけないことを願う」と述べた。彼は「我々は明日から完全で持続的な停戦を期待している」とし、「これは外交の基盤を築くために必要だ。殺戮を続けることに意味はない」と強調した。

トルコでの対話にロシア代表が誰になるかは明らかにされていない。クレムリンのユーリ・ウシャコフ外交政策補佐官は11日、現地メディアを通じてイスタンブールに行く人物をすぐに発表すると述べた。もしプーチン大統領がゼレンスキー大統領と直接会うことになれば、これは5年5か月ぶりの会談となる。

両首脳は2019年12月フランス・パリでウクライナ東部ドンバス地域の紛争を仲介するためにドイツとフランスの首脳と「ノルマンディ形式」の高官会合を行って以来会っていない。ウクライナのアンドリー・シビハ外相はXにゼレンスキー大統領の投稿を共有し「真のリーダーはこう行動する。誰にも、何にも隠れたりしない」とし、「ロシア側がそのような勇気の片鱗でも持っている可能性は極めて低い」と記した。

引用:Skyニュース
引用:Skyニュース

就任100日(4月30日)前にウクライナ戦争を終結させると主張していたトランプ大統領は、ゼレンスキー大統領の反応直後の11日、ソーシャルメディアのトゥルースソーシャルに投稿し、プーチン大統領の対話提案を歓迎した。

トランプ大統領は「ウクライナは直ちにこれに同意すべきだ」とし、「プーチン大統領はウクライナと停戦協定を結ぼうとはしないが、代わりに木曜日(15日)トルコで大量殺戮を終わらせるための交渉をしようとしている」と記した。トランプ大統領は「少なくとも彼ら(ウクライナ)は交渉が可能かどうかを見極めることができるだろうし、もし交渉が不可能ならば、欧州の首脳と米国はすべての状況を把握し、それに応じて対応できるだろう」と述べた。

米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は10日の報道で、トランプ大統領がプーチン大統領に対する失望を示したと伝えた。トランプ大統領は最近フロリダ州で開催された支持者の集会で、プーチン大統領との交渉が難しいとし、彼がウクライナの「すべて」を望んでいると指摘した。

以前、米国は3月にウクライナとの交渉で30日間の停戦に合意した。プーチン大統領はその停戦案を受け入れる代わりに、先月の30時間のイースター停戦や今月の第2次世界大戦の戦勝記念日に合わせた72時間の停戦など、一方的で短期的な停戦を繰り返した。トランプ大統領は11日の投稿で「私はウクライナがプーチン大統領と交渉する気があるのか疑い始めた。プーチン大統領は第二次世界大戦の勝利を祝うのに忙しいが、その勝利は米国なしでは決して成し遂げられず、ましてや(勝利に)近づくこともできなかっただろう」とし、ウクライナに「(ロシアとの)会談を今すぐ行え」と促した。

一方、フランスのエマニュエル・マクロン大統領は11日の声明で、15日のイスタンブール会談が実現するためには停戦から始めるべきだと主張した。彼はこの日Xに投稿し、プーチン大統領の行動について「これは回答を回避する方法だ」とし「彼が交渉に向かおうとしている姿は見えるが、依然として時間を稼ごうとする意図が見える」と指摘した。実際、ロシア国防省は11日の発表で、戦勝記念日の停戦(8~10日)が終了し、ウクライナ攻撃を再開すると明らかにした。

梶原圭介
CP-2023-0188@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[国際・政治] ランキング

  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!
  • NASA警告「南極氷棚の60%が存続困難...」 最大10メートルの海面上昇で世界沿岸都市が浸水の危機!
  • 「トランプ氏を皮肉った代償か?」ノーベル賞作家ソインカ、米国ビザを突如取り消され、入国禁止に!
  • 「トヨタ、100億ドル投資」トランプ氏の発言に騒然、トヨタが即否定「そんな約束はしていない!」
  • 「世界最強」を掲げた中国空母「福建」、実力はニミッツ級の6割…誇りの陰に隠された“決定的な欠陥”

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「全然動かないんだけど!?」ドッグカフェで露わになったうちの犬の“省エネ魂”
  • 「鮮度保証だと!?」通行人に甘える子犬、その背後には待ち受ける“残酷な運命”に世界が激怒!
  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「全然動かないんだけど!?」ドッグカフェで露わになったうちの犬の“省エネ魂”
  • 「鮮度保証だと!?」通行人に甘える子犬、その背後には待ち受ける“残酷な運命”に世界が激怒!
  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!

おすすめニュース

  • 1
    エヌビディアCEO、トランプ関税政策を称賛…「我々が米国製造業の復活を牽引する!」

    ニュース 

  • 2
    北、戦略巡航ミサイルを試射…トランプ氏の「金正恩との会談希望」に“返答”

    ニュース 

  • 3
    あの日、少年たちは迷わず捨て犬のためにジャンパーを脱ぎ、餌を差し出した「寒空の下で起きた小さな奇跡」

    フォトニュース 

  • 4
    死にかけた捨て犬を救ったのは、SNSがつないだ“古い友情”だった

    フォトニュース 

  • 5
    【野望炸裂】中国の6世代戦闘機「J-36」、排気ノズル&吸気口を大改修!ステルス性能と機動性を両立か

    フォトニュース 

話題

  • 1
    米グーグル、四半期売上高ついに1,000億ドル突破!“史上初の快挙”に世界が驚いた

    ニュース 

  • 2
    【東アジア緊迫】「この戦闘機だけで韓国は3日で滅ぶ」と挑発した“この国”の挑発飛行

    フォトニュース 

  • 3
    「ホンダ、生産ストップ!」中国のNexperia輸出制限が“世界の自動車業界”を揺るがす

    ニュース 

  • 4
    【米露臨界】トランプが会談を中止した瞬間、“核を取り出して見せつけた”この国!

    フォトニュース 

  • 5
    「日本科学の底力示す」革新素材MOF、世界生産10倍へ

    ニュース