メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

板挟みの日産、トランプ政権下で苦悩の構造改革 稼働率66%のアメリカ工場が重荷に

川田翔平 アクセス  

引用:Newsis
引用:Newsis

日産は、米国市場での販売不振を受け、完成車の生産を25%削減する計画を発表した。生産ラインの閉鎖は行わず、生産量の調整を進める方針で、希望退職の実施も予定している。ドナルド・トランプ大統領就任以降、雇用と投資を重視する政策が強化され、大胆な構造改革を実施することが難しい状況だ。一方、経営統合に向けた協議を進めるホンダは、抜本的な改革を求めており、日産はその圧力と米国政府の方針に挟まれている。

生産・従業員削減で再建を目指す日産

31日付の日本経済新聞によると、日産は米国で、完成車を生産するスマーナ工場(テネシー州)、キャントン工場(ミシシッピ州)、およびエンジンを生産するデカード工場(テネシー州)の3工場を運営している。完成車を生産する2工場の総生産能力は約100万台で、これは日産の世界全体の生産能力の約20%に相当する。

今回の計画に基づき、スマーナ工場は4月から、キャントン工場は9月から生産調整を開始する予定だ。現在、2交代制で運営している工場を1交代制に縮小し、デカード工場も減産に合わせて勤務体制を調整する方針だ。また、希望退職者の募集が行われ、対象は非正規雇用の従業員となる。3工場で働く従業員数は約1万2,400人だが、希望退職方式を採るため、実際に退職する人数は未定である。

日産は、主力市場である米国で販売不振に直面しており、2024年4月~9月期の連結純利益は前年同期比94%減の192億円となり、新型コロナウイルスのパンデミック時に赤字を計上した2020年以降で最低水準に落ち込んだ。特に北米事業は41億円の営業赤字に転落し、前年同期の2,413億円の黒字から大幅に悪化した。

米国市場では、販売規模を維持するためにディーラーにインセンティブを支給してきた。しかし、トヨタやホンダとは異なり、現地で人気の高いハイブリッド車(HV)の普及が十分ではなく、インセンティブなしでは販売が難しくなり、悪循環に陥っている。米調査機関S&Pグローバルは、今年から日産の米国販売台数が減少すると予測している。日産は再建に向け、全従業員の7%にあたる9,000人を削減し、世界全体の生産能力を20%縮小する計画を進めており、今回の米国事業再編もその一環となる。しかし、目標通りに業績が回復するかは不透明である。

自動車業界では、工場の稼働率が約80%を損益分岐点とされているが、英調査機関グローバルデータによると、2023年時点での日産の米国工場の稼働率は約66%にとどまっている。実際にどれだけの人数が退職するかは不確実で、業界では1,500人規模の削減が予想されている。しかし、削減人数が目標に達しない場合、コスト削減効果は限定的となる可能性がある。

引用:聯合ニュース
引用:聯合ニュース

トランプ政権の配慮で改革が進まず

日産が米国で積極的な構造改革に踏み切れない背景には、トランプ大統領の影響がある。1月に就任したトランプ大統領は「米国第一主義」を掲げ、国内の雇用創出や投資を優先する政策を進めている。テクノロジー企業をはじめ、多くの企業が米国内での投資を拡大する中、日産が大規模な構造改革を実施すれば、米国事業に不利益をもたらす可能性があると懸念されたと考えられる。

一方、日産はホンダとの経営統合に向けた協議を進めており、今年6月の最終合意を目指している。ホンダは日産の事業内容を詳細に検討しており、今回の米国事業再編が十分な措置ではないと判断する可能性もある。日本経済新聞は、「トランプ大統領とホンダの間で板挟みとなった日産は、難しい決断を迫られている」と報じている。

川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「トランプのせいなのか?」NFLトランス女性が突然除名、政権交代と同時発生の異様な一致
  • 「腹の中に9kgが溜まっていた」便秘放置で40代男性死亡、施設内部の判断に疑問が集まっている
  • 「完璧な息子はもうやめる!」東京大学卒・ミズキさん、“女装”とライブ配信で新たな人生
  • 「まだ生きていた!」棺で目覚めた60代女性、火葬直前の復活劇に家族絶句
  • 教え子一家3人殺害のテコンドー指導者に最高刑求刑…“成功者の虚像”が招いた惨劇
  • 韓国で故意に髪を鍋へ落とした女子学生、返金を狙った手口だった

こんな記事も読まれています

  • 「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
  • 整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
  • トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
  • 急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
  • 「ロシア脅威で欧州、戦時突入」マクロン、若者軍務を29年ぶり再開…2035年“5万人動員”
  • 「トランプのせいなのか?」NFLトランス女性が突然除名、政権交代と同時発生の異様な一致
  • 「軽さは正義、だが万能ではない」iPhone Air購入前に知るべき落とし穴
  • 米ホワイトハウス至近の銃撃犯、まさかの“元CIA協力”アフガン出身者だった

こんな記事も読まれています

  • 「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
  • 整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
  • トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
  • 急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
  • 「ロシア脅威で欧州、戦時突入」マクロン、若者軍務を29年ぶり再開…2035年“5万人動員”
  • 「トランプのせいなのか?」NFLトランス女性が突然除名、政権交代と同時発生の異様な一致
  • 「軽さは正義、だが万能ではない」iPhone Air購入前に知るべき落とし穴
  • 米ホワイトハウス至近の銃撃犯、まさかの“元CIA協力”アフガン出身者だった

おすすめニュース

  • 1
    「意図的挑発だ!」高市首相の公用車ナンバー、“盧溝橋事件”の日付と一致で中国ネット大炎上

    ニュース 

  • 2
    【日本も射程】中国「極超音速ミサイル」を大量生産へ!試験発射映像に日本領土への攻撃想定も収録

    ニュース 

  • 3
    「NVIDIAチップは一切使うな!」中国が“米国AI支配”に宣戦布告、国内からNVIDIA締め出しへ

    ニュース 

  • 4
    「炎に包まれたイラク最大ガス田」…ガス貯蔵タンクにドローン襲撃で操業完全停止!

    ニュース 

  • 5
    「米テックに手を出すな」韓国に“通商法301条”で恫喝…これぞ露骨な“ダブルスタンダード”の極み!

    ニュース 

話題

  • 1
    H.O.T.チャン・ウヒョク、16歳年下女優との交際を初告白「番組がきっかけで恋愛感情が爆発」

    エンタメ 

  • 2
    「自ら公表したわけではなかった」報道の誤解をすべて説明…46歳での結婚準備と幸せへの覚悟

    エンタメ 

  • 3
    メンバー全員が徹底ダイエット&トレーニング?NOWZのアルバムコンセプトに合わせた体作りのこだわり

    エンタメ 

  • 4
    「妊娠初期でも笑顔で撮影を乗り切った」15年ぶりに共演した女優が明かす『上の階の人たち』撮影秘話

    エンタメ 

  • 5
    「A-10もアパッチも戦力外通告」...米軍、有人機を見捨て“100万機ドローン軍”へ超速シフト!

    ニュース