メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「中絶勧告」を無視して命を選んだ夫婦、障害児を産んだ親として覚悟の決断にネットが大炎上

平野大地 アクセス  

中絶勧告を拒否し出産を選んだ夫婦

引用:Media Drum World
引用:Media Drum World

先月14日(現地時間)、海外のオンラインメディア「バスティーユポスト(Bastille Post)」は、医師から中絶を勧められながらも出産を決意した夫婦のエピソードを改めて紹介した。

その主人公は2023年当時23歳だったマリアン・シュトラウス(Mariaan Strauss)と、1歳年上の夫ヘンドリック・シュトラウス(Henrik Strauss、26歳)だ。

米メディア「ニューヨーク・ポスト」によると、2人は2021年に第一子の妊娠を知り、幸せな気持ちでいっぱいだった。しかし妊娠13週目、夫婦は思いもよらない知らせを受ける。最初の超音波検査で、胎児の腕が発達していないことが判明した。

主治医はしばらく沈黙した後、「子どもの将来のため」として中絶を提案した。

マリアンは医師の助言に納得できなかったと話す。

当時を振り返り、彼女はこう語った。「社会は残酷です。『私たちの子どもは社会に受け入れられるだろうか?嘲笑されたり、いじめられたりしないだろうか』と何度も考えました。主治医の言葉が頭の中で繰り返されました。『中絶しないのは親のエゴだ。子どもの将来を考えなさい。この子が普通の人生を送れることはないだろう』と。その言葉を聞いたとき、私は神に怒りを感じました。どうして私たちなのかと自問しました。自責の念と苦しみ、そして未来への不安でいっぱいでした」

夫婦は共働きで、障害のある子どもを育てることがどれほど大変かを理解していた。それでも、2人は出産を決意し、2022年6月、マリアンは息子のアンドレ(Hendre)を無事に出産した。

マリアンはその決断が正しかったと確信するまでに時間がかかったと明かしている。

「涙が出るほど美しい瞬間もたくさんありました。でもその後、深い悲しみと絶望に襲われました。『なぜ私たちの子どもなのか』と何度も思いました。毎日、健康な子どもが生まれるように祈っていたのに、現実はそうならなかった。それでも、もしもう一度あの時に戻って選び直すことになったとしても、私は迷わずこの子を産むと答えるでしょう。腕がなくても、私のかけがえのないわが子です」と、マリアンは語った。

残念ながら、マリアンとヘンドリックの息子アンドレは腕がないだけでなく、いくつかの合併症も抱えて生まれた。

両足は内側に曲がっており、ギプスで固定する必要があったほか、脛骨が欠如していた。また、胃の発達も不十分で、一度に摂れる母乳の量はわずか30ml程度に限られていた。

アンドレには継続的なケアが必要だったため、週に2日は叔母の家で、残りの2日はマリアンの母親(アンドレの祖母)のもとで過ごす生活が続いていた。

引用:Media Drum World
引用:Media Drum World

夫婦はアンドレの将来を不安に感じていたが、生後3か月で寝返りができるようになり、自分で少しずつ動けるようになった。

マリアンは「アンドレが3か月のとき、自分の力で転がって移動する方法を覚えたんです。その瞬間、心にかかっていた重たい雲が一気に晴れたように感じました」と語った。

さらに、「この子はきっと大丈夫だと気づいたとき、私自身も前を向けるようになりました。鬱のような気持ちはすっかり消えました」と話した。

父親のヘンドリックは、「子どもが部屋の反対側にあるおもちゃを取ろうとすると、自分で動いたり、小さな足で引っ張って持ってくるんです」と笑顔で語った。

夫婦は、アンドレが成長し適切な年齢になるのを待ってから、義手となる人工腕を作る計画を立てている。

また、「アンドレは私たちにとってかけがえのない贈り物です」と語り、社会が決めた「普通」の基準にとらわれず、自分たちらしく生きていく大切さを伝えたいと強調した。

夫婦の選択に対するネットの反応は賛否が分かれた

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

しかし、ネット上では夫婦の選択に対する意見が大きく分かれている。「医師の助言を受け入れるべきだった」とする意見と、「子どもの命を選んでよかった」とする声が対立している。

医師の助言を聞くべきだったとするネットユーザーは「先天性障害を持つ子どもは中絶の正当性を示す最も明確な例だ。障害を抱えて生まれた子どもは、将来まともに働くことが難しく、国の援助がなければ生活もままならないだろう」、「障害があると分かっていながら出産するのは、子どもにとってあまりに酷だ」、「親のエゴが子どもに一生の苦しみを与えることになりかねない」といった声が上がり、子どもの将来に対する懸念が多く寄せられている。

一方、夫婦の選択を支持するネットユーザーからは「人間には適応力があり、困難を乗り越える力を持っている。障害を持ちながらも、自分の人生をしっかりと生きている人はたくさんいる」、「命を奪うのではなく、可能性を信じて出産した決断は素晴らしい」「現代は義手や義足の技術も高度に進化している。腕がないという理由で出産を諦めるのは、もはや正しい判断とは言えない」といった声もあり、夫婦の勇気ある選択に共感が集まっている。

平野大地
CP-2023-0235@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 【奇跡の再建】飲酒運転事故で「顔の半分」を失った男、3Dプリンターが“人間の尊厳”を蘇らせた
  • 「君の腎臓が欲しい」余命1年の女性が末期がん患者と“契約結婚”、不純な動機で始まった生活が“意外な結末”に?
  • 「高校で刃物振り回し6人負傷」17歳生徒に重刑求刑
  • 「痩せたいなら命を懸けろ!」中国ジムの“50キロ減でポルシェ進呈”チャレンジがネットで大炎上
  • 「正気か」恋人の娘を殺害後に笑った20代保育士…法廷での態度に怒りの声
  • スペイン沖で6.5トンのコカイン摘発…DEA協力の“国際麻薬ルート”一網打尽

こんな記事も読まれています

  • ボルボ、初の電動旗艦「ES90」発表 NVIDIA搭載で新時代へ
  • ブルーノ・マーズ、華麗な舞台裏に響くエンジンの旋律 感性で満たされた“走るミュージアム”
  • トヨタ新型「カムリGT-Sコンセプト」登場…合理を超えた感性の“スポーツセダン”
  • 名前だけで40種類!?「ADASの呼び名」がメーカーごとにバラバラな“本当の理由”
  • 「最高の製品」どころか“欠陥の象徴”に…テスラの“サイバートラック”、2年で10回目のリコール!
  • 「もう限界だ!」米議会の“不毛な対立”に製造業30団体が怒りの声明「このままでは国が壊れる」
  • 【ロシア激震】ウクライナのドローン164機が襲来、黒海沿岸が燃え上がる夜
  • 「避けようがなかった…」東京・大田区で黒ワゴン“逆走”→白車に正面衝突→5台絡む大事故に!

こんな記事も読まれています

  • ボルボ、初の電動旗艦「ES90」発表 NVIDIA搭載で新時代へ
  • ブルーノ・マーズ、華麗な舞台裏に響くエンジンの旋律 感性で満たされた“走るミュージアム”
  • トヨタ新型「カムリGT-Sコンセプト」登場…合理を超えた感性の“スポーツセダン”
  • 名前だけで40種類!?「ADASの呼び名」がメーカーごとにバラバラな“本当の理由”
  • 「最高の製品」どころか“欠陥の象徴”に…テスラの“サイバートラック”、2年で10回目のリコール!
  • 「もう限界だ!」米議会の“不毛な対立”に製造業30団体が怒りの声明「このままでは国が壊れる」
  • 【ロシア激震】ウクライナのドローン164機が襲来、黒海沿岸が燃え上がる夜
  • 「避けようがなかった…」東京・大田区で黒ワゴン“逆走”→白車に正面衝突→5台絡む大事故に!

おすすめニュース

  • 1
    【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章

    モビリティー 

  • 2
    「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実

    モビリティー 

  • 3
    “ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える

    フォトニュース 

  • 4
    「中国の次の一手」 “キンシコウ外交”始動…“パンダの後継”で欧州への影響力拡大

    ニュース 

  • 5
    【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた

    フォトニュース 

話題

  • 1
    【衝撃公開】メルセデス・ベンツ「THE BOuLDER」登場…岩の中に隠された次世代スプリンターの秘密

    フォトニュース 

  • 2
    サムスンが“二度折れるスマホ”を初公開…次世代モデル「トライフォールド」に世界が注目

    IT・テック 

  • 3
    「忠誠の象徴が逃げた」北朝鮮代表団の通訳が亡命、金正恩体制に広がる“静かな崩壊”

    ニュース 

  • 4
    「寝室の明かり」が心臓に負担をかける?女性や若い世代で影響が大きい傾向、最新研究が報告

    ライフスタイル 

  • 5
    「もうひとりじゃないよ」…母を失った子ザルを包み込んだ妊娠中の犬、その優しさに世界が涙

    フォトニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]