メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「〇らしいから」まつ毛を切る男性が続出…その驚きの理由

川田翔平 アクセス  

引用:CNN
引用:CNN

最近、海外の男性らが、埃や土が入るのを防ぐなど、様々な役割を果たすまつげを短く切る様子を撮影した動画をSNSに投稿している。彼らがまつげを切る理由は、男らしさを強調するためだという。

4月30日(現地時間)、海外メディア「CNN」は、最近TikTokやInstagramなどのSNSで男性がまつげを短く切る様子を撮影した動画が人気を集めていると報じた。

まつげを切る行為が男性の間で広まったのは、トルコの理髪師がSNSに動画を投稿したことがきっかけだった。その動画は高い再生回数を記録し、その後、ヨーロッパや北米、ニュージーランドなどでこのような内容の動画がSNSに投稿されるようになった。

CNNはこの現象を「男性的なエネルギー」を誇示する社会的風潮と結びつけた。長くてツヤのあるまつげは長年女性の象徴とされ、絵画や小説などの芸術作品に描かれてきたという。さらに2005年の研究データを引用し、魅力的な顔を持つ女性は女性ホルモンであるエストロゲンの値が高いことを長いまつげと関連づけた。

最近、アメリカ内の政治的な雰囲気が男性化する中で、一部の男性が女性的であると解釈される可能性のあるすべての要素を抑えようとしているとCNNは説明した。

特にこの傾向は、アメリカのドナルド・トランプ大統領が昨年11月に実施した大統領選で当選して以降、顕著になったと分析された。実際、トランプ大統領の当選後に行われた有権者の意識調査では、共和党の支持者たちが伝統的な男らしさの概念を支持することが明らかになった。

共和党の男女有権者の4分の3以上が「現在の『男らしさ』の意味が変質しており、この変化は社会にとって良くない」と回答した。調査に参加した男性有権者の48%は「女性は伝統的な社会的役割に戻るべきだ」と答えた。

男性性に対する権利を堂々と擁護していたアメリカのJ・D・ヴァンス副大統領も、まつげや目に関する男性的な美の基準が定型化されていると述べた。

ヴァンス副大統領は昨年10月のテレビ討論会に出席した後、まつげを豊かに見せるためにアイライナーを使用したという噂がオンラインで広がった。これに対し、共和党の元下院議員ジョージ・サントス氏は自身のX(旧Twitter)アカウントで「ヴァンス副大統領はアイライナーを使わない。上院議員になる前に彼に直接会ったことがあるが、彼のまつげが長くて影を落とすことは間違いない」と述べ、「皆さん、大人になりなさい」と批判した。

ブルネル大学ジェンダー学のメレディス・ジョーンズ名誉教授はCNNとの電話インタビューで「社会が保守的で後退的になるほど、男女という二つの性別をより異なるように見せようとする圧力が強まる」と述べ、「まつげは強力な二分法的基準になり得る」と指摘した。さらに「トランプ大統領の場合、明らかに化粧をしているが、彼の化粧は自分をより日焼けした肌色にし、輪郭を際立たせ、より男性的な姿に見せている」と付け加えた。

ただし、専門家らはまつげを切る行為が健康に悪影響を及ぼす可能性があるという懸念を示した。

インペリアル・カレッジ・ロンドンの眼形成外科の専門医ビキ・リー氏は「まつげは目の健康に非常に重要な役割を果たしている。まばたき反射を誘発し、外部の刺激を遮断するバリアのような役割を果たすだけでなく、目の上の空気の流れを減らし水分を保持する」と述べた。さらに「まつげを意図的に切ったり整えたりすると、切り口が眼球に触れて炎症を引き起こす可能性があり、まつげを切る道具が眼球に傷をつける危険性もある」と警告した。

引用:TikTok
引用:TikTok
川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「観光バスが谷底に転落」...バリ島で中国人観光客5人死亡・8人負傷の衝撃事故!
  • 「1日48万円稼げず拷問死」...カンボジア詐欺組織で強制労働と虐待受けた女性、火葬寸前に発見!
  • 50代父が未成年の娘を3度も…2度の不起訴が残した疑問
  • マッチ一本が燃料タンクへ、喫煙の一瞬が給油所を炎に変えた
  • 米陪審団「43億円賠償」判決、737MAX墜落でボーイングに再び重い責任
  • ヒトラー、なぜ女性を避けたのか…性ホルモン異常が影響か

こんな記事も読まれています

  • クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
  • アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
  • 運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
  • 「北朝鮮からの弾薬ルートを断て!」ウクライナ、6700キロ離れた“シベリア鉄道”を爆破
  • 「冬が本当に危ない」ウクライナ、ギリシャと緊急ガス協定…“ロシアのエネルギー攻撃”に必死の対抗措置へ
  • 「国際金相場を操る影の存在?」中国“実際の金保有量”は公式発表の数倍か…5,000トン超の可能性も!
  • 「プーチンとネタニヤフ、ガザ停戦で極秘協議」…米案に真っ向から対抗する“ロシア独自決議”がついに始動か

こんな記事も読まれています

  • クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
  • アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
  • 運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
  • 「北朝鮮からの弾薬ルートを断て!」ウクライナ、6700キロ離れた“シベリア鉄道”を爆破
  • 「冬が本当に危ない」ウクライナ、ギリシャと緊急ガス協定…“ロシアのエネルギー攻撃”に必死の対抗措置へ
  • 「国際金相場を操る影の存在?」中国“実際の金保有量”は公式発表の数倍か…5,000トン超の可能性も!
  • 「プーチンとネタニヤフ、ガザ停戦で極秘協議」…米案に真っ向から対抗する“ロシア独自決議”がついに始動か

おすすめニュース

  • 1
    「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3

    フォトニュース 

  • 2
    馬に乗った女性の首を狙い撃ち…若オスライオンの“好奇心アタック”が洒落にならない

    ニュース 

  • 3
    「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”

    モビリティー 

  • 4
    またアメリカ発の“意識高い系”? 明かり消して浴びる「ダークシャワー」が流行中らしい

    ライフスタイル 

  • 5
    トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感

    モビリティー 

話題

  • 1
    冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う

    フォトニュース 

  • 2
    航続702kmの衝撃、新型リーフB7が“国産EVの答え”を示した

    モビリティー 

  • 3
    住所を頼りに家を探しただけ…家政婦を撃ち殺した“自由の国”の現実

    ニュース 

  • 4
    「神になりたがる男たち」アルトマンも投資した“遺伝子ベビー”量産計画

    ニュース 

  • 5
    世界の「太陽」も中国製?再エネ覇権を握った“赤い帝国”が地球を照らす

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]