メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【トヨタも苦戦】世界のEV販売増加分の84%が中国発…もはや”茶碗の中の嵐”ではない中国EVメーカーの世界戦略

有馬侑之介 アクセス  

引用:ニュース1
引用:ニュース1

インドに世界最多人口の座を譲ったとはいえ、自動車消費大国の地位は今も中国が堅持している。2025年1〜3月期、世界で販売された自動車のうち実に3分の1が中国市場でのものだった。

特に今年1〜4月の販売台数が初めて1,000万台を超えるなど、中国市場は引き続き堅調な成長を続けている。背景には、トランプ米大統領の就任による通商不安の拡大を受け、中国政府が内需拡大のために「以旧換新(古い家電・車両の買い替え)」政策を延長した影響が大きい。

この政策により、2023年8月以降、既存車を廃車して内燃機関車に買い替えると15,000元(約30万3,000円)、電気自動車(EV)に買い替えると20,000元(約40万4,000円)の補助金が支給される。EVは取得税10%も免除されるため、中国ではEV購入が事実上の主流となっている。

2023年7月、乗用車のEV普及率が初めて50%を超えて以降、電動化の波は一段と加速。BYDや吉利汽車(Geely)、小鵬汽車(Xpeng)、理想汽車(Li Auto)などの地場ブランドが勢いを増す一方で、フォルクスワーゲンやトヨタといったグローバル勢の存在感は急速に薄れている。

電動化ブームを追い風に、地場ブランドの台頭が顕著だ。今年1〜4月、中国の乗用車市場で地場勢は前年同期比27.4%増となる594万台を販売し、市場シェアは68.7%に達した。これは前年同期比で8.1ポイントの上昇。2010年代後半まで40%台に留まっていた地場ブランドのシェアは、電動化の進展とともに70%目前まで拡大した形だ。

これに対し、フォルクスワーゲン、トヨタ、GMなど外資勢のシェアは軒並み縮小。ドイツ勢は20%を超えていたかつての水準から13.2%にまで落ち込み、日本勢は9.4%、アメリカ勢は5.8%にとどまった。現代自動車・起亜はわずか1.7%、フランスなど欧州ブランドは1.2%と、存在感を失っている。

4月のデータによると、地場ブランドの乗用車販売に占めるEV比率は72.8%。一方、合弁ブランド(VW・トヨタ等)はわずか6.8%に留まり、差は拡大している。

この潮流は外資メーカーの経営にも影を落としている。フォルクスワーゲンは2030年までにドイツ国内の生産能力を半減、35,000人の人員削減で労働組合と合意。日産も業績悪化を受けて20,000人規模の人員削減を含む構造改革を発表した。現代・起亜はすでに中国市場でのシェアが極めて低く、影響は限定的と見られる。

中国、EV輸出でも世界トップに浮上

中国は自国市場のみならず、海外輸出でも勢力を拡大中だ。今年1〜4月の自動車輸出台数は前年比6%増の194万台を記録。中国は2023年に491万台を輸出して日本(442万台)を抜き、初の世界首位となった。2024年にはさらに586万台へと伸ばし、日本との差をさらに広げている。

今年の特徴はEV輸出の急伸だ。1〜4月のEV輸出は前年比52.6%増の64万台。内燃機関車の輸出が7.9%減少するなか、EVがその落ち込みを補って輸出全体の成長を牽引した。

昨年、欧州連合(EU)が中国製EVに対して最大35.3%の相殺関税を課すなど、世界的な保護主義の動きが強まっていた。それでもEV輸出の伸び率は2023年の6.7%から今年52.6%に急回復しており、中国EVの国際的影響力の強さを示している。

1〜4月の輸出上位5社は、奇瑞汽車(Chery/34.1万台)、BYD(29.3万台)、上海汽車(SAIC/27.1万台)、長安汽車(Changan/20.2万台)、吉利汽車(Geely/14万台)。上海汽車を除けばすべて民間企業が主導しており、国有企業よりも民間勢の躍進が目立つ。

世界EV市場の68%を支配する中国、韓国でも存在感

中国のEVメーカーは、もはや国内に留まらず、グローバル展開を本格化している。CPCA(中国乗用車市場情報連絡会)によれば、2025年1〜3月期の世界EV販売の68%を中国が占めた。EVの普及率は、中国46%、ドイツ24%、ノルウェー75%に対し、アメリカは9.7%、日本はわずか2%。電動化の“地殻変動”を象徴する数字と言える。

世界全体でEV販売が伸びた分のうち、84%が中国由来というデータもある。この分野での影響力が圧倒的であることは疑いない。

BYDは2024年4月、韓国市場においても「アト3」1車種で543台を販売し、価格性能比を武器に存在感を高めている。今やEV戦線における中国の台頭は「茶碗の中の嵐」にとどまらない。世界の自動車勢力図が書き換えられるなか、中国EV産業の今後の動向から目が離せない。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント1

300

コメント1

  • 中国の統計をそのまま信じることはできない。BYDの車両火災のことは言わないのか?製造していても実際に販売されているの?

[トレンド] ランキング

  • 「1万2,000年ぶりの大噴火!」エチオピアの休眠火山が“突然覚醒”、灰柱14kmで9,000世帯直撃
  • 「触れられない夫」AIクラウスと結婚した彼女、家族も揺れた“決断の裏側”
  • 「子どもの未来がない」親世代がEU移住へ、イスラエル国民の不安が爆発
  • 「なんとしても乗ってやる!」非常口破壊→離陸直前の飛行機を全力追走...男2人の“狂気の暴走劇”
  • 世界の富裕層を唸らせた「山崎・白州」!日本ウイスキー、和牛超えの“国家ブランド”へ急成長
  • 【悲報】演劇人生60年の片岡亀蔵さん、住宅火災で逝去 享年64

こんな記事も読まれています

  • 日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”
  • 日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
  • 高級EVにも拡大する異常音、放置すれば重大故障につながる“危険サイン”
  • 世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か
  • 「奇襲を許した責任は重大」イスラエル軍、10・7ハマス攻撃の失態で高位幹部を一斉更迭・懲戒
  • 中国の保守系論客「日本批判は慎重に…過激な表現は不適切」
  • 「タクシー同士の激突で1台が横転」深夜の四谷で起きた“交差点の惨状”…女性客3人が負傷
  • ロシア警告!「核心文言が消えていれば、和平案の受け入れ不可」…“28項目→19項目”で激突必至!

こんな記事も読まれています

  • 日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”
  • 日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
  • 高級EVにも拡大する異常音、放置すれば重大故障につながる“危険サイン”
  • 世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か
  • 「奇襲を許した責任は重大」イスラエル軍、10・7ハマス攻撃の失態で高位幹部を一斉更迭・懲戒
  • 中国の保守系論客「日本批判は慎重に…過激な表現は不適切」
  • 「タクシー同士の激突で1台が横転」深夜の四谷で起きた“交差点の惨状”…女性客3人が負傷
  • ロシア警告!「核心文言が消えていれば、和平案の受け入れ不可」…“28項目→19項目”で激突必至!

おすすめニュース

  • 1
    「最愛の相棒よ、泣かないで…」退役式で涙をこぼす兵士を包み込む、軍用犬の“世界一温かい抱擁”

    フォトニュース 

  • 2
    「割引34%、走行距離0km、連鎖倒産」...中国EV産業の“自転車操業”がヤバすぎる!

    ニュース 

  • 3
    「雑種犬は格が下がるから捨てた!?」工事現場で発見された“小さな命”の奇跡

    フォトニュース 

  • 4
    「巨大クジラに乗って世界旅行!?」楽して生きるコバンザメの驚きの“便乗映像”が話題!

    フォトニュース 

  • 5
    「ねぇ、私のことも見てよ…」猫ばかり可愛がる飼い主に“嫉妬爆発”した犬、ついに前足で抗議!

    フォトニュース 

話題

  • 1
    「空腹時に食べるだけでOK!」糖質の吸収を遅らせる“奇跡の食材”、ナッツ&リンゴで“血管リスク”激減

    ヒント 

  • 2
    「わずか1メートル差で接触寸前!」危険すぎる“逆走自転車”の恐怖

    フォトニュース 

  • 3
    「ここは僕の遊び場だ!」新舗装の道路に飛び込んだ犬、作業員たちはその“小さな幸せ”を奪えなかった

    フォトニュース 

  • 4
    【支持者激怒】トランプとマムダニ会談が“右派支持層”を分断...MAGA陣営内で「偽善だ!」と怒りの声

    ニュース 

  • 5
    「日中首脳、G20で完全スルー!」台湾問題で溝深まり、政府は“対立長期化”に警戒強化

    ニュース