メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【学校給食が危ない】「主菜が唐揚げ1個…」30年ぶりの物価高騰が子供たちの給食を直撃!

梶原圭介 アクセス  

引用:X 
引用:X 

30年ぶりの物価高騰が学生の給食にも影響を及ぼしている。従来の予算では以前と同じ質の給食を提供するのが困難になり、副菜の削減により“貧相な給食”が広がり、問題視される学校が相次いでいる。

9日付の朝日新聞によると、高物価の影響で全国各地の貧相な給食がSNSで話題になっている。特に福岡市のある小学校の給食の写真がX(旧ツイッター)に投稿され、「量が少なすぎる」と批判を浴びた。福岡市学校給食公社の公表によれば、問題の献立は麦ご飯、鶏の唐揚げ1個、春キャベツの味噌汁、牛乳で構成されていた。

朝日新聞は「合計620kcalで、福岡市基準の1食あたり600kcalを満たしている」と伝えた。同紙はまた、福岡市内の別の小学校でも簡素な給食が提供されており、それが議論の的となっていると伝えている。

「5円超過も許されない」高物価に栄養士が頭を抱える

引用:depositphotos 

引用:depositphotos 

「貧相な給食」が生じた背景には国内の物価上昇がある。現在、福岡市では小学生1人あたりの給食費を1食289.47円と見積もっている。このうち243.19円は保護者が負担する。福岡市は「材料費の急騰による予算超過を懸念し、やむを得ず給食の内容を調整した」との立場だ。福岡市は2022年度から物価上昇に対応する予算を編成しており、関連予算は2022年の約4億円から2025年には約12億円に3倍増加した。

石丸小学校の阪井裕美栄養教諭は朝日新聞に「同じ価格では、以前と同じ献立は作れない」と述べ、「肉の部位を変えたり、単価の高いネギやパセリなどは1g単位で調整し、加工費がかかる個別包装のパンは使用しないなど、さまざまな方法で原価削減を試みている」と語った。

他の地域の事情も同様だ。朝日新聞は別の記事で、北九州市のある小学校では給食単価を下げるため栄養士たちが1g単位で生姜や人参の量を調整していると伝えた。例えば、北九州市教育委員会所属の栄養士、中村智子さんは1人当たりの食事費用が目標を0.5円超過したため献立を再構成しなければならなかった。市全体の学生7万人に提供される給食のため、月間予算の差が100万円にまで及んだからだ。

これらの努力にもかかわらず、日本国内の食材価格は依然として上昇している。朝日新聞は「学校は数か月先の(食材)入札単価を予測するが、最近では予測をはるかに上回る価格で入札されるケースが多く、困難が増している」と伝えた。

 

米不足に各種野菜価格上昇…「食糧難」に直面

引用:depositphotos 

引用:depositphotos 

このように最近は米不足による米価の急騰に加え、物価上昇率も30年ぶりの最高水準に達し、困難に直面している。米の生産量が需要を下回り、昨年末から需給のひっ迫により米価が急騰し、政府は備蓄米を放出して米価抑制に努めている。

日本の消費者物価も米を中心に再び上昇している。日本銀行の植田和男総裁も日本の物価上昇率について「1.5~2.0%の間にある」とし、「30年間で最も高い水準だ」と述べた。

植田総裁は「食料品価格の上昇影響は減少するだろう」としつつも、「基調的な物価上昇率に影響を及ぼす可能性に注意する必要がある」と言及した。

各種物価上昇により日本の成長力も低下している。日本銀行は2025年度(2025年4月~2026年3月)の実質国内総生産(GDP)成長率見通しを従来より0.6ポイント引き下げ、0.5%とした。

梶原圭介
CP-2023-0188@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 【帰郷】生まれて初めて森を見た虎の表情が話題に…「ここが本当の居場所?」と訴える姿に世界が涙
  • 「死んだワニ」と思ったら生きていた!配達員、配送中に襲われ絶叫…業者の「足で押さえて」指示に非難殺到!
  • 【残念】初フライトで大興奮!? トイレと勘違いして非常口を開ける“前代未聞の大失態”!法廷は容赦なく断罪
  • 【超迷惑】中国の高齢者がエレベーターで喫煙し20分降車拒否!住民無視の暴挙、これは“氷山の一角”だった?
  • 【戦慄】顔がパンパンに腫れ上がった犬…蜂に刺されたと思いきや、動物病院で判明した“衝撃の事実”とは?
  • 幼い兄妹がスズメバチに300回・700回刺され死亡…頭から腹まで全身を襲われた悲劇

こんな記事も読まれています

  • 【スクープ】ポルシェ「カイエン・クーペEVターボGT」目撃!総出力1,000馬力超で2026年以降登場へ
  • 【ホンダ】ジャパンモビリティショー2025で「ホンダ0シリーズ」初公開…サルーン&SUVプロトタイプ登場
  • 【トヨタ】RAV4&ランドクルーザー派生の新型EV SUV…米ケンタッキー工場で生産、2027年までに投入
  • ボルボCEO警告「中国EV攻勢で欧米ブランドは一部消える」…完全EV化計画を修正しつつも“電動化は不可逆”
  • 「あなた達だけでも生きなさい…」火災で子犬7匹を守った母犬ピウィ、“命懸けの愛”に世界が涙
  • 「ドローンの次はミサイルで挑発か?」ロシア、極超音速ミサイル「ジルコン」発射でNATOを威嚇!
  • 【逆切れ】ロシア、ウクライナ上空の“飛行禁止空域設定案”に激怒「実行すればロシアとNATOの戦争」
  • ロシア、ドローン侵入に続き「ミサイル挑発」!バレンツ海で極超音速“ツィルコン”発射、NATO東部に衝撃走る

こんな記事も読まれています

  • 【スクープ】ポルシェ「カイエン・クーペEVターボGT」目撃!総出力1,000馬力超で2026年以降登場へ
  • 【ホンダ】ジャパンモビリティショー2025で「ホンダ0シリーズ」初公開…サルーン&SUVプロトタイプ登場
  • 【トヨタ】RAV4&ランドクルーザー派生の新型EV SUV…米ケンタッキー工場で生産、2027年までに投入
  • ボルボCEO警告「中国EV攻勢で欧米ブランドは一部消える」…完全EV化計画を修正しつつも“電動化は不可逆”
  • 「あなた達だけでも生きなさい…」火災で子犬7匹を守った母犬ピウィ、“命懸けの愛”に世界が涙
  • 「ドローンの次はミサイルで挑発か?」ロシア、極超音速ミサイル「ジルコン」発射でNATOを威嚇!
  • 【逆切れ】ロシア、ウクライナ上空の“飛行禁止空域設定案”に激怒「実行すればロシアとNATOの戦争」
  • ロシア、ドローン侵入に続き「ミサイル挑発」!バレンツ海で極超音速“ツィルコン”発射、NATO東部に衝撃走る

おすすめニュース

  • 1
    「また暴走か?」マスク氏、英国の極右集会で政権交代呼びかけ...“テスラ不買運動”再燃で株価急落の懸念!

    ニュース 

  • 2
    【疑問】テスラ、独グリュンハイデ工場で生産拡大を計画…販売半減も「全供給市場で前向きな兆し」と強調

    ニュース 

  • 3
    「見えない爆撃機」B-21レイダー2号機が試験飛行!米空軍、100機体制で北朝鮮・中国への抑止力強化へ

    ニュース 

  • 4
    【惨劇】イスラエル軍のイエメン空爆で記者26人含む46人死亡、165人負傷…フーシ派「報復は必至」

    ニュース 

  • 5
    米国の「日本のように数千億ドル権限を渡せ」との要求を韓国が拒否! 自動車関税25%継続も立場を貫いた理由は?

    ニュース 

話題

  • 1
    「戦争拡大のシグナルか」...ロシア自爆ドローン、ルーマニア領空を侵犯!F-16緊急発進、NATO正面衝突の危機

    ニュース 

  • 2
    「アメリカ・ファースト」のはずが自縄自縛!トランプ氏、“反移民強硬路線”が経済問題と衝突し迷走か

    ニュース 

  • 3
    「目の前にいたのに…」彼女がアンカー起用されなかった“屈辱の真相”

    エンタメ 

  • 4
    「安全点検済みのはずが…」SEVENTEENライブで予期せぬ花火事故発生

    エンタメ 

  • 5
    米中、マドリードで6時間に及ぶ協議…「関税・TikTok・首脳会談実現」が焦点に

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]