メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【科学マニア必読】古代エジプト人の全ゲノム解析に成功、西アジアとの交流がDNAで明らかに!

竹内智子 アクセス  

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

約4,500年前に生きていた古代エジプト人男性の全ゲノム解析が初めて成功し、数千年前の古代文明間交流を裏付ける遺伝的証拠が明らかになった。

この男性は、世界最初の階段ピラミッドが建設された時期に生きていたとされ、年齢は44歳から64歳と推定されている。骨格分析から陶工だった可能性が高く、生前は長時間脚を伸ばした姿勢で過ごしていたことが示唆された。

英国のフランシス・クリック研究所とリバプール・ジョン・ムーア大学の研究チームは、この個体の歯からDNAを抽出し、現代人3,233人と古代人805人の遺伝子データと比較して、2日付で国際学術誌『ネイチャー』に研究成果を発表した。

引用:Morez, A. et al.(2025)/Nature
引用:Morez, A. et al.(2025)/Nature

DNAが発見されたのは、カイロから南に265キロ離れたヌワラト村で、男性の遺体は壺に納められた状態で1902年に発掘されていた。ミイラ化が一般化する以前の埋葬であったため、DNAの保存状態が良好だったとみられる。

ゲノム解析の結果、遺伝子の約80%が北アフリカに、20%が西アジアに由来することが判明した。これは、当時のエジプトに西アジアから人の移動があり、遺伝子的な混交が生じるほど活発な交流があったことを示す。

古代エジプトと西アジアの文化的接触は、これまでも文字や陶器などの考古学的証拠から示唆されてきたが、DNAを通じて人的交流の実態が科学的に示されたのは今回が初めてとなる。

さらに、この男性は右足に重度の関節炎を抱えており、骨盤が拡張していたことから、長時間の着座姿勢を取る陶工という職業に従事していた可能性が高いとされた。

引用:Morez, A. et al.(2025)/Nature
引用:Morez, A. et al.(2025)/Nature

特筆すべきは、この男性が一般的な陶工とは異なり、当時の社会上層部と同様の方法で手厚く埋葬されていた点である。研究者らは、高い技術力を持ち、社会的地位を築いていた人物だった可能性に注目している。

古代エジプト人の全ゲノム解析は今回が初であり、これまでに部分的に解読された例は3件しか存在しなかった。背景には、DNAの保存環境が劣悪だったことと、技術的な制約があった。

ちなみに、2022年にノーベル生理学・医学賞を受賞したスヴァンテ・ペーボ博士も、40年前に古代エジプト人のDNA解析を試みたが、当時は成功に至らなかった。

研究チームは、今後さらに多くの古代DNAの解析が進めば、古代エジプトと西アジアとの交流の実像がより明確になると期待を寄せており、「エジプト人の祖先を正確に理解するには、さらなるゲノム研究が必要だ」としている。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 【常識崩壊】塵の海で青く吠える「ブルドッグ」…宇宙進化モデルが揺らぐ
  • 地獄の就職詐欺!カンボジアで韓国人50人拉致…宣教師が警告「絶対に来るな」
  • 「火の環が覚醒!」アジア全域で地震連鎖…フィリピンM7.4、日本・台湾でも相次ぐ揺れ
  • 大阪・関西万博「予想を超える大盛況」!来場者2,500万人が殺到…公式マスコットも“爆発的人気”
  • 【英雄失墜】ゼレンスキーに“退場命令”…国民の半数が「戦後は去れ」と突きつける
  • 【衛生崩壊】新宿で外国人観光客がネズミに噛まれる…“清潔国家ニッポン”の幻想が崩れる

こんな記事も読まれています

  • 【爆売れ】ホンダ新型「パスポート」が北米で快進撃!販売74.8%増、“本格SUV回帰”が大ヒット
  • 「意外な真実」…ハイブリッド車が最も危険?統計が示す“EV火災報道”の誤解
  • 「鮮烈フェイス」プジョー新型408、電動化で豹変!クーペSUVが示す“次世代の答え”
  • 【ポルシェ】家庭用充電器トラブル再燃…米国で再び「集団訴訟ラッシュ」
  • 「ハマス、イスラエルを激怒させる挑発行為!」28人の遺体のうち4人だけ返還…“約束違反の代償は高くつく”
  • 「米、史上最長のシャットダウンの可能性」13日目も平行線…与野党の“最大の争点”とは
  • 「中国、周辺国いじめを今すぐやめろ!」南シナ海でのフィリピン船攻撃に米が激怒…‟同盟国と共に反撃も辞さず”
  • 「朝から陰陽湯!?」NMIXXキュジン、20歳とは思えぬ“老化防止ルーティン”が話題

こんな記事も読まれています

  • 【爆売れ】ホンダ新型「パスポート」が北米で快進撃!販売74.8%増、“本格SUV回帰”が大ヒット
  • 「意外な真実」…ハイブリッド車が最も危険?統計が示す“EV火災報道”の誤解
  • 「鮮烈フェイス」プジョー新型408、電動化で豹変!クーペSUVが示す“次世代の答え”
  • 【ポルシェ】家庭用充電器トラブル再燃…米国で再び「集団訴訟ラッシュ」
  • 「ハマス、イスラエルを激怒させる挑発行為!」28人の遺体のうち4人だけ返還…“約束違反の代償は高くつく”
  • 「米、史上最長のシャットダウンの可能性」13日目も平行線…与野党の“最大の争点”とは
  • 「中国、周辺国いじめを今すぐやめろ!」南シナ海でのフィリピン船攻撃に米が激怒…‟同盟国と共に反撃も辞さず”
  • 「朝から陰陽湯!?」NMIXXキュジン、20歳とは思えぬ“老化防止ルーティン”が話題

おすすめニュース

  • 1
    米CDC、まさかの「コーディングミス解雇」!1300人をクビにして翌日700人復職、“意図的だった”との声も?

    ニュース 

  • 2
    「トランプの弱さ」、中国は見抜いていた!強硬発言の後に尻すぼみ…今の米国は“紙の虎”か

    ニュース 

  • 3
    「アップル、後継者選定を協議中」…ティム・クック氏、14年ぶりに退任か

    ニュース 

  • 4
    「戦争で進化した」ロシア軍、周辺国を震撼させる“新たな脅威”へ

    ニュース 

  • 5
    EUが推進する「ドローン防壁」に暗雲…“ロシア封じ”の裏でドイツが反旗を翻した理由

    ニュース 

話題

  • 1
    ロシア、非道な「電力戦」に突入!ウクライナを凍らせ“士気を折る”冷血シナリオ

    ニュース 

  • 2
    ゼレンスキー氏、冬のロシア猛攻目前に“防空SOS”…プーチンが最も恐れる“トマホーク”が動き出す?

    ニュース 

  • 3
    米中、“爆発寸前の怒り”が渦巻く!「対立は望まない」と装いながら水面下で火花…APECが運命を左右する激突の舞台に

    ニュース 

  • 4
    【中国vs米国】世界最大級の核空母「004型」登場…太平洋の均衡が崩れる瞬間

    フォトニュース 

  • 5
    バフェット氏「50年は売らない!」日本商社投資で驚異の400%リターン

    ニュース