メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「お見舞いに行くときはきれいな恰好で」それはまだ序章に過ぎなかった…セクハラ認定の校長はいまもその席に、被害者だけが逃げ続ける教室

望月博樹 アクセス  

ソウル市の某高校校長の女性教師へのセクハラが物議

ソウル市内のある高校において、女性教師が約1年間にわたり、校長からのセクハラ発言に悩まされていたことが明らかになった。

先月31日のJTBCは独自の報道で、20年間順調に教鞭をとってきた女性教師Aさんの教職生活が、新校長の着任を境に一変したと報じた。

引用:ゲッティイメージズ
引用:ゲッティイメージズ

昨年12月、健康上の理由で有給休暇を申請するため校長室を訪れたAさんに対し、校長は不適切な発言を行った。

当時、校長室には教頭や他の教職員も同席していた。

校長は「私が健康問題について彼(教頭に)話していたんだ。病気になったら心配だからね」と言いながら、「僕が君をどれだけ愛しているかわかるだろう」と述べ、さらに「病気なら有給は当然とるべきだ。お見舞いに行くかもしれないから、きれいな格好で待っていてくれ」と信じがたい発言を続けた。

その後も望んでいない身体の接触が後を絶たなかった。

Aさんは「職員室で座っていると、後ろから急に肩を掴みながら顔を近づけて話しかけられ、他の教師たちにもハイタッチを強要される」と訴えた。

校長の不適切な言動は昨年初めから約1年間続いたが、Aさんは人事で不利になることを恐れ、当初は耐えるしかなかった。

Aさんは「人事で不利になるかもしれないと思って、校長に直接訴えることができなかった」と語った。

しかし、耐え切れなくなったAさんは今年2月、教育委員会に事実を訴え、4月には上級審議委員会の結論が出された。

JTBCが入手したセクハラ・性暴力に関する上級審議委員会の措置結果通知書によれば、Aさんが訴えた計8件のうち6件が「事実」と認定された。

その内、4件がセクハラ、1件が性暴力に該当すると判断された。特に「肩を掴みながら顔を近づけて話しかける行為」は、セクハラかつ性暴力と認定された。

これに対し、校長はJTBCに対して「可愛がっている後輩だからこそ言ったことであり、真意が歪められている」と釈明した。

教育委員会が性暴力の事実を認めたにもかかわらず、学校側が処分どころか分離措置すら講じなかったため、被害者であるAさんは校長との遭遇に不安を抱いている。

ソウル市教育委員会は4月、当該高校に対して校長とAさんの実質的分離措置を求め、動線が重ならないよう要請したと伝えられている。

しかし、3か月が経過した現在も校長は依然としてその地位に留まっている。

Aさんは「校長に遭遇するかもしれないから授業のために廊下を歩くのも不安だ。授業中に外を通る人が校長である可能性があると思うと、身震いする」と訴えている。

給食室で校長に会うかもしれないと思い、食事中に皿を置いて席を立ったこともあるという。

引用:ゲッティイメージズ
引用:ゲッティイメージズ

被害者であるAさんが、加害者の校長を避けながら生活せざるを得ないという理不尽な状況が続いている。

彼女は「(試験監督の際)試験用紙を取りに行かなければならなかったが、校長が職員室にいるため、来ないでほしいと言われた。なぜ校長が避けずに、私が会わないよう注意しなければいけないか理解できない」とため息を漏らした。

学校法人は、処分が下されていない件についてJTBCに対し「教育委員会からの公文書を受け取っていなかったため、処分できなかった」と説明し、「公文書なしでの処分は個人に対する非常に重大な名誉毀損である」と主張した。

しかし、教育委員会の立場はこれと異なり、学校法人に対して処分等今後の手続きについて指示したと反論。

また、Aさんの夫も学校側に教育委員会の結果通知書を手渡したが、返答は得られなかった。

最終的に、Aさんは校長をセクハラなどの容疑で告訴し、警察は一部の容疑を認め、書類送検した。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「水を自ら作る惑星が存在!?」米研究チーム、岩石と水素の反応で“水生成”確認!“スノーライン説”覆る
  • 「一家を惨殺」…両親と姉を刃物で襲った非道な40代男の犯行
  • 「57度の熱湯吹き出し、全身やけど」...70代男性、ホテルで入浴中に“悲惨な最期”、遺族が怒りの提訴!
  • 【新幹線で騒動】富士山見たさに他人の席へ割り込んだ中国人少年…老夫婦の“静かな一手”に称賛の声
  • 【奇跡の再建】飲酒運転事故で「顔の半分」を失った男、3Dプリンターが“人間の尊厳”を蘇らせた
  • 「君の腎臓が欲しい」余命1年の女性が末期がん患者と“契約結婚”、不純な動機で始まった生活が“意外な結末”に?

こんな記事も読まれています

  • ボルボ、初の電動旗艦「ES90」発表 NVIDIA搭載で新時代へ
  • ブルーノ・マーズ、華麗な舞台裏に響くエンジンの旋律 感性で満たされた“走るミュージアム”
  • トヨタ新型「カムリGT-Sコンセプト」登場…合理を超えた感性の“スポーツセダン”
  • 名前だけで40種類!?「ADASの呼び名」がメーカーごとにバラバラな“本当の理由”
  • 「57度の熱湯吹き出し、全身やけど」…70代男性、ホテルで入浴中に“悲惨な最期”、遺族が怒りの提訴!
  • トルコの「EU加盟」は絶望的か、メルツ首相の厳しい警告で欧州安全保障体制の危機が深まる
  • 「民主党は狂った人々!」史上最長の米政府閉鎖で数百万人が給食停止の危機、トランプ氏は“強硬カード”を切る
  • 「止まらぬ感染、子どもたちを直撃!」全国で1,000校超が休校・学級閉鎖…専門家「今年は想定外の早さ」

こんな記事も読まれています

  • ボルボ、初の電動旗艦「ES90」発表 NVIDIA搭載で新時代へ
  • ブルーノ・マーズ、華麗な舞台裏に響くエンジンの旋律 感性で満たされた“走るミュージアム”
  • トヨタ新型「カムリGT-Sコンセプト」登場…合理を超えた感性の“スポーツセダン”
  • 名前だけで40種類!?「ADASの呼び名」がメーカーごとにバラバラな“本当の理由”
  • 「57度の熱湯吹き出し、全身やけど」…70代男性、ホテルで入浴中に“悲惨な最期”、遺族が怒りの提訴!
  • トルコの「EU加盟」は絶望的か、メルツ首相の厳しい警告で欧州安全保障体制の危機が深まる
  • 「民主党は狂った人々!」史上最長の米政府閉鎖で数百万人が給食停止の危機、トランプ氏は“強硬カード”を切る
  • 「止まらぬ感染、子どもたちを直撃!」全国で1,000校超が休校・学級閉鎖…専門家「今年は想定外の早さ」

おすすめニュース

  • 1
    【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章

    モビリティー 

  • 2
    「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実

    モビリティー 

  • 3
    “ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える

    フォトニュース 

  • 4
    「中国の次の一手」 “キンシコウ外交”始動…“パンダの後継”で欧州への影響力拡大

    ニュース 

  • 5
    【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた

    フォトニュース 

話題

  • 1
    【衝撃公開】メルセデス・ベンツ「THE BOuLDER」登場…岩の中に隠された次世代スプリンターの秘密

    フォトニュース 

  • 2
    サムスンが“二度折れるスマホ”を初公開…次世代モデル「トライフォールド」に世界が注目

    IT・テック 

  • 3
    「忠誠の象徴が逃げた」北朝鮮代表団の通訳が亡命、金正恩体制に広がる“静かな崩壊”

    ニュース 

  • 4
    「寝室の明かり」が心臓に負担をかける?女性や若い世代で影響が大きい傾向、最新研究が報告

    ライフスタイル 

  • 5
    「もうひとりじゃないよ」…母を失った子ザルを包み込んだ妊娠中の犬、その優しさに世界が涙

    フォトニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]