日本プロボクシング界で二日連続の悲劇
同じ興行に出場した二人のプロボクサーが二日間隔で亡くなるという痛ましいニュースが伝えられた。

10日、日刊スポーツは、2日に東京・後楽園ホールで開催されたプロボクシングの試合に出場した二人の選手が死亡したと報じた。
報道によると、神足茂利選手と浦川大将選手は、いずれも試合後に脳損傷のため開頭手術を受けたが、最終的に息を引き取った。
神足選手は波田大和王者との東洋太平洋スーパーフェザー級タイトルマッチ中に重度の脳損傷を負い、手術後も状態が改善せず、8日に28歳の若さで亡くなった。
浦川選手は日本ライト級チャンピオン挑戦者決定戦で齊藤陽二選手に8回2分12秒でTKO負けを喫した。
日刊スポーツによると、浦川選手は試合直後は意識があったものの、救急搬送中に意識不明となり、開頭手術を受けたが、9日に28歳で亡くなった。
ボクシング界の安全対策不足が議論に
日本ボクシングコミッション(JBC)の萩原実理事長は記者会見で「神足、浦川両選手のご冥福を心よりお祈りします。また、ご遺族の皆様に深くお詫び申し上げます」と述べ、哀悼の意を表し、「原因究明と今後の対策を検討します」と明言。12日に同会場で予定されている世界ボクシング機構(WBO)アジア太平洋スーパーフライ級タイトルマッチを12回戦から10回戦に短縮すると発表した。

しかし、神足選手の兄は個人SNSを通じて主催者側の対応を厳しく批判した。「救急車を要請してから現場到着まで約40分もかかった。もっと早く病院に到着していれば、違う結果になっていたかもしれない」と、主催者側の対応の遅れを強く非難した。
注目の記事