メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

亡き夫の皮膚を額装した妻、その決断に世界が揺れた…タトゥーがつなぐ永遠の絆

織田昌大 アクセス  

この世を去った夫を忘れないために妻が行った驚きの方法

突然の別れに直面したとき、大切な人との思い出をどう残すか悩むことが多い。

米国ウェストバージニア州出身の看護師で一児の母であるアンジェリカ・ラデフスキさん(35)は、今年初めに予期せず夫のTJさんを喪った際、驚きの方法で彼の存在を心に留めることを決め、反響を集めている。

引用:Facebook@angelica.schultze
引用:Facebook@angelica.schultze

13日(現地時間)の米紙ニューヨークポストの報道によると、アンジェリカさんとTJさんは生涯の友人から恋に落ち、2021年に結婚して正式に夫婦となったという。

二人は10歳の息子プレストン君を育てながら幸せな日々を送っていたが、今年3月にTJさんが55歳で突然他界し、アンジェリカさんの人生は大きく揺らいだ。

愛する夫を偲んだアンジェリカさんは、夫の皮膚に刻まれたタトゥーを額に収めるという特別な方法で彼を記憶に残すことを選んだ。

彼女はTikTokの動画でこの決断を公開し、ネットユーザーの話題をさらった。

生前の会話が現実に

話題となったTikTok動画で、アンジェリカさんは「こんなことをすることになることはわかっていたわ。以前に夫とこの件について話したことがあったから」と明かした。

TJさんの体には70以上のタトゥーがあったが、アンジェリカさんはその中でも米アメフトプロリーグNFLのチームであるピッツバーグ・スティーラーズのヘルメットデザインのタトゥーが最も特別だと考えた。

黒と金のチームカラーで仕上げられたドクロのヘルメットデザインは、TJさんが初めて腕に入れたタトゥーであり、彼と息子が最も気に入っていたものでもあった。

しかし、どのタトゥーを保存するかを最終的に決めたのは、10歳の息子プレストン君だったという。

葬儀後、アンジェリカさんはマーカーでTJさんの右腕に保存したいタトゥーの輪郭を描き、葬儀会社が慎重に皮膚を切除。オハイオ州の「セーブ・マイ・インク・フォーエバー」社が提供した特殊な保存キットに入れた。

この過程は、TJさんの遺体が火葬される前に行われた。

保存作業には約90日を要したという。同社は、タトゥーの入った皮膚を特殊処理した後、ガラスケースに収め、ダークウッドの額縁に入れてアンジェリカさんに送った。

保存されたタトゥーには、TJさんの肌の質感や細かなしわ、さらには毛までもがそのまま残されていた。

アンジェリカさんは米メディア「People」のインタビューで「この贈り物(タトゥー)を受け取ったとき、本当に衝撃を受けたわ。良い意味で衝撃的だった」と喜びを表した。

彼女は「これはレプリカではない。夫の毛、しわ、そして私がおやすみのキスをしたところまで全て見える」と説明した。

アンジェリカさんのTikTok動画は3000万回以上再生された。視聴者の反応は賛否両論だった。

多くの人が感動や支持を示した一方で、一部では彼女の決断をホラー小説のようだと揶揄したり、連続殺人犯ジェフリー・ダーマーに重ねる声もあった。

しかし、アンジェリカさんはこうした否定的な反応に動じなかった。

彼女は「あなたが嫌だからといって、私を不快にさせる必要なんてないわ」と断固として述べた。

アンジェリカさんと彼女の息子にとって、この作品は単なる記念品以上の意味があるという。

引用:ゲッティイメージズ
引用:ゲッティイメージズ

アンジェリカさんは「私たちは夫がここにいることを精神的にもエネルギー的にも強く感じている。でもこの作品は私たちにとって本当に、本当に必要なものだったの。彼がここにいることを実感したいとき、この額を手に取ることができる。この額は単なる絵以上の意味があるわ」と語った。

彼女は、自身の経験が他の人々の助けになることを願い、死や看取りに関する願いをオープンに語り合うことの重要性を訴え、多くの共感を呼んだ。

 

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 【衛生崩壊】新宿で外国人観光客がネズミに噛まれる…“清潔国家ニッポン”の幻想が崩れる
  • 「幽霊いません」証明する不動産が登場…孤独死マンションが“安心ビジネス”に変貌
  • アインシュタインが15歳で弾いた「初めてのバイオリン」オークションで1億7,000万円超えの高額落札…予想価格の4倍を記録
  • 【大阪炎上】“貧困旅行”の中国人学生に非難殺到…日本でも中国でも「恥知らず」
  • 「ハグ代60万円を返せ!」婚約破棄の花嫁が放った衝撃の一言…“収入が少ない”と切り捨てられた男の屈辱
  • 「意外な平和賞候補たち」ヒトラー、ムッソリーニ、スターリンも“受賞寸前”だった…その理由とは

こんな記事も読まれています

  • 【爆売れ】ホンダ新型「パスポート」が北米で快進撃!販売74.8%増、“本格SUV回帰”が大ヒット
  • 「意外な真実」…ハイブリッド車が最も危険?統計が示す“EV火災報道”の誤解
  • 「鮮烈フェイス」プジョー新型408、電動化で豹変!クーペSUVが示す“次世代の答え”
  • 【ポルシェ】家庭用充電器トラブル再燃…米国で再び「集団訴訟ラッシュ」
  • 中国、台湾を“国家”と表記した地図6万枚を押収…南シナ海・尖閣の領有権省略で「主権侵害」と非難
  • 「米国並みに軍拡せよ!」NATO事務総長が加盟国に圧力…“集団防衛強化”名目で防衛費5%要求
  • 「トランプ、習近平の“犬”になったのか」中国の“核心鉱物”圧力に即座に尻尾を巻き、“尊敬の姿勢”を露呈
  • 【衛生崩壊】新宿で外国人観光客がネズミに噛まれる…“清潔国家ニッポン”の幻想が崩れる

こんな記事も読まれています

  • 【爆売れ】ホンダ新型「パスポート」が北米で快進撃!販売74.8%増、“本格SUV回帰”が大ヒット
  • 「意外な真実」…ハイブリッド車が最も危険?統計が示す“EV火災報道”の誤解
  • 「鮮烈フェイス」プジョー新型408、電動化で豹変!クーペSUVが示す“次世代の答え”
  • 【ポルシェ】家庭用充電器トラブル再燃…米国で再び「集団訴訟ラッシュ」
  • 中国、台湾を“国家”と表記した地図6万枚を押収…南シナ海・尖閣の領有権省略で「主権侵害」と非難
  • 「米国並みに軍拡せよ!」NATO事務総長が加盟国に圧力…“集団防衛強化”名目で防衛費5%要求
  • 「トランプ、習近平の“犬”になったのか」中国の“核心鉱物”圧力に即座に尻尾を巻き、“尊敬の姿勢”を露呈
  • 【衛生崩壊】新宿で外国人観光客がネズミに噛まれる…“清潔国家ニッポン”の幻想が崩れる

おすすめニュース

  • 1
    米CDC、まさかの「コーディングミス解雇」!1300人をクビにして翌日700人復職、“意図的だった”との声も?

    ニュース 

  • 2
    「トランプの弱さ」、中国は見抜いていた!強硬発言の後に尻すぼみ…今の米国は“紙の虎”か

    ニュース 

  • 3
    「アップル、後継者選定を協議中」…ティム・クック氏、14年ぶりに退任か

    ニュース 

  • 4
    「戦争で進化した」ロシア軍、周辺国を震撼させる“新たな脅威”へ

    ニュース 

  • 5
    EUが推進する「ドローン防壁」に暗雲…“ロシア封じ”の裏でドイツが反旗を翻した理由

    ニュース 

話題

  • 1
    ロシア、非道な「電力戦」に突入!ウクライナを凍らせ“士気を折る”冷血シナリオ

    ニュース 

  • 2
    ゼレンスキー氏、冬のロシア猛攻目前に“防空SOS”…プーチンが最も恐れる“トマホーク”が動き出す?

    ニュース 

  • 3
    米中、“爆発寸前の怒り”が渦巻く!「対立は望まない」と装いながら水面下で火花…APECが運命を左右する激突の舞台に

    ニュース 

  • 4
    【中国vs米国】世界最大級の核空母「004型」登場…太平洋の均衡が崩れる瞬間

    フォトニュース 

  • 5
    バフェット氏「50年は売らない!」日本商社投資で驚異の400%リターン

    ニュース