メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「恒星衝突の瞬間」を捉えた!? 謎多き白色矮星「WD 0525+526」が進化の秘密を語る

竹内智子 アクセス  

引用:ウォーリック大学
引用:ウォーリック大学

地球から130光年離れた異常に重い白色矮星が、異例の恒星衝突の産物であることが確認された。2つの星が合体した直後の姿を観察できる点で、互いに束縛し合って共存する連星系の最期を理解する上で重要な手がかりになると期待されている。

イギリスのウォーリック大学物理学科のボリス・ガンシケ教授の研究チームは、超高質量白色矮星「WD 0525+526」が2つの星の衝突によって誕生したという研究結果を、国際学術誌『ネイチャー・アストロノミー(Nature Astronomy)』に6日(現地時間)発表した。

ハッブル宇宙望遠鏡が紫外線観測を通じてWD 0525+526の大気から炭素を検出し分析した結果だ。研究チームは「個々の白色矮星で2つの星の合体の証拠を見つけることは非常に困難」であるとし、「紫外線分光法は合体の初期段階の証拠を捉える唯一の方法」と説明した。

白色矮星は、恒星が寿命を迎えて中心部の核融合反応が停止した後、外層を放出して残った高密度の天体である。通常、地球と同程度の大きさながら、質量は太陽の約半分である。

白色矮星自体は宇宙では比較的一般的だが、太陽より重い超高質量白色矮星は極めて稀な存在である。WD 0525+526もそのような珍しい星の一つで、太陽より20%重い。その形成過程は長年謎とされていた。

ハッブル宇宙望遠鏡による紫外線観測が決定的な証拠を捉えた。通常、白色矮星は厚い水素とヘリウムの層に覆われているため、内部の炭素が表面に現れることはない。しかし、2つの星が合体して1つになると、この保護膜のような外層が消失し、微量の炭素の痕跡が大気に現れる。WD 0525+526が、まさにその代表例である。

ハッブル宇宙望遠鏡の観測結果によれば、WD 0525+526は以前に発見された合体星に比べ、炭素量が10万分の1で、温度は約4倍高かった。研究チームは「この星が合体直後の極めて初期段階にあることを示している」と説明した。合体直後の白色矮星の進化を初期段階から捉えたのは非常に稀なケースである。

研究チームは、高温の星において炭素がどのように表面に現れるのかを解明した。通常、炭素が星の表面に現れるには、星内部が十分に冷えた状態で発生する対流が必要であるが、WD 0525+526内部では「準対流(semi-convection)」と呼ばれる微妙な物質混合過程が確認された。

準対流により、高温の内部と比較的低温の外部との間で物質が緩やかに移動し、微量の炭素が大気の周縁部に現れることが可能となった。WD 0525+526は、白色矮星において準対流現象が観測された初めての例である。

論文の共著者であり、ウォーリック大学の研究員であるアントワーヌ・ベダール氏は「この発見は連星系の最期を理解する上で非常に重要な貢献をするだろう」と期待を示した。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「棺の中で目を開けた!」火葬直前に60代女性が“奇跡の蘇生”で即刻病院へ搬送
  • 大阪で「高さ123mの大型観覧車」が落雷で突然停止!乗客20人、空中で9時間も缶詰に
  • 「トランプのせいなのか?」NFLトランス女性が突然除名、政権交代と同時発生の異様な一致
  • 「腹の中に9kgが溜まっていた」便秘放置で40代男性死亡、施設内部の判断に疑問が集まっている
  • 「完璧な息子はもうやめる!」東京大学卒・ミズキさん、“女装”とライブ配信で新たな人生
  • 「まだ生きていた!」棺で目覚めた60代女性、火葬直前の復活劇に家族絶句

こんな記事も読まれています

  • 「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
  • 整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
  • トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
  • 急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
  • 沖縄で“飛来鉄板”が運転席を襲う寸前!トルコでは巨大木材が頭上に落下…紙一重の“死の瞬間”が映像に
  • 「チョコチップクッキーかな?」見ているだけで幸せ…ぷにゅっとした黒い肉球に悶絶必至
  • ナイジェリアで1週間ぶり“2度目”の大規模学生拉致…政府警告を無視して授業強行、200人超が犠牲に
  • 「対米投資も米労働者の訓練もしてくれ!」関税交渉で“わがまま言い放題”のトランプ政権に台湾苦戦

こんな記事も読まれています

  • 「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
  • 整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
  • トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
  • 急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
  • 沖縄で“飛来鉄板”が運転席を襲う寸前!トルコでは巨大木材が頭上に落下…紙一重の“死の瞬間”が映像に
  • 「チョコチップクッキーかな?」見ているだけで幸せ…ぷにゅっとした黒い肉球に悶絶必至
  • ナイジェリアで1週間ぶり“2度目”の大規模学生拉致…政府警告を無視して授業強行、200人超が犠牲に
  • 「対米投資も米労働者の訓練もしてくれ!」関税交渉で“わがまま言い放題”のトランプ政権に台湾苦戦

おすすめニュース

  • 1
    「中国、米国をナメている」NVIDIA規制の裏で、AI企業が“海外でのモデル訓練”を加速していた!

    ニュース 

  • 2
    「撤退しなければ武力で占領してやる!」プーチン氏、“米和平案”に挑発的発言

    ニュース 

  • 3
    「うちの商品は貧困層向け、私は食べない」米キャンベル幹部、“自社製品侮辱”で企業イメージ失墜!

    ニュース 

  • 4
    米特使が“露の領土拡大”助言?米国で解任炎上、ロシアは異例の庇護「和平妨害するな!」

    ニュース 

  • 5
    「内需低迷と過剰生産が経済直撃!」中国企業の“4分の1”が赤字転落

    ニュース 

話題

  • 1
    「クマと一騎打ち!」ラーメン屋店員、拳と足技で“クマ撃退”、出血しながら営業続行

    フォトニュース 

  • 2
    「トランプ、中南米に殴り込み」ホンジュラス大統領選で右派候補を支持…「麻薬と共産主義を潰す男」

    ニュース 

  • 3
    「ロシア脅威で欧州、戦時突入」マクロン、若者軍務を29年ぶり再開…2035年“5万人動員”

    ニュース 

  • 4
    「軽さは正義、だが万能ではない」iPhone Air購入前に知るべき落とし穴

    IT・テック 

  • 5
    米ホワイトハウス至近の銃撃犯、まさかの“元CIA協力”アフガン出身者だった

    ニュース