メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

月は“死んだ世界”ではなかった!月面で245か所の新たな“岩石移動痕跡”発見

梶原圭介 アクセス  

インドの研究チームが月の245個の岩石痕跡を観測した。数十年間、科学者らは月を動かない不変の風景と考えてきた。しかし、月面が従来の想像と異なり活動的であるとの研究結果が明らかになったと、科学専門メディア「Interesting Engineering」が報じている。今回の研究結果は、天文学分野の国際学術誌「Icarus(イカロス)」に発表された。

研究チームは月面で発生した新たな「岩塊の落下(boulder fall)」を地図に示し、その年代を測定した。その結果、月に存在する岩石は最大で数百メートルに達することが判明した。また、これらの岩石が時折、断崖やクレーターの壁に沿って転がり落ち、月面の埃を散らして明るい痕跡を残すことも確認された。

引用:米航空宇宙局(NASA)
引用:米航空宇宙局(NASA)

今回の研究を率いたインド・アーメダバードの物理学研究所(PRL)のスレーシュ・ヴィジャヤン准教授(Suresh Vijayan)は、「長年、月は地質学的に死んでいると信じられてきた。我々の研究によれば、数十メートルから数百メートルの大きさで、トン単位の岩石が時間の経過とともに元の位置から移動していることが明らかになった」と述べた。

今回の発見は、月の地質学に対する理解を一新するだけでなく、月面が依然として地質活動が活発な地域であることを示しており、将来の探査ミッションにおける重要な指針となる可能性がある。全長373kmにわたり245か所の新たな岩石痕跡が発見された。

月における最近の岩石落下の特定は長らく困難な課題であった。従来の研究では、岩石が転がった痕跡を地図に示していたが、「宇宙風化」により古い痕跡は次第に薄れ、どれが新たなものか明確に区別できなかった。

引用:米航空宇宙局(NASA)
引用:米航空宇宙局(NASA)

今回の発見は、「岩塊落下に伴う放出物(BFE)」の探索過程で得られた。BFEは、岩石が移動する際に地形が砕け、周囲に蓄積された新たな月の物質で、周辺よりも明るく現れ、岩石の軌跡に沿って縞模様を形成する。これにより、新たな岩石移動の痕跡と既存の動きを区別できるようになった。

研究チームは、北緯40度~南緯40度までの月面写真数千枚を分析し、この地域において太陽光が比較的強く、岩石の痕跡が識別しやすいことを確認した。その後、米航空宇宙局(NASA)のルナー・リコネサンス・オービター(LRO)が2009年~2022年に撮影した高解像度の写真を分析し、実際の岩石移動とその軌跡に沿うBFEの存在を確認した。

研究チームは、全長373kmにわたって245か所の新たな岩石の足跡を発見した。そのうち約46%が月の海地域に、54%が高地に位置している。さらに、全体の62%において複数の岩石の足跡が確認され、該当地域では岩石落下が繰り返されていることが示唆される。

今回発見された岩石痕跡の年代推定には、BFEと既知の年代を持つ近隣クレーターとの比較が用いられた。多くのクレーターが約40万年前に形成されたことから、斜面に残る岩石痕跡はこれよりもはるかに最近に形成されたことが示される。アポロ17号の着陸地点や地震活動、地殻変動に関連する地域付近でも一部の痕跡が確認され、月震や衝突が岩石落下を引き起こした可能性が示唆された。

月面の理解は、将来の月基地建設などにおいて極めて重要である。本研究は、月が地質学的に死んでいるのではなく、依然として活動し、地震、衝突、熱応力など様々な要因で表面が変化していることを示している。

今回地図化された最新の岩石活動ホットスポットは、将来の月面および地下現象の研究を目的とする探査ミッションの主要着陸地点になり得る。岩石移動の理解は、月面の安定性評価、さらには将来の居住、探査、月資源採掘計画においても重要な要素である。

しかしながら、本研究には限界がある。小さな岩石の動きを検知するのは依然として困難であり、照明条件が放出物パターンの視認性に影響を与える可能性があるため、各岩石落下の正確な原因を特定するには現地での測定が必要である。

梶原圭介
CP-2023-0188@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 【緊急事態】クマ襲撃で死者12人…政府、ついに“ハンター公務員”採用へ
  • 【戦慄】韓国籍の保育士、児童の不適切動画を販売…スマホから“2800点”押収
  • 「これじゃ少子化も止まらない…」韓国の新婚夫婦、結婚費用が“桁違いすぎる”
  • 【衝撃】元Foxニュース女性アンカー、80歳の母親を刺殺した疑いで逮捕…「自分を守るためだった」
  • 「深夜の関越道が地獄と化した」パトカーに体当たり→Uターン逆走→トンネル再衝突、“3日前も逆走”の狂気
  • 「同居女性を殺害後、セメントで封印」...50代男に最高裁が16年6か月の刑を確定!

こんな記事も読まれています

  • 「1回の充電で1,704km?」、走行距離を倍増させたのは“運転者の意識”だった
  • ミッドシップ×4WD、新たな鼓動が響く!トヨタの核心にGRスピリット
  • スカイライン400R、“伝説の終章”公開 日産の魂が動き出す
  • 「その価値はあるのか」 10台限定、価格も存在も規格外 SUVの“キング”が登場
  • “頭がおかしい”と言われた母親たち、呼吸する赤ちゃん人形に救われた
  • 「働かない政府、働きすぎる管制官」感謝祭目前、空の崩壊が始まった
  • 「女性は降りてください」救命の看護師も締め出された「聖域」に高市首相どう挑む?
  • トランプ「金で説得」vsネタニヤフ「力で制圧」…中東政策、真逆すぎる同盟国

こんな記事も読まれています

  • 「1回の充電で1,704km?」、走行距離を倍増させたのは“運転者の意識”だった
  • ミッドシップ×4WD、新たな鼓動が響く!トヨタの核心にGRスピリット
  • スカイライン400R、“伝説の終章”公開 日産の魂が動き出す
  • 「その価値はあるのか」 10台限定、価格も存在も規格外 SUVの“キング”が登場
  • “頭がおかしい”と言われた母親たち、呼吸する赤ちゃん人形に救われた
  • 「働かない政府、働きすぎる管制官」感謝祭目前、空の崩壊が始まった
  • 「女性は降りてください」救命の看護師も締め出された「聖域」に高市首相どう挑む?
  • トランプ「金で説得」vsネタニヤフ「力で制圧」…中東政策、真逆すぎる同盟国

おすすめニュース

  • 1
    スカイライン400R、“伝説の終章”公開 日産の魂が動き出す

    フォトニュース 

  • 2
    トランプ・習氏合意後、中国出荷再開へ…半導体供給に明るい兆し

    ニュース 

  • 3
    「その価値はあるのか」 10台限定、価格も存在も規格外 SUVの“キング”が登場

    フォトニュース 

  • 4
    「完全自動」を信じて眠った運転手…警察に突っ込む

    フォトニュース 

  • 5
    「中国に屈するな!」米国防長官が激怒…南シナ海“臨界点”で同盟結集を呼びかけ

    ニュース 

話題

  • 1
    【聖地の惨劇】ヒンドゥー寺院に殺到した群衆、鉄柵が崩れ少なくとも10人死亡・数十人負傷

    ニュース 

  • 2
    「ウクライナ特殊部隊、全員殺害の可能性」ドネツク激戦地で起きた“補給作戦”、戦争の分水嶺で浮かび上がる真相

    ニュース 

  • 3
    EXOファンミーティング、先行販売で完売!その裏に潜む驚愕の事情とは?

    エンタメ 

  • 4
    『憎たらしい愛』で見せるイ・ジョンジェの新たな魅力「驚くほどかわいい」

    エンタメ 

  • 5
    「離婚なのにPPL」…国民的男性歌手に「偽装離婚説」が浮上

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]