メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

iPhone画面「覗き見防止」…Appleが特許出願

tech-plus アクセス  

:

(出典: Shinji Moru)

公共交通機関のように人が密集している場所でスマートフォンを使用する際、他人の目が気になることがある。画面に写るプライベートな内容を容易に公開してしまう形になるため、特定の角度からは画面が見えない「プライバシー保護フィルム」を使用する人も少なくないだろう。

プライバシー保護フィルムは180度側面と360度フルカバーの2種類がある。後者はあらゆる角度からの視線を遮断することができるが、画面が暗く、カラー表現が正確ではないという欠点がある。

視線遮断の原理は「マイクロルーバー」技術から着想を得ている。ルーバーは隔壁を意味し、ルーバーの間隔や高さによって視野角を調整することができる。フィルムにルーバーをブラインドのような構造で配置し、画面を見る位置によって見えないように調整する方式だ。

フィルムの代わりに画面内蔵技術を適用

(出典: Apple)

ディスプレイに直接視線遮断機能を追加することはできないのだろうか?最近、Appleが米国特許庁(USPTO)に出願した特許によると、不可能な話でもないようだ。 11月21日(現地時間)、IT専門メディアAppleInsider(アップルインサイダー)は、Appleがディスプレイのプライバシー保護技術に関する特許を出願したと報じた。

特許は大きく分けて二つだ。まず「曲面型画面用プライバシーフィルム」という名称の特許だ。ディスプレイの上にプライバシーフィルム層を追加する方式である。

このフィルム層は偏光フィルターの役割をする。前述のプライバシー保護フィルムのように、特定の方向からのみ画面を正しく見ることができるようにするのだ。側面からは画面がうまく見えないが、ユーザーの真後ろからの覗き見は防ぐことができないという。

(出典 : AppleInsider)

Appleは「画角調整が可能なディスプレイ」という特許も共に提出したという。ディスプレイ内に電気的な制御が可能なフィルターを導入し、ユーザーが画面の偏光を制御できるようにすることが骨子だ。一言で言って、ディスプレイの視野角を任意に変更できるということである。

最新のスマートフォンのディスプレイの視野角は、パネルによって差はあるが、通常170度程度である。ほぼ全ての角度から画面が見えるレベルだ。Appleの特許は、制御回路が電極に電流を流して電気化学物質を不透明にする原理を含んでいる。ディスプレイ内に電気的制御が可能なフィルターを搭載し、視野角を調整する方式だ。プライバシーフィルムとは異なり、ディスプレイ内部に直接統合する技術である。

しかし、この方法も完全なプライバシー保護が可能になるわけではない。ユーザーの真後ろから同じ角度で見る場合には画面が見えるからだ。海外ではディスプレイの品質を損なうことなく、ユーザーのプライバシー保護を強化する方法だと説明している。

他の方法はないのか

左 – 透明効果 / 右 – 暗い画面効果 (出典: サムスン電子サービス)

一部の高級型ノートパソコンでは、ディスプレイにプライバシー機能をサポートしている。視線追跡や周辺認識機能を活用して、ユーザー以外の人は画面を見ることができないようになっているのだ。他の角度から画面を見ることができないように、ノートパソコン自体で視野角を調整することもある。

サムスンのシークレットスクリーン機能が代表的な例だ。サムスンセキュリティアプリをインストールすると、プライバシーフィルムと同様の「透明効果」と「暗い画面効果」機能を利用することができる。透明効果は、画面の透明度を下げて薄暗くする機能だ。透明度が低くなり壁紙と重なって見えるため、内容を認識しにくくなる。暗い画面効果は、文字通り画面の明るさを下げて暗くする機能である。ウィンドウキーとF11キーを同時に押して素早く実行することもできる。

ビジュアルハッキング防止効果に対する期待

(出典:3M)

海外では、Appleの新しい特許が「ビジュアルハッキング(Visual Hacking)」を防止することに期待が高まっている。ビジュアルハッキングとは、他人のPCやノートパソコン、スマートフォンなどを盗み見る行為を意味する。ハッキングは一般的に特定のツールやソフトウェアを利用して行なわれる場合が多いが、ビジュアルハッキングは特別な装置や技術を利用しなくても簡単に他人の情報を奪取することができるのだ。

ビジュアルハッキングは日常生活で頻繁に発生している。ATMから現金を引出す際などが代表的な場合といえるだろう。暗証番号の入力時に「暗証番号を後ろから盗み見られたり、他人に知られたりしないようにご注意ください」という警告メッセージが表示されるのはこのためである。玄関のドアロックの暗証番号を入力する際にも、ビジュアルハッキングが可能だ。毎日使用するスマートフォンもハッキングされる危険性が高いため、Appleの新しい特許がセキュリティ強化に役立つと期待されているのだ。

テックプラス編集者 キム・ハヨン

tech-plus@naver.com

The post iPhone画面「盗み見ることができない」…アップルが出願した特許技術は? appeared first on 테크plus-Techplus.

tech-plus
CP-2022-0257@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 悪魔のミミズ? 30cm超の有毒外来種が増殖暴走…当局も震える異常事態
  • 伝統武術も形無し?中国功夫達人、まさかの“ビンタ”でKOの屈辱
  • 世界の大地震トップ10の“ほぼ全部”火の環…日本、逃げ場なしの現実
  • 「倒産車」が若者の新トレンド?中国EVバブルの末路があまりに皮肉
  • 1泊2300円→賠償63万円 “返金しろ女”がホテルを水没させた結果…
  • 「見せなければクビだ」女性清掃員に“生理を証明しろ”と迫った上司たち

こんな記事も読まれています

  • 「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3
  • 「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”
  • トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感
  • 冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う
  • 「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3
  • 馬に乗った女性の首を狙い撃ち…若オスライオンの“好奇心アタック”が洒落にならない
  • 「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”
  • またアメリカ発の“意識高い系”? 明かり消して浴びる「ダークシャワー」が流行中らしい

こんな記事も読まれています

  • 「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3
  • 「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”
  • トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感
  • 冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う
  • 「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3
  • 馬に乗った女性の首を狙い撃ち…若オスライオンの“好奇心アタック”が洒落にならない
  • 「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”
  • またアメリカ発の“意識高い系”? 明かり消して浴びる「ダークシャワー」が流行中らしい

おすすめニュース

  • 1
    イギリスでついに“ドラゴンの痕跡”発見!?専門家が導いた意外な結論

    フォトニュース 

  • 2
    「逃げるにはもう遅い」目の前1メートル、ワニが口を開けた瞬間に起きた“想定外の展開”

    フォトニュース 

  • 3
    「リスの回し車でスキーを?」終わりなき回転トンネル、“無限滑走”体験

    スポーツ 

  • 4
    北朝鮮ハッカー、「Google位置情報」まで悪用か…スマホ・PCを丸ごと破壊する“巧妙な新手法”に警戒

    ニュース 

  • 5
    「薄ければ売れるは幻想だった?」話題性は抜群も販売は低迷...“世界最薄”iPhone Air、発売1か月で失速

    IT・テック 

話題

  • 1
    「これ本当にロールス・ロイスか?」幅も姿も激変したカリナンに騒然

    フォトニュース 

  • 2
    UFC王者が選ぶ“怪物マシン”、爆音が語る闘争本能

    フォトニュース 

  • 3
    “90kg軽量化したプラットフォーム”で北米を獲る!ホンダの本気度にライバル震撼

    モビリティー 

  • 4
    北朝鮮の「闇ネットワーク」を暴いた監視サイトが突如閉鎖!誰が情報の扉を封じたのか

    ニュース 

  • 5
    トヨタGR、0.01mmの狂気精度、匠が支える“別世界の工場”

    フォトニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]