メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

走らぬ米国車、響かぬトランプの声…米国車「敗北の本質」と、日本市場に通用する条件とは?

織田昌大 アクセス  

日本市場で米国車が苦戦を強いられている。4月に行われた日米初の関税交渉の場では、ドナルド・トランプ米大統領が「日本では米国車がまったく走っていない」と発言し、注目を集めた。

昨年、日本で販売された米国車は、1996年のピーク時と比べて約77%急減した。新車販売全体に占める米国車のシェアはわずか0.4%程度にとどまる。トランプ大統領は安全基準などの「非関税障壁」が原因だと主張したが、市場関係者の間では「それが主な要因ではない」との声も多い。なぜ米国車は日本で売れなくなったのか。

日経新聞によると、昨年に日本で販売された米国車は約1万6,700台だという。新車販売総数(442万1,494台)に占める割合はわずか0.38%だった。輸入車全体(22万7,202台)における米国車のシェアも7.4%にとどまっている。

輸入車販売台数の首位は独メルセデス・ベンツ(5万3,195台)、2位も同じくドイツのBMW(3万5,240台)で、米国車はジープが9,633台で7位だ。ゼネラル・モーターズ(GM)のシボレーは587台、キャデラックは449台にすぎなかった。

かつては米国車が人気を集めた時期もある。1990年代にはブームが起き、1996年には約7万2,900台が販売された。フォード、GM、クライスラーの「ビッグ3」が中心となり、特にシボレーのミニバン「アストロ」などが人気を集めた。

しかしその後、販売が減少の一途をたどり、2009年には約8,700台にまで落ち込んだ。2016年にはついにフォードが日本市場から撤退。日本の狭い道路事情に合わない大型車や、燃費の悪さが敬遠される要因となった。伊藤忠総研の深尾三四郎エグゼクティブ・フェローは、当時の米自動車メーカーについて「顧客対応も十分でなかった」と分析している。

そうした中、比較的健闘を見せているのがジープだ。主力車種である「ラングラー」などを米国から輸入しつつ、日本市場に対応した右ハンドル仕様を導入している。ジープを展開するステランティス・ジャパンの成田仁社長は、「日本市場の参入にあたって非関税障壁を感じたことはない」と述べ、「顧客が求める形で提供することが何より重要だ」と強調した。

一部の米国車メーカーも、ようやく日本市場への対応に乗り出している。キャデラックは今年3月、日本で約12年ぶりに右ハンドルを採用した電気自動車(EV)を投入。今後の需要開拓を目指す構えだ。世界的に不買運動が展開されるテスラは、日本では堅調に販売を伸ばしている。日本の自動車メーカーによるEV展開の遅れが追い風になっている。深尾氏は「日本市場に適した電気自動車を出せば、米国車にもチャンスはある」と話す。

一方で、トランプ大統領は日本の充電規格にも不満を表明しているが、中国のBYDは日本仕様に対応した軽自動車を投入するなど、市場攻略に積極的だ。日本メーカーの牙城を崩す姿勢をとっている。

政府は現在進行中の日米関税交渉において、米国車の輸入拡大を関税撤廃の対価として検討している。ただし、非関税障壁が一部解消されても、日本市場に適した車がなければ販売は難しいとの見方が大勢を占めている。依然として米国車は左ハンドル車が多く、燃費に対するマイナスイメージも根強い。

東京大学公共政策大学院の鈴木一人教授は「すべての失敗を他者のせいにし、自らの非を認めようとしない心理の表れだ」と指摘。その上で、「日本は可能な限り誠意をもって対応しつつ、なぜ米国車が売れないのかを理解してもらうしかない」と述べた。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[車] ランキング

  • 「ホンダ、米国でアコードハイブリッド25万台をリコール」ソフトウェア不具合で走行中に“駆動力喪失”の可能性
  • 「最強のはずが…」テスラ『サイバートラック』、わずか2年で10度目のリコール
  • スズキとBYD、「ジャパンモビリティショー」で軽EV市場に参入…本格的な価格競争が始動か
  • 「トランプへの“手土産”か?」…トヨタ、米国製車を日本に逆輸入へ
  • 【EV覇権崩壊】「テスラ神話」ついに終焉か…米シェア急落で中国・韓国勢が猛攻、日本メーカーはどうする?
  • 人類初の「空飛ぶ電動クルマ」が米国上空で衝撃の試験飛行!垂直離着陸・180km飛行の驚異スペック公開

こんな記事も読まれています

  • 世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か
  • 「欧州で走れば“違法”扱い?」サイバートラック、型式認証ゼロの衝撃
  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
  • 真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
  • 世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か
  • 「欧州で走れば“違法”扱い?」サイバートラック、型式認証ゼロの衝撃
  • 「大谷が挨拶をやめた」MLBで“この1球団だけ”…その理由とは?
  • 「韓国、日本の実力に屈した日」豪州が日本の軍艦を‟圧倒的に支持”した理由が明らかに

こんな記事も読まれています

  • 世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か
  • 「欧州で走れば“違法”扱い?」サイバートラック、型式認証ゼロの衝撃
  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
  • 真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
  • 世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か
  • 「欧州で走れば“違法”扱い?」サイバートラック、型式認証ゼロの衝撃
  • 「大谷が挨拶をやめた」MLBで“この1球団だけ”…その理由とは?
  • 「韓国、日本の実力に屈した日」豪州が日本の軍艦を‟圧倒的に支持”した理由が明らかに

おすすめニュース

  • 1
    「宇宙から捉えられた緑の渦」...9000年前から生き続ける“シアノバクテリア”の仕業か

    トレンド 

  • 2
    「苔が宇宙で9ヶ月生存!」氷点下196度の過酷な宇宙環境で生存、“地球外農業”の可能性を示唆

    トレンド 

  • 3
    「最愛の相棒よ、泣かないで…」退役式で涙をこぼす兵士を包み込む、軍用犬の“世界一温かい抱擁”

    フォトニュース 

  • 4
    「割引34%、走行距離0km、連鎖倒産」...中国EV産業の“自転車操業”がヤバすぎる!

    ニュース 

  • 5
    「給食がまずいだけで裁判!」モンスターペアレントで教育現場は悲鳴... 教師を追い詰める過剰クレームの実態

    トレンド 

話題

  • 1
    「雑種犬は格が下がるから捨てた!?」工事現場で発見された“小さな命”の奇跡

    フォトニュース 

  • 2
    「巨大クジラに乗って世界旅行!?」楽して生きるコバンザメの驚きの“便乗映像”が話題!

    フォトニュース 

  • 3
    「ねぇ、私のことも見てよ…」猫ばかり可愛がる飼い主に“嫉妬爆発”した犬、ついに前足で抗議!

    フォトニュース 

  • 4
    「もう帰らせてくれませんか…?」警官の手をぎゅっと握り、“早退”をねだる警察犬の切実な前足

    おもしろ 

  • 5
    「空腹時に食べるだけでOK!」糖質の吸収を遅らせる“奇跡の食材”、ナッツ&リンゴで“血管リスク”激減

    ヒント 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]