メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

気候変動がヒマラヤを直撃!積雪量が23年ぶり最低に…20億人の水源に危機!

荒巻俊 アクセス  

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

南極・北極に続く「第3の極地」と呼ばれるヒマラヤ山脈の積雪量が23年ぶりの最低水準に落ち込んだことが調査で明らかになった。

22日、AFP通信は、ネパールのカトマンズにある国際総合山岳開発センター(ICIMOD)が、前日に発表した報告書でヒンドゥークシュ・ヒマラヤ山脈地域の積雪量が23年ぶりに最低水準に達したと発表したと報じた。

研究チームは、今冬の降雪量が少なく、積雪の持続時間が平年より23.6%短くなったと説明した。

ICIMODは、積雪量の減少が3年連続で続いており、約20億人の「水の安全保障」を脅かしていると懸念を表明した。報告書はまた、この現象が河川流量の減少、地下水依存度の上昇、干ばつリスクの増大につながる可能性があると警告した。

アフガニスタンからミャンマーに至るヒンドゥークシュ山脈とヒマラヤ山脈は、南極と北極を除いて地球上で最大の氷河分布地域である。

南北極に次いで氷雪量の多いヒマラヤ高地は、約20億人にとって重要な淡水源となっている。

熱波の頻発に伴い、周辺国の一部ではすでに干ばつ警報が発令されている。ICIMODは、アフガニスタン、バングラデシュ、ブータン、中国、インド、ミャンマー、ネパール、パキスタンなどの周辺国に対し、水資源管理の改善、干ばつ対策の強化、早期警報システムの向上、地域協力の拡大などを求めた。

ICIMODは「炭素排出がすでにヒンドゥークシュ・ヒマラヤ山脈に不可逆的な異常をもたらしている」と指摘し、積雪量減少問題に対処するための長期的な政策転換の必要性を強調した。

気候変動に伴う氷河の消失は世界的な問題となっている。世界気象機関(WMO)は昨年10月の報告書で、観測史上最高気温を記録した2023年には、世界の河川流量が33年ぶりの最低水準となり、氷河の消失量も過去最大規模に達したと報告した。

荒巻俊
CP-2022-0278@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[気になる] ランキング

  • 「ドバイ砂漠に男女の切断遺体...」ロシア人8人が関与!“暗号資産詐欺師夫妻”の悲劇的最期
  • 専門家「今や市場は中国中心」、中国が再エネ覇権を奪取…米欧は主導権争いに戻れるのか
  • 「月で2夜連続の閃光」…112kmクレーター脇を走った白い光、月面観測システムが発した異常警告
  • 【花巻空港が緊急閉鎖】滑走路にクマ出現で1時間20分ストップ…監視カメラが捉えた“横断の瞬間”
  • 「弁護人が容疑者に」性暴行事件を担当していた弁護士、被害者への性暴行容疑で逮捕
  • 【稀代の女詐欺師】12万8千人の老後資金から“1兆円超”吸い上げた、中国人の女を英国で逮捕!

こんな記事も読まれています

  • 「豪華なのにエコ?」エマ・ワトソンの自動車コレクションの中の答え
  • アメリカの名を冠し中国技術を採用 ラム・ダコタの立ち位置はどこに
  • 『パフォーマンス-B STI』、最後のターボBOXERか!?電動化時代に放たれた狼煙
  • 「目的地周辺です」、まだ聞こえるなら旧型ナビの可能性があるかも?
  • ロシア軍、「ドローンだらけの軍隊」へ急変…専門部隊を創設しウクライナ前線に投入
  • 「ドバイ砂漠に男女の切断遺体…」ロシア人8人が関与!“暗号資産詐欺師夫妻”の悲劇的最期
  • 「泥棒呼ばわり」から一夜で急転…金のロレックスが動かした?トランプ氏とスイスの“黄金外交”
  • MS独自チップは迷走、OpenAI成果を“盗み見”できる実態露呈…後発企業の苦境が鮮明に

こんな記事も読まれています

  • 「豪華なのにエコ?」エマ・ワトソンの自動車コレクションの中の答え
  • アメリカの名を冠し中国技術を採用 ラム・ダコタの立ち位置はどこに
  • 『パフォーマンス-B STI』、最後のターボBOXERか!?電動化時代に放たれた狼煙
  • 「目的地周辺です」、まだ聞こえるなら旧型ナビの可能性があるかも?
  • ロシア軍、「ドローンだらけの軍隊」へ急変…専門部隊を創設しウクライナ前線に投入
  • 「ドバイ砂漠に男女の切断遺体…」ロシア人8人が関与!“暗号資産詐欺師夫妻”の悲劇的最期
  • 「泥棒呼ばわり」から一夜で急転…金のロレックスが動かした?トランプ氏とスイスの“黄金外交”
  • MS独自チップは迷走、OpenAI成果を“盗み見”できる実態露呈…後発企業の苦境が鮮明に

おすすめニュース

  • 1
    【衝撃計画】韓国企業、米国で年2~3隻の原子力潜水艦建造へ!造船所は年間最大20隻目標

    ニュース 

  • 2
    Appleはどう“折りたたむ”のか?フォルダブルiPhoneの注目ポイント10選

    IT・テック 

  • 3
    【戦場の暴走族】濃霧の中をオートバイで疾走するロシア兵…ウクライナ東部で“異様な進撃”

    ニュース 

  • 4
    「ハメネイの写真を燃やした20代、車内で死亡」イラン激震、怒りの炎が“制御不能”に

    ニュース 

  • 5
    【数字だけ独走】トランプ氏、敗訴時の返還額を半日で2兆→3兆ドルへ“勝手に増額”!

    ニュース 

話題

  • 1
    【重大発表】日本、「武器輸出制限」を全面撤廃へ!防衛産業に新たな“成長の波”

    ニュース 

  • 2
    「米軍空爆で76人死亡」...英国・カナダ、“麻薬船情報”提供中止!カリブ海で“米軍孤立”か

    ニュース 

  • 3
    【米に対抗】中国空軍、J‑20と無人攻撃機GJ‑11の共同編隊を初公開!電子戦×ステルスで防空網突破へ

    ニュース 

  • 4
    「米国よ、会談を再開せよ」ラブロフ外相が異例の呼びかけ…“停滞打破”で戦況に変化の兆し

    ニュース 

  • 5
    【緊迫】ゼレンスキー「厳しい状況…天候もロシアに有利」ロシア、“ポクロフスク掌握”なら重大勝利に

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]