21.9 C
Tokyo
2025年05月28日水曜日
ホームニュース金とビットコインが史上最高値を更新し続ける本当の理由…米ドル購買力96.7%消失で投資家が「通貨システム脱出」を選択

金とビットコインが史上最高値を更新し続ける本当の理由…米ドル購買力96.7%消失で投資家が「通貨システム脱出」を選択

通貨システムへの不信が高まる中、一部の投資家は金と暗号資産ビットコインに注目している。

引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ
引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ

最近、金価格が1トロイオンス当たり3,365ドル(約47万9,966円)を超え、ビットコインも1ビットコイン当たり11万ドル(約1,568万9,826円)を上回る水準で推移している。

一部の専門家は、これを単なる資産価格の上昇ではなく、既存の通貨システムの限界と構造的問題に対する認識が広がっている証拠だと指摘している。

ビットコイン・ドットコム・ニュースによると、1913年から2023年までの約110年間で米ドルは購買力の96.7%を失ったという。現在、1ドル(約143円)は1913年基準で約0.03ドル(約4円)程度の価値しか持たない。これは単なるインフレの結果ではなく、事実上の通貨価値の崩壊だと報じられている。この現象は偶然ではなく、政策的に供給が増え続けるよう設計された通貨システムの結果であると付け加えた。

専門家によれば、技術の進歩は生産性を向上させ、コストを削減したにもかかわらず、消費者価格は上昇し続けている。この矛盾が、通貨操作の疑念を生んでいる。実際、中央銀行と政治家たちは、インフレという名目で国民の富を静かに、そして継続的に奪ってきた。「昔はチョコレートが50セントだった」という何気ない発言の裏には、世代を超えた経済的搾取が隠れている。

引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ
引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ

こうした状況の下、金とビットコインは単なる投資手段ではなく、信頼性を失った通貨体制への代替手段として注目を集めている。金は物理的制約の中で採掘・精製され、政治的判断で突如として供給量が増えることはない。この希少性と物質的実体が、金を安全資産にする核心要素だ。

一方、ビットコインはデジタル資産でありながら、その原理は金に類似している。発行量は2,100万個に制限され、誰でもコードを確認できる。また、中央管理者が存在せず、世界中の数千のノードとマイナーによって運営されている。誰も恣意的に供給を変更したり、取引を妨げたりすることはできない。この構造がビットコインの検閲耐性と操作耐性を高めている。

専門家らは、金とビットコインは単なる投資収益目的の資産ではなく、通貨主権を取り戻そうとする個人の選択だと指摘する。既存の通貨制度が政治目的で歪められる恐れがあるのに対し、金とビットコインは自主的な取引、財産権、客観的な価値に基づく仕組みだという。

韓国でも同様の傾向が見られる。2024年、韓国銀行が政策金利を据え置いたにもかかわらず、物価上昇率が2%を超えたことで、実質的な購買力の低下に対する不安が高まった。これを受けて、投資家らは金の現物購入やビットコインへの関心を高めている。ブルームバーグは「アジア市場においても伝統的な資産に対する信頼が揺らぎ、デジタル資産と貴金属への資金シフトが起きている」と報じている。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください