22.4 C
Tokyo
2025年07月11日金曜日
ホームトレンド爽やか男性はここが違う!夏に差がつくメンズ香水活用法

爽やか男性はここが違う!夏に差がつくメンズ香水活用法

夏は香水を使うのが難しい季節だ。

高温多湿の環境や汗の影響で香りが飛びやすく、時には不快なにおいと混ざって逆効果になってしまうこともある。だが、いくつかのポイントを押さえれば、暑い日でも香りを長持ちさせることは可能だ。肌の状態やつける場所、保管方法などをしっかり意識することが、夏に香水を楽しむコツといえる。

◆ シャワー直後の湿った肌につけると持続力がアップ

香水は、水分が残っている部分によく浸透する。乾燥した肌よりも、シャワー後や水分が完全に乾く前の肌につけるのが望ましい。シャワー後にボディローションを塗り、その上から香水をつけると、香りが肌に密着しやすい。ただし、ローションは無香料、または香水と同じ系統のものを選び、香りのミスマッチを防ぐことが大切だ。

写真:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ

◆ 汗をかきやすい部分は避け、脈打つ部位につける

脇の下や背中、膝の裏などの汗をかきやすい部分は、香りが劣化しやすいため避けたほうがよい。これらの部位は体温が高く汗の分泌が多いため、香りが変質したり蒸発しやすいためだ。代わりに、耳の後ろや手首の内側、鎖骨付近、肘の内側などの脈打つ部位につけると、香りが体温によって温められて自然に広がり、持続時間も長くなる。衣服の上に直接つけると、日光に当たって染みができる可能性があるため、避けたほうがよい。

◆ 髪は香りを長く留められる… ただし使用法に注意

髪の毛は、香水の香りを持続させるのに優れた場所だ。時に長髪の人は、手のひらに香水を軽くスプレーし、髪の毛先をなでるようにして香りをつけることもできる。ただし、アルコール成分が髪を乾燥させる可能性があるため、頭皮近くに使用するのは避け、ヘア専用の香水を使うのが望ましい。

◆ 気温に応じて香水の使用量と濃度を調整すべき

夏は香りの濃度が高いと息苦しく感じられることがあるため、オードパルファム(オードパルファン)よりもオードトワレやボディミストなど濃度の低い製品を選ぶのが無難だ。つける回数は2~3回に抑え、ほのかに香る程度を保つのがよい。香りに慣れてしまうと、香りが消えたように錯覚することもあるが、周囲には依然として強く香ることもあるため、香水のつけすぎには注意する必要がある。

引用:shutterstock.com
引用:shutterstock.com

◆ 香夏は「香水の保管管理」がカギ

香水は直射日光と高温に弱い。夏場に室温が上がると香りの成分が変質し、本来の香りと異なってしまう可能性があるため、浴室や車内、日当たりのよい窓際は保管場所として適さない。蓋をしっかり閉めた状態で直射日光を避けられる涼しい場所に保管し、可能であれば元の包装箱に入れておくのが望ましい。冷蔵保存は逆に香りの変質を招く恐れがあるため避けるべきだ。

◆ 夏の香水は季節に合った香りの種類選びも重要

夏には爽やかで軽い香調(ノート)が適している。シトラスやハーブ、マリン(アクアティック)、グリーン系は清涼感があり、暑い季節にぴったり。一方、バニラやムスク、ウッディ系などの濃厚な香りは、蒸し暑い真夏には重く感じられることがある。気分転換用にオレンジブロッサムやミント系も人気だ。夏に香水を使うときは、香りの持続性だけでなく、季節に合った香り選びも重要なポイントになる。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください