メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「これ…AMGじゃないの?」フロントから漂う“ただならぬ匂い”、新型Cクラスが殺気立ってる理由がヤバい

山田雅彦 アクセス  

スリーポインテッドスターDRLを備えたヘッドランプ採用

メルセデス・ベンツCクラスのフェイスリフト

一部カモフラージュを脱ぎ姿を現す

メルセデス・ベンツCクラスがフェイスリフトモデルとして再登場する。最近捕捉されたスパイショットでは、車両のカモフラージュがかなり剥がれた状態が確認され、内外装の変更点が次々と明らかになっている。外観は、ヘッドランプとテールランプを中心とした照明パターンの変更が主で、内装では最新のインフォテインメントシステムが採用される可能性がある。既存のプラットフォームと全体のシルエットを保ちながら、細部を強化する方向の変更となっている。

このフェイスリフトは一見控えめながら、ブランドのアイデンティティと商品力を高める戦略的な調整と見られている。特にヘッドランプに採用されたスリーポインテッドスターのDRLグラフィックは、高級セダン全体で統一されつつあるメルセデスの新しいシグネチャーだ。全面改良ではないが、外観とUXを現代化することで、数年間にわたる競争力の維持を図る狙いが読み取れる。

ヘッドランプからミラーまで

細部に力を入れたフロントの変更

新型Cクラスの特徴は前面部の照明にある。デイタイムランニングライトにはスリーポインテッドスターのパターンが採用されており、これはSクラスや電動モデルで先に使われたグラフィックを踏襲したもの。ブランドの象徴性を強調し、高級感も向上させている。バンパーとグリルは基本形状を保ちながらも細かく調整され、完成度が引き上げられた。前方カメラとレーダーセンサーもグリル内に収められ、統一感が増している。サイドミラーには新たにC字型のウインカーが追加され、造形だけでなく視認性と安全性も考慮したアップデートとなっている。リアでは、テールランプ内部のグラフィックも変更され、こちらも星型パターンが採用されて前後の統一感を出している。

照明デザインの刷新だけで印象が大きく変わる点は、メルセデスの狙いどおりだと評価されている。トランクリッドには余計な装飾がなく、クロームラインをあしらったすっきりしたデザインに仕上がっている。プラットフォームとシルエットは従来と同じながら、視覚的な品質を最大限に高めようとする意図が見える。これは性能よりもブランド価値やアイデンティティを重視する層をターゲットにしたアプローチと考えられている。ホイールは標準で17インチから始まり、上位トリムには19インチのダイヤモンドカットホイールが採用される可能性がある。

新型MBUXを搭載

AIも重要な役割を担う

内装はまだ完全に公開されていないが、最新のステアリングホイールとインフォテインメントシステムの刷新が予告されている。特にCLAで初めて導入されたメルセデスのオペレーティングシステムと第4世代MBUXがCクラスにも搭載される可能性が高い。AIによる音声アシスタントやパーソナライズ機能が鍵となり、ドライバー体験全体の進化が期待される。ドライバープロファイルの保存、顔認識による設定呼び出しなども盛り込まれる見込み。第4世代MBUXは大型ディスプレイ構成とOTAアップデート対応が特徴で、車両がソフトウェア中心に移行していることを示す。

レスポンスが向上し、ジェスチャー操作やスマートフォン連携も強化されることで、UXの進化がより明確になる。一方でパワートレインは大きく変わらない見込みだ。米国仕様では現行の2.0Lガソリンターボエンジンを継続し、最高出力255馬力・最大トルク40.8kgf・mを発揮する。排ガス削減技術の追加も検討されており、欧州仕様では1.5Lマイルドハイブリッド、ディーゼル、プラグインハイブリッドが引き続き展開される予定。さらに一部グレードにはエンジンサウンドを増幅するサウンドジェネレーターの採用も示唆されている。

山田雅彦
yamadam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[フォトレポート] ランキング

  • 「ハイブリッドでも楽しいのか?」トヨタが語る走りの感性とスポーツ戦略
  • 【スクープ】BMW「 iX7」登場へ…800馬力M70と900馬力アルピナも計画
  • カメレオンのように色が変わる?ベントレーが公開した衝撃の新技術「オンブレ」
  • 「テスラ大ピンチ?」ユーロNCAP、2026年から物理ボタン義務化…“タッチ一辺倒”戦略に逆風
  • 【米国市場】フォード、過去最大規模リコール…今年930万台に到達
  • 【小型SUV新時代】メルセデス・ベンツ、Aクラス後継を2028年投入へ…高級偏重から戦略転換

こんな記事も読まれています

  • 【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章
  • 「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実
  • “ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える
  • 【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
  • 「正気か」恋人の娘を殺害後に笑った20代保育士…法廷での態度に怒りの声
  • スペイン沖で6.5トンのコカイン摘発…DEA協力の“国際麻薬ルート”一網打尽
  • 【衝撃】「母乳に潜む毒」…マイクロプラスチックが免疫を崩壊させる!
  • 「命を落とすAI? 」ChatGPTの医学助言で中毒死…専門家“25%は虚偽情報”と警告

こんな記事も読まれています

  • 【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章
  • 「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実
  • “ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える
  • 【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
  • 「正気か」恋人の娘を殺害後に笑った20代保育士…法廷での態度に怒りの声
  • スペイン沖で6.5トンのコカイン摘発…DEA協力の“国際麻薬ルート”一網打尽
  • 【衝撃】「母乳に潜む毒」…マイクロプラスチックが免疫を崩壊させる!
  • 「命を落とすAI? 」ChatGPTの医学助言で中毒死…専門家“25%は虚偽情報”と警告

おすすめニュース

  • 1
    「6年連れ添った夫婦が親族だった⁉︎」台湾で発覚した“まさかの血縁婚”、愛は法に阻まれた

    トレンド 

  • 2
    「神の金が消えた」…ヒンドゥー教最大の聖地で発覚した“信仰の裏切り”

    トレンド 

  • 3
    「1歳の我が子にタトゥー」…賞金のために赤ちゃんを犠牲にした“最悪の親”に世界が激怒

    トレンド 

  • 4
    「忠誠の象徴が逃げた」北朝鮮代表団の通訳が亡命、金正恩体制に広がる“静かな崩壊”

    ニュース 

  • 5
    “無害なはずのサメ”が牙をむいた…イスラエル沖で初の死亡事故、科学界に衝撃

    トレンド 

話題

  • 1
    「公園に集う親たち」“結婚しない子ども”に焦る…中国で広がる“相親角”という現実

    トレンド 

  • 2
    「秋になると髪が抜ける?」…それ、病気じゃなく“季節性脱毛”かもしれない

    トレンド 

  • 3
    「耳のないウサギ」に届いた“やさしい奇跡”…農夫がかぎ針で編んだ“愛の耳”が話題に

    トレンド 

  • 4
    「寝室の明かり」が心臓に負担をかける?女性や若い世代で影響が大きい傾向、最新研究が報告

    ライフスタイル 

  • 5
    「もうひとりじゃないよ」…母を失った子ザルを包み込んだ妊娠中の犬、その優しさに世界が涙

    フォトニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]