30.1 C
Tokyo
2025年07月03日木曜日
ホームニュース【2026年経済成長率】米中は足踏み…「インドだけ爆伸び」6.4%成長へ、モルガン・スタンレーが予測

【2026年経済成長率】米中は足踏み…「インドだけ爆伸び」6.4%成長へ、モルガン・スタンレーが予測

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

インドが今年に続き2026年も世界の主要国の中で最も高い経済成長率を記録するとの見通しが示された。

モルガン・スタンレーは1日(現地時間)、傘下のグローバル投資委員会(GIC)が発表した報告書で、インドの実質国内総生産(GDP)成長率が2025年に5.9%、2026年には6.4%に達すると予測した。

同報告書では「インドは分析対象国の中で最も急速に成長しており、2025年と2026年も力強い成長を維持するだろう」と指摘した。

また、世界の経済成長率については、2024年の3.5%から2025年には2.5%に低下すると予測している。理由として「米国の貿易政策とそれに伴う不確実性が世界経済に打撃を与え、多くの国が潜在成長率を下回る要因となるだろう」と説明した。

米国の実質GDP成長率は、2024年の2.5%から2025年と2026年にはともに1.0%に鈍化すると予想されている。ユーロ圏も個人消費と輸出の不振により年間1%を超えるのは困難とみられている。中国経済についても下降傾向が避けられないとの見方を示している。関税政策の影響で2025年の実質成長率は2024年より約0.5ポイント低い4.0%、2026年は4.2%にとどまると予測された。

デフレ懸念も依然として続いているとの分析も示された。日本は世界貿易の低迷により輸出が縮小する可能性があるものの、消費の回復が名目GDP成長を下支えするだろうと評価された。

こうした世界経済の減速にもかかわらず、モルガン・スタンレーはアジア太平洋地域と一部の新興市場で2026年半ばまでプラスの成長モメンタムが続くと予測されており、特にインド、シンガポール、アラブ首長国連邦(UAE)は構造改革と力強い内需成長により投資比率を拡大する価値があると評価されている。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください