メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「マクロン最大の危機!」内閣総辞職の悪夢迫る…窮地の仏大統領に残された“3つの最後の選択”とは?

織田昌大 アクセス  

フランス政府、内閣総辞職の危機に直面…マクロン大統領の選択は

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

来月、フランス政府が議会の不信任を受けて解散に追い込まれる可能性が高まり、エマニュエル・マクロン大統領の苦悩は一層深まっている。

現政権を率いるフランソワ・バイル首相は、昨年12月の就任以来、繰り返し不信任の危機に直面してきた。その都度、野党の中で比較的協力的だった左派・社会党や極右・国民連合(RN)が、条件付きながらも信任の姿勢を示したことで、政権は延命してきた。しかし、来年度の緊縮財政案をめぐって、両党までもがバイル首相から距離を置く姿勢を示し、内閣解散の可能性はかつてないほど高まっている。仮に不信任案が可決され内閣が崩壊すれば、その後始末はマクロン大統領に委ねられることになる。

政治専門メディア『ポリティコ』によれば、マクロン大統領の前には3つの選択肢がある。最も現実的とされるのは、新たな首相を任命することだ。ただし、与党が議会で過半数を失っている現状では、野党の協力を得ながら政権を運営できる人物を見つけるのが最大の課題となる。

昨年7月の繰り上げ総選挙で与党連合が過半数を失った際も、マクロン大統領は首相人事に難航した。選挙で第1党となった左派連合は独自候補を推したものの、マクロン氏は政権の舵取りを委ねることを拒否。熟慮の末、右派寄りのミシェル・バルニエ氏を首相に指名した。

しかし、バルニエ首相は2025年度予算案をめぐり野党と衝突し、就任からわずか3か月で不信任を突きつけられ退陣に追い込まれた。その後、マクロン大統領は与党連合に属し、自身の長年の盟友でもあるフランソワ・バイル氏を首相に起用したが、野党の支持は得られないまま今日に至っている。

フランス政界では、次期首相候補としてセバスティアン・ルコルニュ国防相の名がたびたび取り沙汰されている。元・保守系共和党(LR)出身のルコルニュ氏は、極右勢力とも円滑に対話できる調整力を持つ政治家として評価されている。

一方で、議会内で安定した基盤を確保するため、マクロン大統領が穏健左派の社会党から首相を起用する可能性も指摘される。その場合、大統領は社会党に政策面で譲歩を迫られる可能性がある。

2つ目のシナリオは、新首相の任命ではなく議会そのものを解散するケースだ。マクロン大統領は昨年6月の欧州議会選挙で極右・国民連合が第1党となった際、極右勢力のさらなる拡大を防ぐとの名目で下院を電撃解散し、繰り上げ総選挙に踏み切った。

フランス憲法では、大統領は年1回に限り下院の解散を宣言できる。現在、その期間が経過しており、マクロン大統領は再び解散権を行使できる状況にある。ただし、大統領の支持率が20%台に低迷する中で総選挙を実施しても、与党連合が過半数を奪還できる可能性は極めて低いとみられている。

残る3つ目のシナリオは、大統領自身の辞任だ。しかしこれは最後の選択肢であり、実現の可能性はきわめて低い。マクロン大統領はあるインタビューで「大統領職とは、選ばれた使命を遂行し、国家のために正しいと信じることを実行することだ。これは就任初日から今日まで続けてきたことであり、最後の瞬間まで変わらない」と語り、辞任の可能性を明確に否定している。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「対米投資も米労働者の訓練もしてくれ!」関税交渉で“わがまま言い放題”のトランプ政権に台湾苦戦
  • 「観光客は昼来るな!?」東京のそば店、“観光客お断り”の張り紙で大炎上!本部が即座に撤去指示
  • 「スイス、女性徴兵制の是非を国民投票へ」賛否双方が“男女平等”を掲げるという奇妙な対立に
  • 「中国、レアアース覇権を急拡大!」19カ国と採掘協力強化で“安定供給網”を構築
  • 「中立どころかロシアとグルじゃないか!」米露の“秘密協議”流出でウクライナ世論激怒
  • 「宝飾品盗難の直後に…」ルーヴル、“EU域外は入場料45%上乗せ”!

こんな記事も読まれています

  • 「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
  • 整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
  • トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
  • 急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
  • 「宝飾品盗難の直後に…」ルーヴル、“EU域外は入場料45%上乗せ”!
  • 「北朝鮮の密輸を陰で支える中国?」中国海軍、北朝鮮を監視する欧米艦を追尾!
  • 「中国、米国をナメている」NVIDIA規制の裏で、AI企業が“海外でのモデル訓練”を加速していた!
  • 「撤退しなければ武力で占領してやる!」プーチン氏、“米和平案”に挑発的発言

こんな記事も読まれています

  • 「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
  • 整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
  • トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
  • 急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
  • 「宝飾品盗難の直後に…」ルーヴル、“EU域外は入場料45%上乗せ”!
  • 「北朝鮮の密輸を陰で支える中国?」中国海軍、北朝鮮を監視する欧米艦を追尾!
  • 「中国、米国をナメている」NVIDIA規制の裏で、AI企業が“海外でのモデル訓練”を加速していた!
  • 「撤退しなければ武力で占領してやる!」プーチン氏、“米和平案”に挑発的発言

おすすめニュース

  • 1
    2兆円規模のアメリカ空母が“中国の砂漠のど真ん中にある”理由

    フォトニュース 

  • 2
    目の前で“核爆発の閃光を見た人々”の身体に起きる衝撃的な現象

    フォトニュース 

  • 3
    「世界最悪の空母」中国・福建艦が抱える“致命的欠陥”

    フォトニュース 

  • 4
    毎日‟少し控える”だけで、脳の老化まで遅らせられる?

    ライフスタイル 

  • 5
    男82人を呼び“妻の尊厳を損なった”…動画までSNSに拡散させた夫、ドイツで裁判開始

    トレンド 

話題

  • 1
    「湖に浮かぶ巨大モップ!?」白いコモンドール犬の“水上散歩”に世界が釘付け!

    フォトニュース 

  • 2
    「骨が語る衝撃事実」...ベルギーの洞窟で“食人の痕跡”発見!女性と子どもだけを狙ったか

    トレンド 

  • 3
    「宝くじ当たった!妻にはナイショだ!」ビールも許されぬ生活に疲れ“秘密の豪遊”に走った男の末路

    トレンド 

  • 4
    「トウモロコシ返して!」赤ちゃんの大泣きに、奪った犬が見せた“まさかの反応”とは?

    おもしろ 

  • 5
    H.O.T.チャン・ウヒョク、16歳年下女優との交際を初告白「番組がきっかけで恋愛感情が爆発」

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]