メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「物価問題で支持層に亀裂…」トランプ氏、庶民感覚と乖離した“経済好調アピール”に批判殺到!

荒巻俊 アクセス  

共和党内からも懸念の声…政権、今後は物価問題に重点

 引用:CNN
 引用:CNN

昨年の大統領選で「庶民生活の立て直し」を掲げて当選したドナルド・トランプ米大統領が、足元の物価問題をめぐり苦しい立場に置かれていると、米紙『ニューヨーク・タイムズ(NYT)』が10日(現地時間)報じた。

同紙によると、トランプ大統領は先週の地方選挙で民主党が「物価引き下げ」を前面に掲げて勝利したことを受け、物価問題での主導権を奪われたとの不満を募らせている。しかし、依然として主導権を取り戻すのに苦戦しているという。

トランプ大統領は7日、ハンガリー首相との会談後、『NBCニュース』の記者から今年のウォルマート店舗における感謝祭用食材セットの価格について質問されると、「フェイクニュースだ」と反発した。物価に関する指摘が出るたびに感情的な対応を見せている。

トランプ大統領は、ウォルマートが毎年販売する感謝祭向けミールキットの価格が前政権(バイデン政権)時より25%下がったとし、「物価は民主党に不利な争点だ」と訴えてきた。

しかし、今年のミールキットは昨年より内容品目が減っており、一部のブランド品がウォルマートの自社ブランドに置き換えられていた。記者がこうした点を指摘すると、トランプ氏は不快感をあらわにしたという。

トランプ大統領は「私が物価について語りたくないのは、バイデン時代よりもトランプ政権下のほうが物価がはるかに低いことをみんなが知っているからだ」と述べた。

しかし、最近の大統領は物価について一貫したメッセージを打ち出せておらず、一般国民の生活実感と乖離しているとの批判も出ている。

地方選挙を前に、トランプ大統領はアジア歴訪に出ていたが、その間、政府閉鎖の長期化により数千人の連邦職員が給与を受け取れず、数百万の低所得世帯では食費支援が途絶えかねない状況にあった。

それにもかかわらず、大統領は帰国後、フロリダ州マー・ア・ラゴの私邸で『グレート・ギャツビー』をテーマとした盛大なパーティーを開いた。

さらに、ホワイトハウス内のリンカーン・バスルームを大理石と金色調の装飾で改装し、その写真をSNSに投稿して誇示したことも、民主党側からの批判を招いている。

 引用:CNN

昨年の大統領選でトランプ氏が勝利した主要な要因は「経済」と「移民」だった。

トランプ氏は前政権下で高騰した物価を引き下げると約束し、就任後は「インフレは沈静化しつつあり、ガソリン価格は1ガロン2ドル(約308円)に近づき、食料品価格も大幅に低下した」と主張してきた。

しかし、『NYT』はウォルマートのミールキットの例を挙げながら、トランプ政権も前政権と同様に、国民の生活実感とかけ離れた統計を根拠に経済政策を正当化しようとしていると批判した。

最新の政府統計によれば、インフレはなお沈静化しておらず、食品価格はトランプ氏の就任後もむしろ上昇している。現在1ガロン約3ドル(約463円)程度のガソリン価格が政権の政策の結果として低下したものかどうかについても、専門家の間で見解は分かれていると同紙は伝えている。

『ワシントン・ポスト』と『ABCニュース』、イプソスが10月24〜28日に実施した世論調査では、回答者の71%が「食費は1年前より増えた」と答え、さらに59%は物価上昇の責任はトランプ大統領にあると回答した。

大統領の強固な支持基盤「MAGA(米国を再び偉大に)」陣営の内部からも、物価に対する懸念が上がり始めている。

ジョージア州選出の共和党保守派、マージョリー・テイラー・グリーン下院議員は『CNN』のインタビューで、「食料品も電気代も1年前より高い。物価は問題だ」と述べた。

政権幹部らは連日「経済は回復基調にある」と説明しているが、一部には、大統領が国民を説得するための取り組みを強化する必要があるとの認識もある。

ジェームズ・ブレア大統領副首席補佐官は先週の『ポリティコ』のインタビューで、「大統領は今後数カ月、物価についてより多く語ることになる」と述べた。

ブレア副首席補佐官は「大統領は今何が起きているのかを非常によく理解しており、経済を立て直すには時間がかかることを、他の人々と同様に認識している」と述べた。

実際、トランプ大統領は最近、物価対策を前面に押し出しつつある。大統領は7日夜、法務省に対し、食肉加工大手による牛肉価格の談合疑惑を調査するよう指示した。

8日には、健康保険補助金を保険会社経由ではなく国民の個人口座へ直接支給する案を発表。9日には、関税収入の一部を高所得層を除く全米国民に1人当たり2,000ドル(約31万円)の「配当」として還元する構想を示した。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「欧州よ、我々の文化財を返せ!」エジプト、大エジプト博物館開館で“自信急上昇 “文化財返還要求”が再燃
  • 「8,400万円のビザ」バカ売れ!中国のスーパーリッチが今、ドバイに殺到する理由とは?
  • 「無料バス・保育無償化は実現不可能」...ニューヨーク州知事、マムダニ市長の“大胆公約”に待った!
  • 「長引く政府閉鎖、飢える貧困層」…“史上最長シャットダウン”解除間近でも米国民の生活困窮続く!
  • 米中、報復関税を1年間猶予…「貿易休戦」発動へ
  • 【欧州緊迫】中国製EVバスに「裏口」発見!遠隔操作で‟都市を封鎖される”恐怖

こんな記事も読まれています

  • 「カムリ史上最も攻撃的」トヨタの新しい実験、GT-Sが目指す次の章
  • 「20年ぶりの逆襲」日産SUV系の誇り、V6ツインターボで復活
  • レクサス、LSの時代に終止符…“新しい感性”で未来を開く
  • 「冬の朝、ボンネットの中に命が」運転前の3秒が悲劇を防ぐ
  • 「欧州よ、我々の文化財を返せ!」エジプト、大エジプト博物館開館で“自信急上昇 “文化財返還要求”が再燃
  • 「40年の謎がついに解明!」史上初、超巨大ブラックホールの“ペア”を鮮明画像化 1万年後には合体か?
  • 「8,400万円のビザ」バカ売れ!中国のスーパーリッチが今、ドバイに殺到する理由とは?
  • 「無料バス・保育無償化は実現不可能」…ニューヨーク州知事、マムダニ市長の“大胆公約”に待った!

こんな記事も読まれています

  • 「カムリ史上最も攻撃的」トヨタの新しい実験、GT-Sが目指す次の章
  • 「20年ぶりの逆襲」日産SUV系の誇り、V6ツインターボで復活
  • レクサス、LSの時代に終止符…“新しい感性”で未来を開く
  • 「冬の朝、ボンネットの中に命が」運転前の3秒が悲劇を防ぐ
  • 「欧州よ、我々の文化財を返せ!」エジプト、大エジプト博物館開館で“自信急上昇 “文化財返還要求”が再燃
  • 「40年の謎がついに解明!」史上初、超巨大ブラックホールの“ペア”を鮮明画像化 1万年後には合体か?
  • 「8,400万円のビザ」バカ売れ!中国のスーパーリッチが今、ドバイに殺到する理由とは?
  • 「無料バス・保育無償化は実現不可能」…ニューヨーク州知事、マムダニ市長の“大胆公約”に待った!

おすすめニュース

  • 1
    「俺の家から出て行け!」料理を床にぶちまけ、転倒したロボット…まだ仕事を任せるには早すぎるか

    おもしろ 

  • 2
    お金はなくても結婚したかった男、タキシードに“これ”を貼って妻も仕事も手に入れた!?

    トレンド 

  • 3
    【悲劇】ラオスでジップライン中のアメリカ人父子を“スズメバチの群れ”が襲撃…2人とも死亡

    トレンド 

  • 4
    小学3年生をベビーカーに乗せて登下校させる夫婦&自分の頬を叩き続ける次男…児童虐待疑惑まで浮上

    エンタメ 

  • 5
    『アバター』越え!?170億円突破目前の快挙…映画『国宝』、歴代興行13位に浮上!

    エンタメ 

話題

  • 1
    2NE1パク・ボム、自身の健康不安説を完全否定…ファンに安心を呼びかけ「健康には全く問題ありません」

    エンタメ 

  • 2
    【ファン歓喜】人気アイドルaespa、日本のドーム公演決定…京セラ&東京ドームで圧巻ステージ

    エンタメ 

  • 3
    アイドルらも多数被害…芸能人YouTubeに再びハッキング?暗号資産ライブ配信で異変…ファン騒然

    エンタメ 

  • 4
    脅迫容疑で告訴されていたタレント、嫌疑なし処分に…虚偽告訴に法的対応も視野へ

    エンタメ 

  • 5
    「14歳弟、眠る兄の首に刃物!」兵庫で衝撃の家庭内事件、兄弟間のトラブルが背景か

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]