メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【熾烈な市街戦】プーチン氏、「17万人投じた人海戦術」展開!圧倒的兵力で“ドンバス制圧”を急ぐ

望月博樹 アクセス  

ロシア、ウクライナのエネルギー施設に連日空爆

押し寄せるロシア軍、ウクライナ軍は包囲状態に 「要塞ベルト」までドンバス制圧を狙う

 引用:ロシア国防省
 引用:ロシア国防省

ロシアが2022年2月に始まったウクライナ戦争の最大の激戦地とされる東部ドネツク州ポクロウスクを、まもなく完全に制圧する見通しだとアメリカのCNNが8日に報じた。

旧ソ連時代から東部の交通拠点だったポクロウスクは、開戦後はウクライナ軍がドネツク全域へ物資を供給する兵站基地として機能してきた。ここを失えば、ウクライナにとって大きな痛手となる。

ウラジーミル・プーチン大統領は、ロシア系住民が多いウクライナ東部「ドンバス」(ドネツク州とルハンスク州を合わせた地域)をロシア領に編入する意向を公言している。したがってポクロウスクの陥落は、ドンバス全体の支配という彼の目標に一段と近づく足掛かりになるとみられる。停戦交渉においても、ロシアの交渉力を大幅に高める要因になるだろうと英BBCなどが分析している。

特に、先月21日に予定されていた米露首脳会談(ハンガリー・ブダペスト)が実現しなかった後、プーチン大統領が米国とウクライナの双方に圧力をかけるため、ポクロウスクの制圧に注力しているとの見方が出ている。セルゲイ・ラブロフ外相も9日、「戦争終結の方策を協議するため、アメリカのマルコ・ルビオ国務長官と会う準備がある」と述べた。

 

「多数の死傷者にもかかわらず17万人を投入」

ウクライナ軍関係者も、ポクロウスク陥落の現実味を認めている。ウクライナ軍のある大隊長はCNNに対し、「ほぼ包囲されている。市街戦と砲撃が絶えず、状況は厳しい」と語った。

ロシアの優勢を支えるのは圧倒的な兵力だ。ウォロディミル・ゼレンスキー大統領は9日、英ガーディアン紙とのインタビューで、ロシアがドネツク州に少なくとも17万人の兵力を投入していると明らかにした。先月だけで約2万5,000人の死傷者が出たにもかかわらず、ロシア軍は引き続き兵士を送り込み、戦力の優位を維持しているという。ポクロウスクに配置されたウクライナ軍ドローン部隊の兵士も「押し寄せるロシア軍の数があまりに多く、ドローンでは防ぎきれない」と訴えた。

ロシア軍はポクロウスクと衛星都市ミルノフラードを制圧した後、さらに他の都市の攻略を狙うとみられる。特に、コスチャンティニウカ、ドルジュキウカ、クラマトルスク、スラビャンスクへと続く、いわゆる「ドンバス防衛ライン」に攻勢を集中させる可能性が高い。コスチャンティニウカ付近に展開するウクライナ第129旅団の兵士は「増援が間に合わず、兵士も装甲車も足りない」と語った。

ポクロウスクを奪えなかった場合でも、ロシアはすでに一定の成果を上げたとの見方もある。戦前は約6万人だった人口が、現在はおよそ1,200人にまで減少し、実質的に「ゴーストタウン」と化しているためだ。

ただし、ロシアがドンバス全域を支配するまでにはなお長い時間がかかるとの見方が支配的だ。米シンクタンク「戦争研究所(ISW)」は、「ドンバス完全制圧には少なくとも数年を要する」と分析している。

 

エネルギー施設を空爆 キーウで10時間の停電

ロシア軍は冬を前に、ウクライナのエネルギー施設を狙った大規模な空爆も行っている。8日には全国で少なくともミサイル45発とドローン458機を発射し、主要なエネルギー施設を攻撃した。この影響で民間人11人が死亡し、40人以上が負傷した。

首都キーウと第2の都市ハルキウでは一斉に停電が発生し、とくにキーウは8日、約10時間にわたり電気と水道が止まり、街全体が寒さに見舞われた。

ウクライナも7日、ロシア南部ボルゴグラード州の石油施設を空爆するなど反撃に出たが、英タイムズ紙は「政府がインフラを十分に守れなかったことへの国民の不満が高まっている」と指摘した。

また、ウクライナを訪問中だった米国の女優アンジェリーナ・ジョリーは9日、自身のインスタグラムで「ロシアの絶え間ないドローン攻撃の脅威を肌で感じた」と投稿した。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「欧州よ、我々の文化財を返せ!」エジプト、大エジプト博物館開館で“自信急上昇 “文化財返還要求”が再燃
  • 「8,400万円のビザ」バカ売れ!中国のスーパーリッチが今、ドバイに殺到する理由とは?
  • 「無料バス・保育無償化は実現不可能」...ニューヨーク州知事、マムダニ市長の“大胆公約”に待った!
  • 「長引く政府閉鎖、飢える貧困層」…“史上最長シャットダウン”解除間近でも米国民の生活困窮続く!
  • 米中、報復関税を1年間猶予…「貿易休戦」発動へ
  • 【欧州緊迫】中国製EVバスに「裏口」発見!遠隔操作で‟都市を封鎖される”恐怖

こんな記事も読まれています

  • 「カムリ史上最も攻撃的」トヨタの新しい実験、GT-Sが目指す次の章
  • 「20年ぶりの逆襲」日産SUV系の誇り、V6ツインターボで復活
  • レクサス、LSの時代に終止符…“新しい感性”で未来を開く
  • 「冬の朝、ボンネットの中に命が」運転前の3秒が悲劇を防ぐ
  • 「欧州よ、我々の文化財を返せ!」エジプト、大エジプト博物館開館で“自信急上昇 “文化財返還要求”が再燃
  • 「40年の謎がついに解明!」史上初、超巨大ブラックホールの“ペア”を鮮明画像化 1万年後には合体か?
  • 「8,400万円のビザ」バカ売れ!中国のスーパーリッチが今、ドバイに殺到する理由とは?
  • 「無料バス・保育無償化は実現不可能」…ニューヨーク州知事、マムダニ市長の“大胆公約”に待った!

こんな記事も読まれています

  • 「カムリ史上最も攻撃的」トヨタの新しい実験、GT-Sが目指す次の章
  • 「20年ぶりの逆襲」日産SUV系の誇り、V6ツインターボで復活
  • レクサス、LSの時代に終止符…“新しい感性”で未来を開く
  • 「冬の朝、ボンネットの中に命が」運転前の3秒が悲劇を防ぐ
  • 「欧州よ、我々の文化財を返せ!」エジプト、大エジプト博物館開館で“自信急上昇 “文化財返還要求”が再燃
  • 「40年の謎がついに解明!」史上初、超巨大ブラックホールの“ペア”を鮮明画像化 1万年後には合体か?
  • 「8,400万円のビザ」バカ売れ!中国のスーパーリッチが今、ドバイに殺到する理由とは?
  • 「無料バス・保育無償化は実現不可能」…ニューヨーク州知事、マムダニ市長の“大胆公約”に待った!

おすすめニュース

  • 1
    『アバター』越え!?170億円突破目前の快挙…映画『国宝』、歴代興行13位に浮上!

    エンタメ 

  • 2
    2NE1パク・ボム、自身の健康不安説を完全否定…ファンに安心を呼びかけ「健康には全く問題ありません」

    エンタメ 

  • 3
    【ファン歓喜】人気アイドルaespa、日本のドーム公演決定…京セラ&東京ドームで圧巻ステージ

    エンタメ 

  • 4
    アイドルらも多数被害…芸能人YouTubeに再びハッキング?暗号資産ライブ配信で異変…ファン騒然

    エンタメ 

  • 5
    脅迫容疑で告訴されていたタレント、嫌疑なし処分に…虚偽告訴に法的対応も視野へ

    エンタメ 

話題

  • 1
    「14歳弟、眠る兄の首に刃物!」兵庫で衝撃の家庭内事件、兄弟間のトラブルが背景か

    トレンド 

  • 2
    過激MVで注目のラッパーが麻薬所持で逮捕も釈放…インフルエンサー死亡事件で自ら出頭

    エンタメ 

  • 3
    TXTヨンジュン、デビュー6年8か月でついに初ソロアルバム『NO LABELS』発売!制作に全力参加「胸が高鳴る」

    エンタメ 

  • 4
    「母として最期まで守る」子どもの幸せを優先したユーチューバー…SNSで明かした息子への深い愛に共感の声

    エンタメ 

  • 5
    「生理なら、写真撮って証明せよ」...インドの大学で女性職員に衝撃の命令!

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]