
【引用:カースクープス】アウディが9月にドイツ・ミュンヘンで開催されたIAAモビリティショーで初披露した電動スポーツカー『コンセプトC』が、公道を走行する姿を見せ注目を集めている。公開された映像では、ドイツのナンバープレートを付けた車両が一般道路を走行。コンセプトカーが正式に走行認可を得るのは珍しく、アウディは安全規定と技術基準を満たし実際の認証を取得した。これはショーモデルを超え、実用化に向けた開発段階に入ったことを示している。

【引用:アウディ】『コンセプトC』のデザインは、アウディの過去モデルを融合させたものだ。TTの流麗なプロポーション、R8の低く幅広いスタンス、1930年代のアウトウニオン・タイプCレーサーのクラシックなラインが組み合わされている。フロントでは細長い水平型LEDヘッドライトが新デザインのグリルと調和し、縦型エアインテークが立体感を強調。サイドは滑らかで引き締まった印象を与え、リアはルーバー状カバーとスリムなLEDテールライト、大型ディフューザーで構成されている。アウディはこのモデルを「デザインとスピード、感性を中心に据えた純電気スポーツカーの未来」と位置付けており、2027年の量産を目指している。

【引用:アウディ】パワートレインは後輪にモーターを搭載し、バッテリーをシート後方に配置。これによりシート位置を低くでき、ミッドシップスポーツカーに近い重量配分と走行フィールを実現する。量産モデルでは後輪駆動に加え、デュアルモーターによる四輪駆動『クワトロ』仕様も検討されている。インテリアはミニマルでありながら未来的な印象を強調し、10.4インチのインフォテインメントディスプレイをダッシュボード内に格納可能。デジタルメーターと一体化し、不要な要素を排したデザインが特徴だ。

【引用:アウディ】今回の公道走行映像により、『コンセプトC』が単なるデザインスタディを超えた実走可能なプロトタイプであることが明らかになった。新たなデザイン言語と技術思想を具現化するこのモデルを通じて、アウディは電動スポーツカー市場での存在感をさらに高めるとみられる。













コメント0