メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

腹だけ出る中年太り、「代謝のせい」じゃなかった!最新研究が明かす中年太りの「真犯人」

織田昌大 アクセス  

引用:Newsis
引用:Newsis

年を重ねるにつれて体重はあまり変わらないのに、特にお腹の脂肪だけが増える理由が明らかになった。

12日、国際学術誌『サイエンス』に発表された研究によると、米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の医学部とシティ・オブ・ホープ・メディカルセンターの研究チームは、腹部内臓脂肪が増加する主要なメカニズムとして「脂肪前駆細胞(APC)」の作用を指摘した。

従来は、年齢を重ねるほど体内のエネルギー消費が減るため、若い頃と同じ食習慣を維持しても体重が増加すると考えられていた。身体の老化により筋肉量が減るためである。

筋肉が減少すると、生命維持に必要な最小限のエネルギー量である「基礎代謝量」が低下する。以前と同じ量の食事をしても、エネルギーとして使われずに余るカロリーが多くなるため、太りやすくなるというわけだ。

エネルギー消費量の低下が中年の腹部肥満の主因ではない

ところが、このようなエネルギー消費の減少が中年で太る主な原因ではないことが明らかになった。

研究の共同著者であるシティ・オブ・ホープ医療センターのチオン・ワン教授(分子・細胞内分泌学)は、「脂肪生成を誘導する細胞の影響が中年の腹部脂肪増加の核心だ」と述べ、「老化が新しいタイプの成体幹細胞の出現を引き起こし、特に腹部周辺に新しい脂肪細胞の生産を大幅に増加させることを発見した」と説明した。

研究チームは、20歳から60歳までは平均エネルギー消費量がほぼ同じであることを確認した。それにもかかわらず、中年以降に腹部の脂肪が増える理由が明確でなかったため、研究チームはこれを明らかにするためにマウスをモデルにした実験を行った。

内臓脂肪は二つの方式で増加する。既存の脂肪細胞が大きくなるか、脂肪細胞に分化できる未熟な「脂肪前駆細胞(APC)」が新しい脂肪細胞に分化するかである。

研究チームは、生後9ヶ月以内の若いマウスと、人間の40~65歳に相当する生後12ヶ月の中年マウスにそれぞれAPCを移植して実験を行った。

その結果、若いマウスでは既存の脂肪細胞が大きくなりながら、内臓脂肪が増加した一方、中年マウスでは移植されたAPCが新しい脂肪細胞に分化して内臓脂肪が大幅に増加する現象が観察された。

新しい脂肪細胞の生成が主因…糖尿病、心血管疾患治療にも適用期待

これは中年期には既存の脂肪細胞の膨張よりも新しい脂肪細胞の生成が主な原因であることを示唆している。

興味深い点は、生後18ヶ月(人間の老年期に相当)のマウスではこのようなAPCの活性が減少したという事実だ。つまり、APCを通じた脂肪細胞の生成は主に中年期に活発に行われるということである。

これにより、中年慢性疾患の主犯である腹部内臓脂肪の治療も新しい方式でアプローチする必要性が提起される。

今回の研究は、中年以降の腹部肥満の原因を細胞レベルで初めて解明したもので、既存の「運動不足」または「代謝低下」理論を超える重要な発見である。

研究チームは、「中年期の腹部脂肪蓄積を抑制するためには、脂肪細胞に分化する特定の経路を標的にした新しい治療戦略が必要だ」と強調した。

学界はAPCが脂肪細胞に分化する過程に白血病阻止因子受容体(LIFR)、STAT3タンパク質などが関与している点から、今後、腹部肥満はもちろん、糖尿病、心血管疾患、メタボリックシンドロームの治療にも応用できると期待している。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ライフスタイル] ランキング

  • 「その1枚が命取りになる」英国科学者が暴露した“ベーコンの闇”…タバコ級の発がん性が明らかに
  • 「タバコ、減らすだけじゃダメ!」1日2〜5本でも心血管疾患リスク“60%増”の衝撃データ
  • 白髪は“老化”ではなく「がん防御の最前線」だった?東大が示す衝撃メカニズム
  • 「気づく前の一杯」が命運を分ける、専門家が示すFASの現実
  • 気付かぬうちに“深刻脱水”、日常症状が危険サインに
  • その歩き方、もう“腰が終わりかけ”のサイン…専門家が警鐘「手を後ろで組んで歩く人は要注意」

こんな記事も読まれています

  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
  • 真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • 腐敗遺体が住宅街に放置…警察が急展開で韓国人の身元を確認、背景に何が?
  • 空軍改革の要だったのに…最新鋭テジャスがドバイで炎上墜落
  • 「EU、中国を本格包囲へ」域内投資に“現地雇用強制・技術移転”を要求、日本企業に思わぬ追い風か
  • 中国、「グリーン」どころか“ブラックAI”全開!世界中の機密情報を吸い上げる吸血マシン化

こんな記事も読まれています

  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
  • 真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • 腐敗遺体が住宅街に放置…警察が急展開で韓国人の身元を確認、背景に何が?
  • 空軍改革の要だったのに…最新鋭テジャスがドバイで炎上墜落
  • 「EU、中国を本格包囲へ」域内投資に“現地雇用強制・技術移転”を要求、日本企業に思わぬ追い風か
  • 中国、「グリーン」どころか“ブラックAI”全開!世界中の機密情報を吸い上げる吸血マシン化

おすすめニュース

  • 1
    米国務長官、ウクライナに警告!「決断遅れれば命が失われる」終戦案の“早期受け入れ”を強く要求

    ニュース 

  • 2
    「国境変更はNO!」欧州がトランプ和平案に激震…“ウクライナの実質降伏”と欧州安保崩壊の危機に奔走

    ニュース 

  • 3
    「トランプ和平案、ロシアが作成か?」特使娘が指摘した“怪しいロシア語表現”

    ニュース 

  • 4
    「軍国主義の復活は許さない!」王毅外相、高市首相の“台湾発言”を痛烈批判

    ニュース 

  • 5
    米国務長官、「和平案は米国製だ!」と断言…“ロシアの希望リスト”疑惑を痛烈に一蹴

    ニュース 

話題

  • 1
    男性トランスジェンダーが女性更衣室に…「抗議した女性」が追い出されたのはなぜか?

    トレンド 

  • 2
    トランプ「和平案は最終でない」…米欧・ウクライナが猛反発、“支持はロシアだけ”の異様な構図

    ニュース 

  • 3
    「ずっと一緒じゃなかったの?」最愛の飼い主に裏切られた犬、“絶望のどん底”にいる姿が心をえぐる

    Uncategorized 

  • 4
    28歳の最年少ホワイトハウス報道官、60歳夫に両親は“困惑”——それでも結ばれた理由とは?

    ニュース 

  • 5
    「本当にアイドル?」韓国女性アイドルが母と強盗撃退…まさかの武術4段

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]