メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「世界最強パスポートランキング」スウェーデン、フィンランドなど同率1位…日本は?

ミームメディア アクセス  

① 6ヵ国が同率1位

여권
パスポート指数 / cabinzero

2024年の世界最強パスポートランキングが公開された。ヘンリー・パスポート・インデックス(HPI)とは、国際航空運送協会(IATA)の資料を基に特定の国のパスポート所持者が入国前にビザを発行せず訪れることのできる国が何カ国あるかを指数化したものである。

イギリスの国際交流専門会社ヘンリー&パートナーズが発表した2024年の世界最強パスポートランキング1位はフランス、ドイツ、イタリア、日本、シンガポール、スペインだということが明らかになった。
これらの国のパスポート所持者は194カ国にビザなしで渡航することができるのだ。

過去5年間は日本とシンガポールが1位だったが、今年はフランス、ドイツ、イタリア、スペインなどヨーロッパ諸国も1位を獲得した。2006年に指数算出を開始して以来、初めて6カ国が同率1位になったという。韓国はフィンランド、スウェーデンと共に同率2位となった。ビザなしで193カ国を訪問することができるのだ。

여권
ニュース1

韓国は昨年下半期は3位を獲得し、189カ国を訪問することができるといわれていたのだが、半年で2位になった。韓国は2013年に13位まで落ちたこともあったが、2018年から190カ国前後を維持し、2位または3位の座を守り続けている。

3位はオーストリア、デンマーク、アイルランド、オランダで192カ国を訪問することができるという。 4位はベルギー、ルクセンブルク、ノルウェー、ポルトガル、イギリスが占め、5位はギリシャ、マルタ、スイスが名を連ねた。

一方、2014年に同率1位だったアメリカとイギリスは下落傾向が続いている。イギリスは191カ国にビザなしで入国でき、4位にランクインした。アメリカは188カ国で、カナダ、ハンガリーと共に同率7位となった。

②パスポート・インデックス下位国

여권
zeit

世界最強パスポートランキング最下位の国はアフガニスタンだという。104位で昨年に続き、今年も最下位を記録した。ビザなしで旅行できる国は28カ国に過ぎないのだ。

アフガニスタンは2021年のタリバン政権で不安定な状況が続いている。どの国もタリバン政権を認めていないが、彼らがアフガニスタンを支配しているのだ。タリバンは女性の教育を禁止し、単独旅行も禁止している。女子学生は留学のための出国もできないという。女性の場合、夫や男性の保護者を伴ってこそ初めて海外に出ることができるのだ。

シリアは29カ国で、103位を記録した。中東に位置するシリアは世界最悪の独裁国家として知られている。最近、シリア西部の都市ホルムズでテロと疑われるバス爆発事故が起き、数十人の犠牲者が発生した。軍人を乗せたバスが爆発し、14人の兵士が死亡、19人が負傷したという。当局は過激派武装勢力「イスラム国(IS)」の犯行とみている。

businessinsider

イラクは31カ国で、102位を占めた。イラクも治安が不安定な国で、最近イラクの首都バグダッドに位置する米国大使館がイエメン・フーティー反政府勢力と推定される団体から爆弾攻撃を受けたというニュースが報じられた。

北朝鮮はバングラデシュと共に同率97位を占め、ビザなしに訪問可能な国は42カ国だという。北朝鮮は海外旅行が自由ではない国だ。一般住民がパスポートを発行することはほぼ不可能に近いといわれている。北朝鮮のパスポートは、一般、公務、外交、公務旅行用、緊急用の5種類に分かれていて、事実上北朝鮮のパスポートで行ける国はほとんどないのだ。ビザなしで入国できる国としては、キルギスタン、ガンビア、サモア、ハイチ、ガイアナなどがあるという。

世界各国の旅行の自由度は高まっているが、上位と下位国間の二極化はより深刻化していることが分かる。クリスチャン・ケイリン・ヘンリー・アンド・パートナーズ会長はこの日「旅行者がビザなしで行ける平均国数は2006年の58カ国から、今年111カ国という風に倍近く増えた」と発表し、「しかし、今年1位の国々と最下位のアフガニスタンの差は166カ国であり、過去最大だった」と明らかにした。

③ 最も大きな順位上昇を見せた国

siasat

世界最強パスポートランキングで最近10年間で最も大きな順位上昇を見せた国は、アラブ首長国連邦であった。2014年にビザなしで入国できる国は77カ国だったが、10年の間に106カ国にも増えたのだ。
それにより、アラブ首長国連邦は今年11位にランクインした。

昨年アラブ首長国連邦は、グローバル金融アドバイザリー会社アトンキャピタルが発表した世界最強パスポートランキングで、ヨーロッパ諸国の中で最強パスポートのトップ10にランクインした。アラブ首長国連邦は2年以上にわたって続いたCOVID-19の状況下で、新しい旅行訪問者を大規模に引き付けたのである。

中国は10年間で41カ国が増加し、今年82位にランクインした。また、ウクライナも今年32位にランクインし、急上昇したという。

ミームメディア
CP-2023-0064@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ライフスタイル] ランキング

  • 夫との夜をやめたら人生が変わった、一人の女の若さの秘密
  • “たくさん歩けば健康?”実は広告の罠、研究が示した真実
  • 「83トンのラムセスが目の前に!」総工費1,500億円・面積50万㎡の“大エジプト博物館”が開館 世界が息を呑む壮観
  • 他人の生命危険まで?医師の診断書あっても油断禁物、“飛行機に乗れない”判断も
  • 「人間、ここまで退化するのか…」背中は曲がり首は前へ...座りすぎとスマホ依存が生んだ“25年後の人類の体型”とは
  • 単なる「音楽鑑賞」でもリスクが33%低下、誰でも始められる認知症予防法に注目集まる

こんな記事も読まれています

  • 「冬の準備、もう始めたか?」燃料凍結も警戒…車の点検が急務に
  • 「誰もが乗りたくなる車」を再現!トヨタが描く次世代カローラ像
  • 「事故なのにエアバッグが開かない?」 作動には“特定の条件”があった、その理由とは
  • 三菱、コンセプトSUV「ELEVANCE」で復活の狼煙…次期パジェロへの布石か
  • 「赤ちゃんだから、盗んでもわからないはず…」米父親、4歳息子の貯金1万ドル流用で非難轟々
  • 「今夜が待ち遠しい」20代女教師、“特別な生徒”と呼び誘う…未成年との秘密関係発覚
  • 「給料が少ない月はタッチ禁止!」40万円未満なら“しない”妻の衝撃告白
  • 夫との夜をやめたら人生が変わった、一人の女の若さの秘密

こんな記事も読まれています

  • 「冬の準備、もう始めたか?」燃料凍結も警戒…車の点検が急務に
  • 「誰もが乗りたくなる車」を再現!トヨタが描く次世代カローラ像
  • 「事故なのにエアバッグが開かない?」 作動には“特定の条件”があった、その理由とは
  • 三菱、コンセプトSUV「ELEVANCE」で復活の狼煙…次期パジェロへの布石か
  • 「赤ちゃんだから、盗んでもわからないはず…」米父親、4歳息子の貯金1万ドル流用で非難轟々
  • 「今夜が待ち遠しい」20代女教師、“特別な生徒”と呼び誘う…未成年との秘密関係発覚
  • 「給料が少ない月はタッチ禁止!」40万円未満なら“しない”妻の衝撃告白
  • 夫との夜をやめたら人生が変わった、一人の女の若さの秘密

おすすめニュース

  • 1
    中国で「母を保険金に」冷酷な計画の結末、悪質で卑劣な犯行の23歳息子に最高刑“死刑判決”

    ニュース 

  • 2
    韓国人女性、「出国日を知らなかった」観光ビザで入国後も出国せず、出入国管理法違反で逮捕

    ニュース 

  • 3
    11歳の子どもが「演奏できない」とつねり、楽器で叩いた…個人教師に罰金30万円

    トレンド 

  • 4
    「冬の準備、もう始めたか?」燃料凍結も警戒…車の点検が急務に

    フォトニュース 

  • 5
    「海外旅行に行きます」SNS投稿を見て空き巣に入った40代男…玄関のドアはどうやって?

    トレンド 

話題

  • 1
    「誰もが乗りたくなる車」を再現!トヨタが描く次世代カローラ像

    フォトニュース 

  • 2
    “人間バービー”を目指した整形中毒の女性…衝撃のビジュアル

    トレンド 

  • 3
    「事故なのにエアバッグが開かない?」 作動には“特定の条件”があった、その理由とは

    フォトニュース 

  • 4
    【衝撃】東京→NY「たった60分」!? 1億円で宇宙を抜ける“地球横断旅行”が始まる

    IT・テック 

  • 5
    三菱、コンセプトSUV「ELEVANCE」で復活の狼煙…次期パジェロへの布石か

    フォトニュース