メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

一日訪れただけでも「病気にかかるリスクが高い旅行地」4位はパリ…では1位は?

ミームメディア アクセス  

①リゾート地として挙げられるドミニカ共和国

여행지
疾病リスクの高い旅行先 / melhoresdestinos

どんなに美しい旅行地だろうと、衛生状態が良くない場合、訪問するのに気が引けてしまうものだ。
ドミニカ共和国は昨年、数多くの外国人観光客が訪れ、史上初の1,000万人を突破したということが明らかになった。
特にコロナ19以降、観光客が大幅に増加したのだ。
ドミニカ共和国を訪れる外国人観光客は北米の観光客が最も多く、南米、ヨーロッパ、中米という順だったという。

ドミニカ共和国の「プンタ・カナ(Punta Cana)」はカリブ海に面したリゾート地として有名である。
様々なマリンアクティビティを楽しむことができ、ビーチ沿いには高級リゾートが立ち並んでいる。
エメラルド色のビーチと眩しい自然景観により、最適なリゾート旅行地といわれている。
ドミニカ共和国が新しいリゾート旅行地として急浮上しているのだが、「病気にかかる危険性のある旅行先」というタイトルもつけられている。

dominicantoday

アメリカの経済誌フォーブスが発表した「旅行者が病気にかかる可能性が高い都市リスト」にて、プンタ・カナが1位にランクインしたという。
フォーブスはデータ分析の専門家と共に旅行プラットフォームのトリップアドバイザーの口コミ約240万件を分析して「バグ指数(Travel Bug Index)」を算出した。
「食中毒、胃腸炎、サルモネラ菌」などの病気用語が最も多く登場した国を挙げたのである。
米国疾病管理予防センター(CDC)が勧告する「現地の水道水を避けるべき地域」、英国国民保健サービス(NHS)の「予防接種推奨地域」などを参考にしたという。

その結果、プンタ・カナの衛生状態は劣悪であることが判明した。
多数の旅行者がプンタ・カナ訪問後に病気になったという。
プンタ・カナは90.4点を記録し、「バグ指数(Travel Bug Index)」は1位となった。
約10%の旅行者がプンタ・カナで病気にかかったと訴えているのだ。

NHSは、プンタ・カナを訪れる前にA型肝炎と破傷風の予防接種を受けることを推奨している。
また、プンタ・カナでは水道水の摂取も禁止である。
さらに旅行前後には抗マラリア剤を服用することを強調しているという。

② プンタ・カナ、深刻な状況

ctvnews

実際、これほどに衛生状態が良くないといわれている場所であるため、なるべく旅行を避けた方がいいだろう。
特に子供と一緒に訪れる計画を立てているのなら、プンタ・カナ旅行はもう一度検討する必要がある。
プンタ・カナを訪れた旅行者たちが最も多く訴えた病気は、細菌および寄生虫感染の有無だという。

汚染した食べ物や水を摂取することで発生する症状である。
生の魚を食べることは絶対に禁物であり、果物を食べる際には必ず消毒しなければならない。
さらに、ドミニカ共和国では3年間コレラ発生事例に関する報告がされていなかったが、2022年から再び流行し始めたという。

また、ドミニカ共和国は治安も悪いといわれている。
昨年6月、国務省は夏休みシーズンを迎え、ドミニカ共和国に渡航注意報を発令した。
国務省は「ドミニカ共和国全域で武装強盗、殺人、性的暴行などの暴力犯罪が懸念される」と述べたのだ。

ここを訪れる際には、治安の良いリゾート地に滞在する必要があり、また衛生はもちろんのこと、治安にも気をつけなければならない旅行先なのである。

③病気のリスクが高い旅行先

visit-caboverde

プンタ・カナに続き、エジプトの「シャルム・エル・シェイク」が2位にランクインした。
ここはダイバーの間で有名であり、エジプトではかなり有名な旅行地の一つである。
シャルム・エル・シェイクを訪れた旅行者のうち、主に子供の病気発生率が高かったという。

3位はアフリカの「カーボベルデ」の「サル島」だ。
アフリカの西側に位置する場所で、リゾート旅行地として挙げられている場所である。
優れた自然景観を備えていることから人気を得ているが、旅行者の口コミの中で病気になったという内容が多く見られたという。

4位と5位はメキシコだということが明らかになった。4位はメキシコ東部地方の「プラヤ・デル・カルメン」、5位は「カボ・サンルーカス」だという。

tripadvisor

ヨーロッパで病気発生率が最も高い都市として挙げられたのは、スペインのベニドルムだった。
地中海に面した都市で、スペインでも有数のリゾート地である。
スペインは、病気発生リスクが高い都市10位以内に4つの都市が入っているという。

テネリフェ島、メノルカ島、マヨルカ島がランクインしたのだ。
スペインでも有名なリゾート地として知られている場所であるため、さらに衝撃的な結果である。

2位はイギリスのロンドン、3位はブルガリアのサニービーチ、4位はフランスのパリということが明らかになった。
イギリスとフランスも衛生状態が良くない場所として挙げられたのだ。
旅行者が多く訪れる地域なため、より個人衛生に気を付けるべきである。

ミームメディア
CP-2023-0064@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ライフスタイル] ランキング

  • 173cm・48kgの非現実ボディ!チャン・ウォニョンが明かした「ヒップ集中トレーニング」の秘密
  • 【肺から脳へ】認知症患者602人の解剖で判明...大気汚染の微粒子が脳内で引き起こす恐ろしい変化!
  • 赤?黄?緑?...健康効果が全然違う!医師も注目する最強の“パプリカの色”とは?
  • 睡眠時の姿勢で認知症まで予防できる!?脳の老廃物除去に最適な睡眠姿勢は「横向き」と判明!
  • 口腔ケアの落とし穴?毎日使っていた「口腔洗浄剤」で血管機能悪化の可能性!
  • 健康にいいと言われた「マラソン」に挑戦したら…○○がんの発症率が高まるかも!?

こんな記事も読まれています

  • 【スクープ】ポルシェ「カイエン・クーペEVターボGT」目撃!総出力1,000馬力超で2026年以降登場へ
  • 【ホンダ】ジャパンモビリティショー2025で「ホンダ0シリーズ」初公開…サルーン&SUVプロトタイプ登場
  • 【トヨタ】RAV4&ランドクルーザー派生の新型EV SUV…米ケンタッキー工場で生産、2027年までに投入
  • ボルボCEO警告「中国EV攻勢で欧米ブランドは一部消える」…完全EV化計画を修正しつつも“電動化は不可逆”
  • ハンドルも「前後の区別」もないロボタクシー!? Zoox、ラスベガスでサービス開始…“斬新テクノロジー”の全貌
  • トランプ大統領、TikTok売却期限を「また延長」へ…4度目の“猶予”で米議会に失望広がる
  • マスク、5年半ぶりにテスラ株を「爆買い」!報酬パッケージ投票目前に1500億円規模の“存在感誇示”で株価急騰
  • 「中国に徹底抗戦!」台湾、“天弓4”を初公開…“台湾版THAAD”で迎撃網を構築、新型無人機も一斉投入

こんな記事も読まれています

  • 【スクープ】ポルシェ「カイエン・クーペEVターボGT」目撃!総出力1,000馬力超で2026年以降登場へ
  • 【ホンダ】ジャパンモビリティショー2025で「ホンダ0シリーズ」初公開…サルーン&SUVプロトタイプ登場
  • 【トヨタ】RAV4&ランドクルーザー派生の新型EV SUV…米ケンタッキー工場で生産、2027年までに投入
  • ボルボCEO警告「中国EV攻勢で欧米ブランドは一部消える」…完全EV化計画を修正しつつも“電動化は不可逆”
  • ハンドルも「前後の区別」もないロボタクシー!? Zoox、ラスベガスでサービス開始…“斬新テクノロジー”の全貌
  • トランプ大統領、TikTok売却期限を「また延長」へ…4度目の“猶予”で米議会に失望広がる
  • マスク、5年半ぶりにテスラ株を「爆買い」!報酬パッケージ投票目前に1500億円規模の“存在感誇示”で株価急騰
  • 「中国に徹底抗戦!」台湾、“天弓4”を初公開…“台湾版THAAD”で迎撃網を構築、新型無人機も一斉投入

おすすめニュース

  • 1
    カムチャツカ再び激震…M6.0の強震発生、相次ぐ大地震で“火の環”の恐怖が止まらない

    ニュース 

  • 2
    【未来の戦場】操縦士1人で「ドローン群」を自在に操作!ウクライナ・米・独で実戦投入間近

    ニュース 

  • 3
    「まるで博物館!」元野球選手イ・デホ夫妻、新居に30年の軌跡を残すトロフィールームを設置

    smartnews 

  • 4
    【異例発言】ローマ教皇、マスクCEOの“1兆ドル報酬案”を批判「格差拡大、価値観喪失の危機」

    ニュース 

  • 5
    EU、ロシア国境に「鉄のドローン壁」建設へ!フィンランドに数百億円投下、欧州は全面戦争の臨戦態勢

    ニュース 

話題

  • 1
    「NATOとロシア、ドローンで一触即発」ポーランド外相が“ウクライナ上空の飛行禁止区域”を提案、緊張は極限へ

    ニュース 

  • 2
    「容認できぬ!」英国、ロシアドローン挑発に「武力で再対応」宣言、ポーランドに“戦闘機派遣”へ

    ニュース 

  • 3
    「もうすっかり大人」LE SSERAFIMの末っ子ホン・ウンチェ、デビュー時とのギャップに驚きの声

    smartnews 

  • 4
    「また掌返しか」...トランプ大統領、米国投資減少懸念に「海外企業も外国人従業員も大歓迎!」と声明

    ニュース 

  • 5
    「任せられたからには全力で」休止期間を経て復活した女優、火の前で30分膝をつき料理に没頭

    smartnews 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]