メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

ソウル市の最新サーベイ結果公表!市民と外国人の間で異なるランドマーク認識と魅力評価

アイニュース24 アクセス  

ソウルのランドマークとして、ソウル市民は「漢江」を、ソウル在住の外国人は「光化門広場」を考えていることがわかった。ソウル市民は便利な交通、様々な食べ物や買い物を「ソウルの魅力」として挙げた。

ソウル市は、9日、ソウル市民の生活状況をはじめ、様々な社会指標を調査した結果をまとめた「2023年ソウルサーベイ」を公表した。

引用:ニューシス

ソウル市は、2003年から市民調査をもとに、ソウルに必要な政策や事業を設計し、市民の暮らしの質と都市競争力を向上させるために、毎年政策指標を調査している。同調査は、合計2万世帯(15歳以上の世帯員3万5881人)を対象に行われた。少子・高齢化、デジタル時代を生きるソウル市民と外国人の様々な生活像が見られる指標が含まれている。

市民が思うソウルのランドマーク第1位は「漢江」であることが明らかになった。次いで光化門広場、宮殿、Nソウルタワーが2位から4位となった。2010年調査で第4位だった漢江が今回第1位に。当時第1位だった宮殿が第3位となり、過去10年間で市民が思うランドマークに大きな変化があったと見られる。

ソウル在住(91日以上滞在)の外国人2,500人を対象にした調査で、外国人たちは「光化門広場」をランドマーク第1位と選び、次いで宮殿・DDP・漢江の順となった。

ソウルの魅力を尋ねる質問のうち、「都市アクセシビリティ」の観点からは便利な交通が第1位となった。「都市の利便性」では、様々な買い物や食べ物が上位にランクインした。

ソウル市民は、プライベートが重要だと同意した(2021年 6.44点→ 2023年 6.51点)が、実際には仕事に集中した生活を送っていた。30代から40代までは仕事に集中し、50代から徐々にプライベートの指標が増える傾向が見られた。

プライベートの時間は少し不足すると感じられた。プライベートの満足度は徐々に上昇していると見られる(2020年 5.27点→ 2023年 5.70点)。仕事とプライベートのバランスについて尋ねると「バランスが取れている」との回答(35.3%)が最も多かった。

週末や連休になると、旅行、お出かけ、運動などのアウトドア活動を中心としたプライベート時間を希望する傾向が見られた(71.0%)。実際には、アウトドア活動(お出かけ・旅行+運動、51.3%)と室内活動(映像視聴+コンピュータゲーム、52.7%)がほぼ同じ程度に行われていた。

ソウル市民は休憩(42.8%)、プライベートな時間(17.8%)、健康促進(17.0%)、自然観賞(14.1%)のために「公園」を訪れている。公園は家族や友人との人間関係を形成する場としても利用されている。

過去6ヶ月間で88.5%が公園を訪れ、よく訪れる公園のタイプは近隣の小規模な公園(82.8%)、トレッキングコース・森林道などの森林(52.3%)、大規模な公園(47.5%)の順だった。近隣の小規模な公園は、全年齢層で80%以上を占め、高い訪問率を見せた。

公園だけでなく、水辺スペースを含む「河川」もソウル市民の3人中、2人(68.6%)がよく行く場所。河川は徒歩、散歩、自転車、体操など、健康増進や交流促進の場として利用されている。

徒歩15分以内の公園・森などの緑地環境に「満足している」と回答した割合は、2021年の46.1%から2023年の51.6%に上昇した。緑地環境の満足度も6.31点を獲得し、2021年の5.99点にと比較し、上昇した。

パク・ジニョンソウル市デジタル政策官は「今回のサーベイ結果から、現在のソウル市民の暮らしの様子と価値観が現れた」と述べ、「今後、ソウル市の政策と事業に実際の市民の生活と考え方を反映させるために、多角的な調査・解析、基礎資料の作成を継続していきたい」と述べた。

アイニュース24
CP-2023-0087@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ライフスタイル] ランキング

  • 「1日1杯だけで血圧も血糖値も改善!」最新研究で明らかになった、“あの飲み物”の意外な健康効果
  • 【衝撃】「母乳に潜む毒」…マイクロプラスチックが免疫を崩壊させる!
  • 【117歳の秘密】 世界最高齢女性の体内で見つかった“若返り遺伝子”…科学が解明した長寿の秘訣とは
  • 「海の真ん中”に立つ宿?」ヘリでしか行けない極限体験、9万円でも泊まりたい人続出
  • 「寝室の明かり」が心臓に負担をかける?女性や若い世代で影響が大きい傾向、最新研究が報告
  • 「幼少期の腸内細菌が将来の不安とうつを左右する!」UCLA研究が明らかにした、腸と脳の驚きの関連性

こんな記事も読まれています

  • ボルボ、初の電動旗艦「ES90」発表 NVIDIA搭載で新時代へ
  • ブルーノ・マーズ、華麗な舞台裏に響くエンジンの旋律 感性で満たされた“走るミュージアム”
  • トヨタ新型「カムリGT-Sコンセプト」登場…合理を超えた感性の“スポーツセダン”
  • 名前だけで40種類!?「ADASの呼び名」がメーカーごとにバラバラな“本当の理由”
  • 「米韓同盟の弱点露呈!」北朝鮮ハッカー、“韓国独自ワード”の脆弱性を悪用、10年間長期潜伏
  • 「ウクライナ戦争がきっかけ?」北朝鮮とロシア、“1.3kmの新道路橋”で密輸・貿易拡大か
  • 「親に似ていなかった子供…」病院のミスで“運命”が変わった60歳男性、実は”裕福な家の相続人”だった!
  • 「神聖な祭りを侮辱するな!」米人気ユーチューバー、インド“糞投げ祭り”を「人生最悪」と投稿し大炎上

こんな記事も読まれています

  • ボルボ、初の電動旗艦「ES90」発表 NVIDIA搭載で新時代へ
  • ブルーノ・マーズ、華麗な舞台裏に響くエンジンの旋律 感性で満たされた“走るミュージアム”
  • トヨタ新型「カムリGT-Sコンセプト」登場…合理を超えた感性の“スポーツセダン”
  • 名前だけで40種類!?「ADASの呼び名」がメーカーごとにバラバラな“本当の理由”
  • 「米韓同盟の弱点露呈!」北朝鮮ハッカー、“韓国独自ワード”の脆弱性を悪用、10年間長期潜伏
  • 「ウクライナ戦争がきっかけ?」北朝鮮とロシア、“1.3kmの新道路橋”で密輸・貿易拡大か
  • 「親に似ていなかった子供…」病院のミスで“運命”が変わった60歳男性、実は”裕福な家の相続人”だった!
  • 「神聖な祭りを侮辱するな!」米人気ユーチューバー、インド“糞投げ祭り”を「人生最悪」と投稿し大炎上

おすすめニュース

  • 1
    「地上350メートルにサッカースタジアム!?」サウジの“空中W杯計画”に世界が騒然

    フォトニュース 

  • 2
    散歩中に迷子になった犬、ひとりで“7番バス”に乗って帰宅!?

    フォトニュース 

  • 3
    【奇跡の再建】飲酒運転事故で「顔の半分」を失った男、3Dプリンターが“人間の尊厳”を蘇らせた

    トレンド 

  • 4
    「神の試練か狂気か」顔に包丁、舌に斧…プーケット“菜食祭り”が世界を震撼させた

    ニュース 

  • 5
    「君の腎臓が欲しい」余命1年の女性が末期がん患者と“契約結婚”、不純な動機で始まった生活が“意外な結末”に?

    トレンド 

話題

  • 1
    「高校で刃物振り回し6人負傷」17歳生徒に重刑求刑

    トレンド 

  • 2
    「痩せたいなら命を懸けろ!」中国ジムの“50キロ減でポルシェ進呈”チャレンジがネットで大炎上

    トレンド 

  • 3
    「正気か」恋人の娘を殺害後に笑った20代保育士…法廷での態度に怒りの声

    トレンド 

  • 4
    スペイン沖で6.5トンのコカイン摘発…DEA協力の“国際麻薬ルート”一網打尽

    トレンド 

  • 5
    「命を落とすAI? 」ChatGPTの医学助言で中毒死…専門家“25%は虚偽情報”と警告

    トレンド