メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

糖尿病の救世主?「赤い果実」ガックの種皮が血糖値とHbA1cを劇的改善!

梶原圭介 アクセス  

食物繊維が豊富な野菜や抗酸化成分が多い果物、ガックなどが血糖調整に有効

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

 

失明、腎不全、心筋梗塞、脳卒中の主要リスク要因でされる糖尿病は、血中グルコースを細胞に送る機能に障害が生じ、血液中に糖が過剰に蓄積する疾患だ。

糖尿病の疑いがある場合や診断を受けた場合、年に2~4回以上のヘモグロビンA1c検査が行われる。ヘモグロビンA1cは過去2~3か月の平均血糖値を示す指標で、糖尿病管理の要となる。正常値は4.0~6.0%で、6.5%以上で糖尿病と診断される。

糖尿病には食事管理が不可欠…タンパク質と食物繊維を十分に摂取すべき

糖尿病管理には生活改善が必須だ。特に薬よりも食事管理が重要とされるほど、食事管理は欠かせない。

まず、タンパク質は血糖値をほとんど上げず、筋肉の維持と代謝に不可欠なため、十分な摂取が推奨される。ただし、揚げ物を避け、蒸す、茹でる、焼くなどの調理法を選ぶことでカロリーと飽和脂肪を抑えられるという。タンパク質が豊富な食品には、鶏むね肉、魚、卵、豆腐などがある。

また、食物繊維の摂取も重要である。キャベツ、ブロッコリー、ほうれん草、にんじん、さつまいも、かぼちゃ、りんご、ベリー類などに含まれる食物繊維は、腸でのグルコース吸収を遅らせ、血糖値の急上昇を防ぐとともに、満腹感を持続させ、腸内環境の改善にも効果的だ。

抗酸化成分が豊富な「ガック」、血糖調整にも効果

血糖管理に有効な食品として、ガック(Gac)が注目されている。英国王立化学会の糖尿病研究によると、ガックの種皮を4週間摂取した2型糖尿病マウスのヘモグロビンA1c(HbA1c)値が顕著に低下したことが分かった。

さらに、インスリン分泌の促進や血糖値の調整、肥満治療薬の中核を担うGLP-1の活性値が有意に上昇したという。また、健康なマウスの対照群と同等の血清グレリンおよびアディポネクチン値を示した。これらの数値は食欲の調整や糖尿病、肥満、心血管疾患と密接に関連している。

この研究から、ガックの種皮摂取は2型糖尿病マウスの空腹時の血糖値、グルコース耐性、インスリン感受性、β細胞機能、ヘモグロビンA1cの改善に効果的であり、抗糖尿病メカニズムにおいて重要な役割を果たすことが明らかになった。

その他にも、糖尿病、高脂血症、脂肪肝などに対しガックの効能が確認されていて、特に注目すべき結果の一つは、ガックの抽出物が糖尿病治療薬として広く処方されている「メトホルミン」よりも血糖調整に効果的だという点である。

これらの効果のもとには、ガックに豊富に含まれるリコピン、ベータカロテン、アスタキサンチン、ルテイン、ゼアキサンチン、フラボノイド、ポリフェノールなど多様な抗酸化成分とオメガ3などの不飽和脂肪酸を含有し、体内吸収率が高いためだと報告されている。

体内吸収率の高いガックオイル、リコピン含有量の確認が重要

ガックを効果的に摂取する方法として「ガックオイル」がある。ガックオイルは数百年にわたり、妊婦や授乳中の女性、子供など感受性の高い人々の治療および栄養補給用として使用されてきた記録があり、安心して摂取できる健康食品とされている。

ただし、ガックの効能が広く知られるようになったことで、無分別に製造され、中にはリコピンの含有量(USDA基準3040ppm以上)が著しく低い製品が多く出回っている。そのため、必ずリコピン含有量を確認して摂取することが重要だ。特に東南アジアで製造されたガックオイルカプセル製品の多くには、欧州や日本では毒性を理由に使用が禁止されている防腐剤プロピルパラベン(ニパソール)が含まれているため、摂取を避けるべきだという。

梶原圭介
CP-2023-0188@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[健康] ランキング

  • がん・糖尿病・心臓病のリスクをまとめて下げる…「慢性炎症を防ぐ」おすすめ食品10選
  • 「お菓子の食べすぎ」で気分が落ち込む?メンタルをむしばむ“日常の悪習慣”4選
  • 「ただの筋肉痛」だと思ったら、死にかけた…ランニングを楽しむ30代女性が語る、“生死の境をさまよった”体験
  • 【衝撃】運動後の意外な副作用!“口内の金属味”から“肛門出血”まで...体が知らせてくれる7つのサインとは
  • 「吸えば鈍る、やめれば甦る」…50歳からの禁煙が“脳の未来”を変えるという衝撃の事実
  • 「朝風呂 vs 夜風呂」どちらが健康的?専門家の意見が割れる理由

こんな記事も読まれています

  • 「体がフレーム!?」米DIYクリエイターが挑む“着る電動バイク”…モビリティの新境地へ
  • 【BYD苦戦】日本上陸2年でシェア0.1%未満、次の切り札は「軽EV」
  • 「NBAレジェンドのガレージ」ジョーダンはV12、レブロンはEV…二人の王が選んだ“スーパーカーの系譜”
  • 「フォルクスワーゲン『CC』」、“美しさで勝負した最後のドイツ車”…合理の時代に抗った名車
  • 「北の核放棄なんてもうやめよう!」米国内で“緊張緩和重視”の対北政策に共感の波
  • “地球外文明”の存在可能性をNASAが算出!「最も近くても3万3,000光年先」…遭遇はほぼ不可能か
  • 【NASA発表】地球に60年寄り添う「第二の月」発見!準衛星“2025 PN7”の姿とは?
  • 【最後の大勝負】バフェット氏、3年ぶりの“巨額買収”!97億ドルで「石油化学企業」を底値買い!

こんな記事も読まれています

  • 「体がフレーム!?」米DIYクリエイターが挑む“着る電動バイク”…モビリティの新境地へ
  • 【BYD苦戦】日本上陸2年でシェア0.1%未満、次の切り札は「軽EV」
  • 「NBAレジェンドのガレージ」ジョーダンはV12、レブロンはEV…二人の王が選んだ“スーパーカーの系譜”
  • 「フォルクスワーゲン『CC』」、“美しさで勝負した最後のドイツ車”…合理の時代に抗った名車
  • 「北の核放棄なんてもうやめよう!」米国内で“緊張緩和重視”の対北政策に共感の波
  • “地球外文明”の存在可能性をNASAが算出!「最も近くても3万3,000光年先」…遭遇はほぼ不可能か
  • 【NASA発表】地球に60年寄り添う「第二の月」発見!準衛星“2025 PN7”の姿とは?
  • 【最後の大勝負】バフェット氏、3年ぶりの“巨額買収”!97億ドルで「石油化学企業」を底値買い!

おすすめニュース

  • 1
    「戦場の空気が一変」米、ストーム・シャドウでロシア本土攻撃を“初承認”…ウクライナの“反撃”が牙をむく

    ニュース 

  • 2
    「ドローンを撃つドローン」誕生!ロシア、AI搭載“迎撃ドローン”を量産&前線配備へ

    ニュース 

  • 3
    「ヒンジの壁に阻まれ、生産に遅れ!」アップル初の“折りたたみiPhone”、来年発売は微妙か

    IT・テック 

  • 4
    【惨事】“こぼれたガソリン”に群がった人々…トラック爆発で29人死亡、42人負傷

    ニュース 

  • 5
    「燃える物体が空から墜落!」オーストラリア砂漠で炎上した“宇宙物体”発見 中国ロケット残骸か?

    ニュース 

話題

  • 1
    【緊迫】プーチンが“陸海空”の核演習を直接指揮、米「最大級の制裁を準備」…漂う“戦争前夜”の気配

    ニュース 

  • 2
    「あまりにも痛ましい精神状態...」韓国元トップアイドル、所属事務所の“収益未払い”訴え、“天文学的請求額”提示!

    エンタメ 

  • 3
    【因縁の対決】2年前、「大谷の愛犬用ウェア」まで用意したトロント…“夢にまで見た男”を超えて栄冠を掴めるか?

    スポーツ 

  • 4
    【異様な光景】ロシア、北朝鮮兵を「地雷除去部隊」として戦地投入!「兄弟的連帯」で軍事協力加速か

    ニュース 

  • 5
    チャン・ユンジョン、「夫のために出演料を譲った」…ト・ギョンワンの“再び生まれても…”発言に涙

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]