メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

なぜ今、アジアで日本車が売れなくなったのか?中国EVの躍進と韓国車の革新から見える日本車の「致命的な弱点」

山田雅彦 アクセス  

日本車のシェアが低下する一方

中国EVが急成長

日本車メーカーの危機と韓国車の現状を分析

引用:ニュース1

日本の自動車メーカーの衰退が深刻化している。かつて日本車といえば無条件に信頼を得ていたが、今はその様相が一変している。自動車業界で最も信頼される存在だった日本のメーカーが、中国の電気自動車(EV)メーカーの台頭により、苦戦を強いられているのだ。

米メディアのブルームバーグによると、2019年から2024年にかけて日本の自動車メーカーは、中国や東南アジアなどの主要市場で他社と比べシェアの落ち込みが顕著だという。特に東南アジアでは、かつて日本車が圧倒的な人気を誇り市場を席巻していたが、今やその状況は様変わりしている。

引用:ニュース1
引用:トヨタ

日本の自動車メーカー

東南アジアでのシェアは著しく下降傾向に

2019年までは、インドネシアの自動車市場はほぼ日本車が独占していた。しかし現在、中国車のシェアが着実に拡大している。シンガポールでも日本車のシェアが約18%減少し、中国車は9%、インドネシアでは6%のシェア減少が見られる。長年日本の自動車メーカーを支えてきた東南アジア市場、特にトヨタは、タイとインドネシアに生産拠点を構え、大排気量のガソリン車を供給してきた。

確かに、全体の数字を見れば日本車メーカーのシェアはまだ優位に立っている。しかし、この下降傾向が続けば、いずれ中国メーカーに追い抜かれる可能性も否定できない。かつて強固だった日本車のシェアが、なぜここまで変化したのか。専門家らは、日本メーカーのEVシフトへの対応の遅れを指摘している。

引用:新華社通信
引用:ニュース1

EVシフトへの対応に遅れをとる間

中国EVメーカーの躍進

実際、日本の自動車メーカーはハイブリッド技術の先駆者である。そのため、EVよりもハイブリッド車に注力してきた事実は否めない。一方で、中国はEVのバッテリー技術やスマートソフトウェア開発に積極的な投資を行っている。さらに、有名自動車メーカーからデザイナーなどを引き抜き、消費者の心を掴む魅力的な車を生み出している。

世界一の自動車メーカーを目指し努力を重ねてきた中国。その結果なのか、中国EVのシェアは日々上昇の一途をたどっている。危機感を募らせた日本の自動車メーカーは、技術革新や新たな市場戦略で中国EVに対抗しているが、急速に変化する自動車市場で後れを取っているという印象は拭えない。日本の自動車メーカーの今後の展開が注目される。

引用:reddit
引用:ニュース1

韓国の自動車メーカーは?

欧米市場で好調

では、韓国の自動車メーカーの状況はどうだろうか。現代自動車と起亜は、EVシフトのスピードや革新的な技術において、日本車メーカーを明らかに上回っている。現代自動車は欧米市場でアイオニック5、アイオニック6が成功を収めていて、海外の権威ある自動車賞を受賞し、技術力を証明すると同時にブランド認知度も高めてきた。起亜もEV6で高評価を得ている。最近では大型電気自動車EV9で世界の注目を集めている。

EV市場で圧倒的な成長を見せる中国と比較しても、韓国はまだ健闘していると言えるだろう。しかし、現状に甘んじてはいられない。中国の成長スピードが非常に速いからだ。2025年には中国の大手自動車メーカーBYDが韓国市場に参入する予定だ。韓国の自動車メーカーが中国の急成長にどう対応していくのか、今後の展開が注目される。

山田雅彦
CP-2023-0065@fastviewkorea.com

コメント20

300

コメント20

  • ただのちょうちん記事ですね(笑)

  • 韓国は全然躍進してないよ。(笑)中国メーカーが躍進のついでに自分たちも混ぜるとは面白い。そんなことより早くまともな国になってくれ。政治のどたばたみてると文明国とは思えない。

  • 現実の話として、日本メーカーはいくつもあるのに競争力のあるEVが作れてないのは事実だろうね。それと、トヨタが全方位のせいか、日本政府がEVか水素か投資をしぼり込むことが出来ずにいる。そのために他国のEVインフラ投資に比べて、日本はひどく遅れてしまっている。ところが、一方で全固体電池のパテントは日本メーカーが優位となっているのでややこしい。この新技術で日本メーカーが盛り返せないとジリ貧となるかもしれない。いずれにしろ、一部の中国メーカーの台頭は防ぐことは出来ないだろう。

  • スマホや家電の時も、多くのコメントと同じことを言ってのんびり構えている間に追い越されてしまったんだよね。

  • 日本はますます遅れてきてるのは事実、もう韓国と比べられない

[モビリティー] ランキング

  • 日本車が韓国VIP市場で存在感? アルファードとLMが高級軸を塗り替える
  • 日本EVの競争力に黄信号!?シャオミ利益81%増が見せた現実
  • 「ライト越しに赤ランプ点灯」冬朝に増える“危険な初期サイン”
  • 「iPhoneが鍵になる時代」なのに…Car Keyが広まらない“本当の理由”
  • トヨタ、走行データを“現金化”へ!?危険イベントが高値で取引される時代に
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 「米国まで協力!?」ロシア、中国依存脱却へ本格始動…レアアース覇権争いに参戦
  • 「集団安全保障の名の下に!」イランとロシア、核協議で“強固な連携”を確認
  • LE SSERAFIM、東京ドーム公演で見せた圧巻ステージと記録更新の快進撃…8万人を熱狂させた200分
  • Wanna One出身ユン・ジソン主演!禁断の再会から始まる激しいBLロマンス『雷雲と雨風』

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 「米国まで協力!?」ロシア、中国依存脱却へ本格始動…レアアース覇権争いに参戦
  • 「集団安全保障の名の下に!」イランとロシア、核協議で“強固な連携”を確認
  • LE SSERAFIM、東京ドーム公演で見せた圧巻ステージと記録更新の快進撃…8万人を熱狂させた200分
  • Wanna One出身ユン・ジソン主演!禁断の再会から始まる激しいBLロマンス『雷雲と雨風』

おすすめニュース

  • 1
    「紅白に出るな!」K-POPグループの出演停止要請に7万人が署名…過去の“キノコ雲投稿”が再浮上

    エンタメ 

  • 2
    「クピャンスク完全制圧!」ゲラシモフ参謀総長がプーチンに勝利報告 東部戦線でロシア“圧倒的猛攻”

    ニュース 

  • 3
    世界中で人気の大食いYouTuber、収益と出費との現実的ギャップを告白「外車一台分稼ぐけど…」

    エンタメ 

  • 4
    SUPER JUNIOR・キュヒョン、甘美なバラードでカムバック…単独コンサートも開催

    エンタメ 

  • 5
    「ラップで日本を威嚇?」中国軍、福建艦・実弾射撃動画公開、「火遊びは自滅」と警告!

    ニュース 

話題

  • 1
    『BOYS II PLANET』出演練習生も!ジェジュンプロデュースの新ボーイズグループに期待

    エンタメ 

  • 2
    1年9か月ぶり日本新曲で初音ミクとコラボ! IZ*ONE出身歌手YENA、最新シングルに期待高まる

    エンタメ 

  • 3
    “音信不通騒動”を起こした俳優がSNSで心境を率直告白「全て自分の責任」…心の整理を経て新たな出発

    エンタメ 

  • 4
    「日中対立、長期消耗戦に突入か」...中国、クルーズ船の日本上陸拒否、レアアース規制も強化!

    ニュース 

  • 5
    身長217cmのチェ・ホンマン、221cmの長身バスケスターと遭遇「ちょっと気まずかった」

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]