メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

EVの未来を担うのは「ゴルフ」 の魂!フォルクスワーゲンが仕掛ける58億ドルの大勝負

山田雅彦 アクセス  

フォルクスワーゲンの代表作・ゴルフ

電気自動車として生まれ変わる

第9世代モデルの行方

引用:Reddit

フォルクスワーゲンは、リビアンとの合弁事業を通じて電気自動車(EV)開発を加速させる方針を固めた。総額58億ドル(約8900億円)規模のこの提携は、同社の次世代EV戦略を牽引する重要プロジェクトと位置付けられている。両社は特に、完全電動モデルとして生まれ変わるゴルフMk9の開発で協力することで合意した。

リビアンはソフトウェアを中心とした次世代電気アーキテクチャの開発を担当し、フォルクスワーゲンのEVプラットフォーム革新に貢献する。2027年からポルシェとアウディへの搭載を皮切りに、リビアンの自社モデルR2が2026年に先行して採用する可能性もある。しかし、市場の注目は2029年発売を目指す次世代電動ゴルフに集まっている。

引用:フォルクスワーゲン
引用:リビアン

ソフトウェア主体の新プラットフォーム

第9世代ゴルフで初採用へ

フォルクスワーゲンのトーマス・シェーファーCEOは、新たなソフトウェア主体の車両プラットフォームをゴルフで初めて採用すると発表した。これは同社の象徴的モデルを通じて技術革新の新時代を告げる戦略と解釈できる。

シェーファーCEOは「リビアンとの協力で新たな電気アーキテクチャを開発することを決めた」と述べ、「この新たな挑戦をゴルフという象徴的なモデルと共に始めることにした」と説明。フォルクスワーゲンは2029年にゴルフMk9を公開する計画で、これにより量産型電気自動車モデルを市場に投入する意向を示した。

引用:Auto-Bild
引用:フォルクスワーゲン

ID.3の後継モデルとして

次世代ゴルフが担う役割

ゴルフMk9は同社の新しいスケーラブルシステムプラットフォーム(SSP)を基に製作され、効率性と柔軟性が大幅に向上する見通しだ。このモデルはID.3の後継機となる可能性が高い。ID.3は2026年に2度目のフェイスリフトを予定しているが、ゴルフMk9の市場投入により、自然とその座を引き継ぐことになるとみられる。

現行のガソリンモデルであるゴルフMk8は2035年まで生産が継続される予定だ。フォルクスワーゲンは電気自動車と内燃機関車のバランスを保ちながら、段階的な移行を図っている。これは内燃機関モデルの需要を完全に切り捨てず、市場状況に柔軟に対応しようとする戦略とされる。

引用:CNBC
引用:フォルクスワーゲン

優先順位の見直しで開発遅延

市場の期待に応える必要性

電動ゴルフの開発は順調に進む一方、同社の大型プロジェクトだったトリニティEVは一時的に延期された。当初2026年発売予定だったトリニティは、優先順位の見直しにより2032年末に計画が変更された。これに伴い、フォルクスワーゲンはトリニティ用の新工場建設計画を取り下げ、既存のツヴィッカウ工場の近代化へと方針を転換。シェーファーCEOは「トリニティは量産車ではなかったため、優先順位を若干調整した」と述べ、長期的な視点で効率性を高める決定だったと強調した。この調整は経済的負担とサプライチェーンの課題を考慮した合理的な選択と評価されている。

フォルクスワーゲンは現在、工場閉鎖やコスト削減を含む経済的な圧力に直面している。アウディのブリュッセル工場は2024年2月に閉鎖される予定で、賃金削減や大規模な人員整理の可能性も取り沙汰されている。労働組合はこれらの決定に強く反発し、大規模なストライキの可能性を警告。こうした課題に直面しながらも、同社は消費者の期待に応える電気自動車を開発し、市場での地位強化を目指している。電動ゴルフMk9はこの戦略の中核を担うモデルであり、フォルクスワーゲンの未来を牽引する重要な役割を果たすと期待されている。

山田雅彦
CP-2023-0065@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[モビリティー] ランキング

  • 日本車が韓国VIP市場で存在感? アルファードとLMが高級軸を塗り替える
  • 日本EVの競争力に黄信号!?シャオミ利益81%増が見せた現実
  • 「ライト越しに赤ランプ点灯」冬朝に増える“危険な初期サイン”
  • 「iPhoneが鍵になる時代」なのに…Car Keyが広まらない“本当の理由”
  • トヨタ、走行データを“現金化”へ!?危険イベントが高値で取引される時代に
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 「米国まで協力!?」ロシア、中国依存脱却へ本格始動…レアアース覇権争いに参戦
  • 「集団安全保障の名の下に!」イランとロシア、核協議で“強固な連携”を確認
  • LE SSERAFIM、東京ドーム公演で見せた圧巻ステージと記録更新の快進撃…8万人を熱狂させた200分
  • Wanna One出身ユン・ジソン主演!禁断の再会から始まる激しいBLロマンス『雷雲と雨風』

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 「米国まで協力!?」ロシア、中国依存脱却へ本格始動…レアアース覇権争いに参戦
  • 「集団安全保障の名の下に!」イランとロシア、核協議で“強固な連携”を確認
  • LE SSERAFIM、東京ドーム公演で見せた圧巻ステージと記録更新の快進撃…8万人を熱狂させた200分
  • Wanna One出身ユン・ジソン主演!禁断の再会から始まる激しいBLロマンス『雷雲と雨風』

おすすめニュース

  • 1
    【英露一触即発】ロシアのスパイ船が無断侵入し戦闘機をレーザー照射…英“軍事行動も辞さず”

    ニュース 

  • 2
    「NY株3指数がそろって下落」AIバブル懸念が再浮上しテック株が売られる…NVIDIAは3.2%下落

    ニュース 

  • 3
    「偽りの忠誠は許さない!」中国軍ナンバー2が明かした“習主席絶対忠誠”戦略

    ニュース 

  • 4
    イスラエルの空爆で「12時間に33人死亡」…ガザ停戦後“最悪の惨劇”

    ニュース 

  • 5
    【緊張最大級】高市総理の“台湾有事”発言直後、中国海警が金門島近海へ連日侵入…台湾も4隻出動し“海上対峙”へ

    ニュース 

話題

  • 1
    「ドンバス献上しろ!」トランプ、‟プーチン寄り”停戦案でウクライナを追い詰める

    ニュース 

  • 2
    「馬鹿なことをするなと言った!」トランプ氏、“韓国人技術者擁護発言”で右派も戸惑い

    ニュース 

  • 3
    プーチン「特別軍事作戦、全目標を必ず取れ!」クピヤンシク再奪還で‟露骨な領土拡大”を示唆

    ニュース 

  • 4
    中国刺激すれば米中戦争再燃? 米政権が恐れた最悪シナリオ

    ニュース 

  • 5
    “支持率急落”でも自己評価は最高?トランプ氏豪語「賢い人の間では支持率上昇している!」

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]