メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

世界に1台だけ存在する幻のポルシェ、実は「オーナーの熱意」で誕生した特別な911だった

山田雅彦 アクセス  

2004年当時、世界を席巻した

超レアなポルシェの正体

今なお注目を集める理由とは

引用:Broad Arrow

ポルシェは顧客の個性と好みを反映した専門的な特別注文サービスを提供している。このサービスを通じて、世界に1台しかない車両が製作されることも少なくない。しかし時には、誰もの予想を超える、極めて特別な注文が実現された車両が登場することもある。その代表例として、クーペモデルをオープンカーに改造した「ポルシェ911カレラS」を挙げることができる。

今から20年前の2004年、米国テネシー州で開催された「チャタヌーガ・モーターカー・フェスティバル」のオークションに登場したこのモデルは、1998年式ポルシェ 911カレラ S オープン(993型)をベースにしている。登場した当時、世界中のファンの注目を集めたが、特に993型カレラ Sにはオープンモデルが存在しなかったため、さらに話題を呼んだ。

引用:Broad Arrow
引用:Broad Arrow

ドイツの収集家の独特なリクエスト

ポルシェの決断が生んだ特別な一台

この「911カレラ S オープン」は、ドイツのポルシェ収集家、ハラルド・オットー・カレンベルク氏がポルシェに直接注文した特別なモデルだ。当初、ポルシェはカレンベルク氏の要請を断ったが、彼の熱心な説得により最終的に心を動かされ、この希少な車両を製作することになったという。

このモデルには、自然吸気エンジンの魅力とカレラS特有の軽快な走行性能、そしてそれをオープンモデルで体験したいというカレンベルク氏の情熱が込められていると言える。現在に至るまで類似のモデルさえ登場していないことを考えると、彼の資金力とポルシェへの愛情がなければ、この車両は世に出ることはなかっただろう。

引用:Broad Arrow
引用:ポルシェ

米国にも存在した

カレラSオープン

興味深い点の一つは、1990年代末、米国ビバリーヒルズで「911カレラ S オープン」が5台販売されたことだ。ただし、これらの車両はポルシェが直接開発したモデルではなく、外部のカスタムショップによって製作されたため、「純正モデル」としては認められなかった。

この点からも、カレンベルク氏の「911カレラ S オープン」は大きな希少価値を持つ。このモデルは、ポルシェの本社であるツッフェンハウゼン工場で生産された911カレラ オープンをベースに、ポルシェ・エクスクルーシブ部門で正式に仕様変更された車両だからだ。

引用:Broad Arrow
引用:Broad Arrow

純正認証の価値

真の一点物

カレンベルク氏の特別な911カレラ Sは、ドイツのTÜV(技術検査協会)の検査を通過しており、ポルシェから発行された証明書類も備えている。つまり、公式に認証された「純正」カレラ S オープンなのだ。これは単なる改造車両とは比較にならない価値を持つ。

ポルシェの歴史において、このような希少性の高い車両は極めて稀だ。世界にたった1台しかないポルシェ 911 カレラ S オープンは、単なる自動車を超え、ポルシェファンの夢を象徴する傑作と言える。これが、20年が経過した今でもこのモデルが注目され続ける理由であるだろう。世界に1台しか存在しないこの特別なポルシェについて、皆さんはどう思うだろうか。

山田雅彦
CP-2023-0065@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[モビリティー] ランキング

  • 日本車が韓国VIP市場で存在感? アルファードとLMが高級軸を塗り替える
  • 日本EVの競争力に黄信号!?シャオミ利益81%増が見せた現実
  • 「ライト越しに赤ランプ点灯」冬朝に増える“危険な初期サイン”
  • 「iPhoneが鍵になる時代」なのに…Car Keyが広まらない“本当の理由”
  • トヨタ、走行データを“現金化”へ!?危険イベントが高値で取引される時代に
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 「米国まで協力!?」ロシア、中国依存脱却へ本格始動…レアアース覇権争いに参戦
  • 「集団安全保障の名の下に!」イランとロシア、核協議で“強固な連携”を確認
  • LE SSERAFIM、東京ドーム公演で見せた圧巻ステージと記録更新の快進撃…8万人を熱狂させた200分
  • Wanna One出身ユン・ジソン主演!禁断の再会から始まる激しいBLロマンス『雷雲と雨風』

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 「米国まで協力!?」ロシア、中国依存脱却へ本格始動…レアアース覇権争いに参戦
  • 「集団安全保障の名の下に!」イランとロシア、核協議で“強固な連携”を確認
  • LE SSERAFIM、東京ドーム公演で見せた圧巻ステージと記録更新の快進撃…8万人を熱狂させた200分
  • Wanna One出身ユン・ジソン主演!禁断の再会から始まる激しいBLロマンス『雷雲と雨風』

おすすめニュース

  • 1
    「連絡を断つべきか」ハーバード元総長サマーズの嘆き、7年間のエプスタイン相談メールが波紋

    トレンド 

  • 2
    「トランプ、何を企んでいる?」エプスタイン文書公開を拒んだ末に突然の賛成…「民主党は必ず後悔する」

    ニュース 

  • 3
    他人の部屋で授乳まで…韓国でDNA検査までした“赤ちゃん取り違え事件”

    トレンド 

  • 4
    「ウクライナ、米の終戦草案を受領」…‟ゼレンスキーの決断”はどう動く?

    ニュース 

  • 5
    「難民を追放し、帰還者には発砲」イスラエルが西岸で3万2000人を強制排除、HRWが“戦争犯罪”と断罪

    ニュース 

話題

  • 1
    北欧も“戦時体制”に突入するのか、電子戦産業の爆増が地図を変える

    ニュース 

  • 2
    米、“ロシア寄り終戦案”批判に激昂「ちゃんと読んだのか!」

    ニュース 

  • 3
    「トランプ、止まらぬ敗北劇」米裁判所が“ワシントン軍投入は違法”と断罪、「自治権踏みにじりだ!」

    ニュース 

  • 4
    ホワイトハウス、“侵攻停止”をロシアの“大譲歩”と認定…ロシア要求だらけの「衝撃停戦案」浮上

    ニュース 

  • 5
    「被害国もEUも排除した“密室停戦案”なのか?」米露の秘密計画にEUが猛反発、「欧州の声が無視された!」

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]