メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「また事故か?」シャオミ・SU7ウルトラが衝撃のタイヤバリア衝突 高性能車は本当に安全なのか

山田雅彦 アクセス  

シャオミ・SU7、また事故か

安全性を巡る論争が再燃

相次ぐ事故で注目

引用:CarNewsChina
引用:CarNewsChina

最近、中国の自動車業界で注目を集めているシャオミ・SU7ウルトラがサーキットで衝突事故を起こし、電気自動車の安全性と走行性能を巡る論争が再燃した。1,526馬力の強力な出力を誇るこの車両は、走行中にタイヤバリアに衝突し、大きな損傷を受けた。この事故を受け、メーカー側は安全な走行のための教育プログラムの重要性を強調している。

しかし、ここで一つの疑問が浮上する。同車が高出力車種であることは間違いないが、この車を所有するために特別な運転教育プログラムが必要なのだろうか。サーキット走行であればレーシングライセンスの取得が必須だが、これは車種の問題というよりも、ドライバー個人の問題だ。1,000馬力を超える強力な性能を制御する電子機器の設定については、疑問が残る。

引用:Digital trends
引用:Digital trends
引用:CNET
引用:CNET

一般モデルにも問題の兆し

なぜ問題が続出するのか

また、シャオミ・SU7の一般モデルも高性能で注目されていたが、サーキット走行ではその限界を露呈した。特に、ブレーキシステムの過熱問題が複数回の事故を引き起こし、車両の耐久性と安全性に疑問が投げかけられた。シャオミ側はこれに対し、「SU7は公道走行に最適化されたモデルであり、サーキット走行を想定した設計ではない」と公式に声明を発表し、線引きを図った。

一方、SU7ウルトラはサーキット走行を視野に入れて開発されたモデルだが、事故発生後、シャオミの姿勢はより慎重になった。シャオミは公式に「SU7ウルトラの性能を適切に活用するには専門的な教育が不可欠だ」とし、サーキット走行前に公式ドライビングトレーニングへ参加することを推奨している。しかし、車両性能への信頼を確保するには、単なる教育の推奨ではなく、根本的な技術改善とテストが先行されるべきだろう。

引用:ネイバーカフェ 男たちの自動車「ソウルllFLETA」
引用:ネイバーカフェ 男たちの自動車「ソウルllFLETA」
引用:ネイバーカフェ 男たちの自動車「ソウルllFLETA」
引用:ネイバーカフェ 男たちの自動車「ソウルllFLETA」

野心満々に市場参入するも

実際には出荷すらできない状況

一方、世界最大級の電気自動車メーカーの一つであるBYDはグローバル市場での戦略的判断に課題を抱えている。その代表例がBYD・アト3の発売遅延問題だ。このモデルは60.5kWhバッテリーを搭載し、201馬力の出力を発揮するコンパクトEV SUVで、中国および欧州市場で好評を博しているにもかかわらず、韓国や一部の国での発売が立て続けに延期されている。

発売遅延の原因は公式には明らかにされていないが、主な理由として排出ガスおよび電磁波適合性認証の問題、韓国市場での補助金政策の変更などが指摘されている。しかし、競合モデルである起亜・EV3に続き、起亜がEV4まで発売し、市場を迅速に先取りしている状況で、BYDが発売遅延を続ければ、ブランドの信頼性に大きな打撃を与える可能性が高い。

引用:Youtube「Vision Effect TV」
引用:Youtube「Vision Effect TV」
引用:BitsCloud^@@^

「神の目」とは、どのような技術か

全体的な安全性向上が必要

前述のBYDは「神の目」と呼ばれる自動運転プラットフォームを保有している。神の目プラットフォームは「完全自動運転」を目指しており、既存の技術と一線を画している。BYDは独自開発したLiDARセンサーと360度カメラシステムを活用し、リアルタイムで道路環境を分析。これを自社のAIプロセッサーが即座に処理し、迅速な判断を下せるよう設計されている。特に、突発的な状況でも車両が最適な回避経路を設定できる点が注目されている。

技術的な説明についてはどのメーカーも自社の技術が最高だと宣伝している。シャオミの電気自動車のシャシーから適用された技術もその一例であり、BYDの神の目プラットフォームも同様だ。しかし、新興市場であるため、消費者の視点から十分に検証されていないのが現状だ。走行時の事故が続いていることを考えると、中国メーカーが世界市場を目指すのであれば、自社のすべての車種に対する安全性の向上が不可欠だと言えるだろう。

山田雅彦
CP-2023-0065@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[モビリティー] ランキング

  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
  • 韓国で高まる日本車評価、レクサス4位返り咲きに見えた“技術と品質の本当の強さ”
  • 「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”
  • トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感
  • 航続702kmの衝撃、新型リーフB7が“国産EVの答え”を示した
  • “90kg軽量化したプラットフォーム”で北米を獲る!ホンダの本気度にライバル震撼

こんな記事も読まれています

  • バービーのマーゴット・ロビー、SUV・EV・旧車が揃う5台のラインナップ
  • 高速道路で「バン!」タイヤが裂けた瞬間、3秒の判断が運命を変えた
  • PPFフィルムは本当に守れるのか、専門家が語る実力とは
  • 欧州攻略の号砲!三菱EVが日本勢の巻き返しを告げる
  • 「米本土を火の海にできる」ロシアの‟決戦兵器”
  • “30年後に目覚める”冷凍保存の妻 VS 現在の恋人…狭間で揺れる50代男性、その複雑な事情とは?
  • 【遂に覚醒】アップル、iPhone発売を「年2回」へ大転換!10年以上続いた“秋の新作発表”に終止符
  • 「北朝鮮、ロシア最前線で“NATO弾薬”処理映像を公開」…クルスクで“貴重な”実戦経験を積む

こんな記事も読まれています

  • バービーのマーゴット・ロビー、SUV・EV・旧車が揃う5台のラインナップ
  • 高速道路で「バン!」タイヤが裂けた瞬間、3秒の判断が運命を変えた
  • PPFフィルムは本当に守れるのか、専門家が語る実力とは
  • 欧州攻略の号砲!三菱EVが日本勢の巻き返しを告げる
  • 「米本土を火の海にできる」ロシアの‟決戦兵器”
  • “30年後に目覚める”冷凍保存の妻 VS 現在の恋人…狭間で揺れる50代男性、その複雑な事情とは?
  • 【遂に覚醒】アップル、iPhone発売を「年2回」へ大転換!10年以上続いた“秋の新作発表”に終止符
  • 「北朝鮮、ロシア最前線で“NATO弾薬”処理映像を公開」…クルスクで“貴重な”実戦経験を積む

おすすめニュース

  • 1
    「次は折りたたみと思いきや」...アップル、「完全透明iPhone」を準備中!史上最大の“デザイン革命”か

    IT・テック 

  • 2
    「マック離れ」深刻化、低所得層が買えない物価水準に…トランプ関税が“生活直撃”

    ニュース 

  • 3
    「ズボンの不自然な膨らみ」を怪しまれた男、“体の一部だ”と言い張るも…実際に出てきたのは?

    トレンド 

  • 4
    米国、556日で“自律型ステルス戦闘機”を完成!F-35と連携する“鉄の群れ”計画始動

    フォトニュース 

  • 5
    「米、同盟国にも容赦なし」日本・韓国・NATOに“武器開発費の負担”を要求

    ニュース 

話題

  • 1
    MLB公式が選ぶ伝説の瞬間の主役は「大谷翔平」!1試合で史上初の偉業を達成

    スポーツ 

  • 2
    「トランプに金を払うべきじゃない」BBC元社長が“50億ドル賠償”に反論!

    ニュース 

  • 3
    「トランプに屈服した!」vs「悪魔に魂は売っていない!」スイス・米貿易協定めぐり、賛否大激突

    ニュース 

  • 4
    「ウクライナは資金枯渇寸前なのに」...“ロシア資産活用案”は頓挫、EU加盟国間で“責任の押し付け合い”!

    ニュース 

  • 5
    「厚顔無恥の極致だ!」北朝鮮、米韓首脳会談の共同声明に4日遅れの“毒舌反撃”

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]