メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

もう待てない!レクサス「NX」、フェイスリフトで「高級感」と「スポーツ感」を融合した革新デザインに進化

山田雅彦 アクセス  

レクサス・「NX」フェイスリフト予想CG公開
フロントデザイン、大幅刷新か
正式発表はRAV4の次期型発売後?

引用:Autoya
引用:Autoya

レクサスのプレミアムミッドサイズSUV「NX」が間もなく新たな姿に生まれ変わる可能性がある。世界的にプレミアムSUVの需要が高まる中、2代目NXの「ミッドサイクル・フェイスリフト(マイナーチェンジ)」が近く実現すると予測されている。すでにデジタルレンダリングが公開され、外観変更への期待が膨らんでいる。

特に注目すべきはこれまで競合車に比べて保守的なデザインと見なされていたNXがより洗練され、かつ大胆に進化する可能性がある点だ。トヨタは2026年に新型RAV4を公開する予定であり、NXのフェイスリフトもその後、同時期またはその少し後に登場する可能性が高いとされている。

引用:Autoya
引用:Autoya

一新されたフロントフェイス
驚きの変貌ぶり

予想レンダリングによると、今回のNXフェイスリフトは外観デザインの大幅な変更が特徴だ。中でも最も注目されるのは、ヘッドライト周辺のデザインだ。従来のシャープでスリムな形状はそのままに、水平に広がるLEDデザインがランプ全体を一体感を持たせ、高級感をさらに引き立てている。このデザイン要素はレクサスの上位モデルとのファミリールックを強調しつつ、NX独自のキャラクターを際立たせる。

バンパーのデザインも、よりダイナミックな印象に仕上げられている。エアインテークの形状は立体的に進化し、下部のエアインテークとつながるスプリッター風のディテールが加わった事で、全体的にスポーティさが増している。この変化により、都市型SUVであるNXによりシャープで機敏な印象が強調されている。

リアデザインはディテールの調整に重点が置かれ、テールランプの内部グラフィックが精緻に変更される見通しだ。また、リアバンパーには車体とは異なる素材が使われ、視覚的に安定感を与えている。全体としては従来のNXのバランスを保ちながらも、最新のデザインのトレンドを反映させた洗練されたアップデートが施されると予想されている。

引用:Autoya
引用:Autoya

登場時期は
RAV4新型の後になる見込み

レクサスNXはトヨタ・RAV4とプラットフォームを共有している。そのため、RAV4の次期モデルが2026年に公開されることを踏まえると、NXのフェイスリフトモデルもその時期、もしくはそれ以降に登場する可能性が高いと考えられている。プラットフォームはそのままとなり、デザインやブランド独自の個性に焦点を当てた大きな進化が期待されている。

NXは北米や欧州市場で高い販売実績を誇るレクサスの主力モデルでもあるため、フェイスリフト後もガソリン、ハイブリッド、プラグインハイブリッドなど、多彩なパワートレインを引き続き提供する見通しだ。内装も、デジタルメーターや大型インフォテインメントディスプレイなど、トリムやカラーバリエーションに若干の変更が加えられる可能性がある。

さらに、レクサスは現在、ブランド全体のリブランディングを進めており、NXもその一環として、より未来志向のデザインを取り入れることが期待されている。プレミアムブランドとしての存在感を保ちながら、機能性や実用性を兼ね備えたファミリーSUVとしてのポジションをさらに強化していくことだろう。

山田雅彦
CP-2023-0065@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[モビリティー] ランキング

  • 日産がまた減産へ、中国衝突の余波で“主力ライン停止寸前”不安高まる
  • ホンダ、米工場に15億円追加投資、内製化で生産体制を立て直す
  • 「もうすぐ型落ち」が消える?トヨタが9年販売でユーザー不安を解消へ
  • アウトランダーPHEVをベースに再構築、日産が米国SUV市場で勝負に出た“決断”
  • 日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ

こんな記事も読まれています

  • 「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
  • 整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
  • トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
  • 急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
  • 沖縄で“飛来鉄板”が運転席を襲う寸前!トルコでは巨大木材が頭上に落下…紙一重の“死の瞬間”が映像に
  • 「チョコチップクッキーかな?」見ているだけで幸せ…ぷにゅっとした黒い肉球に悶絶必至
  • ナイジェリアで1週間ぶり“2度目”の大規模学生拉致…政府警告を無視して授業強行、200人超が犠牲に
  • 「対米投資も米労働者の訓練もしてくれ!」関税交渉で“わがまま言い放題”のトランプ政権に台湾苦戦

こんな記事も読まれています

  • 「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
  • 整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
  • トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
  • 急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
  • 沖縄で“飛来鉄板”が運転席を襲う寸前!トルコでは巨大木材が頭上に落下…紙一重の“死の瞬間”が映像に
  • 「チョコチップクッキーかな?」見ているだけで幸せ…ぷにゅっとした黒い肉球に悶絶必至
  • ナイジェリアで1週間ぶり“2度目”の大規模学生拉致…政府警告を無視して授業強行、200人超が犠牲に
  • 「対米投資も米労働者の訓練もしてくれ!」関税交渉で“わがまま言い放題”のトランプ政権に台湾苦戦

おすすめニュース

  • 1
    米特使が“露の領土拡大”助言?米国で解任炎上、ロシアは異例の庇護「和平妨害するな!」

    ニュース 

  • 2
    「内需低迷と過剰生産が経済直撃!」中国企業の“4分の1”が赤字転落

    ニュース 

  • 3
    「クマと一騎打ち!」ラーメン屋店員、拳と足技で“クマ撃退”、出血しながら営業続行

    フォトニュース 

  • 4
    「トランプ、中南米に殴り込み」ホンジュラス大統領選で右派候補を支持…「麻薬と共産主義を潰す男」

    ニュース 

  • 5
    「ロシア脅威で欧州、戦時突入」マクロン、若者軍務を29年ぶり再開…2035年“5万人動員”

    ニュース 

話題

  • 1
    「トランプのせいなのか?」NFLトランス女性が突然除名、政権交代と同時発生の異様な一致

    トレンド 

  • 2
    「軽さは正義、だが万能ではない」iPhone Air購入前に知るべき落とし穴

    IT・テック 

  • 3
    米ホワイトハウス至近の銃撃犯、まさかの“元CIA協力”アフガン出身者だった

    ニュース 

  • 4
    「女性だけ標的に罵倒」トランプの“片方向の怒り”が暴いた露骨な弱者蔑視

    ニュース 

  • 5
    「腹の中に9kgが溜まっていた」便秘放置で40代男性死亡、施設内部の判断に疑問が集まっている

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]