メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

地味な電気SUV?いや、これは「本気のスバル」だ!ソルテラが見せた電動時代の反撃

山田雅彦 アクセス  

スバル・ソルテラのフェイスリフト

トヨタと共有するプラットフォーム

本格的な商品性を備えた

日本を代表するAWDブランド、スバルが電気自動車市場で反撃に出た。ニューヨークモーターショーで公開されたソルテラのフェイスリフトモデルは従来とは一線を画す外観と向上した性能を武器に、競争が激化するファミリー向け電動SUV市場への本格参入を果たした。ソルテラはトヨタ・bZ4X、レクサス・RZとプラットフォームを共有する兄弟車で、これまで保守的なデザインとどこか物足りない性能が指摘されてきた。

今回のフェイスリフトでは外観を一新し、航続距離を延ばし、最高出力333馬力の高性能モデルまで投入されたことで、「ようやく本格的な電気自動車が登場した」との評価を得ている。最も顕著な変化はデザインだ。従来の丸みを帯びた穏やかな印象から脱却し、シャープな角形ヘッドライトと立体的なフロントパネルにより、SUVらしい力強さが表現された。

これまでとは違うイメージを獲得

570km超の航続距離を目指す

水平基調のグリルに代わって、シンプルなクローズドパネルと細身のライトシグネチャーを採用。見た目の印象はトヨタ・bZ4Xよりもヒョンデ・アイオニック5に近い。リアデザインも新型テールランプと刷新されたバンパーにより、スポーティな印象が強調されている。従来のソルテラが地味な印象の電気自動車だったとすれば、フェイスリフト後は注目を集める新スバルとして生まれ変わった。デザイン面で競合モデルと互角に渡り合えるレベルに達したという評価が多い。

新型ソルテラの進化は外観だけにとどまらない。スバルは、従来の71.4kWhから容量を増した74.4kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載し、米国EPA基準で285マイル(約459km)以上の航続距離を実現したと発表。これは従来モデル比で約25%の向上であり、欧州WLTP基準に換算すれば最大356マイル(約573km)に達する可能性がある。

影の薄い車種から

遅れて登場した主役へ

ソルテラはこれまで市場での存在感が乏しかった。スバル初の電気自動車という肩書きがありながら、bZ4Xとの差別化不足、性能面での限界、航続距離の短さなどから、市場の反応は芳しくなかった。しかし今回のマイナーチェンジでは、それらの課題を一つ一つ克服した跡が明確に見て取れる。デザイン、性能、室内の利便性など、あらゆる面で完成度を高める努力が反映されている。スバルは2026年初頭に英国を含む欧州市場でソルテラのフェイスリフトモデルを発売する計画だ。従来より向上した性能とデザイン、74.4kWhの大容量バッテリーを考慮すれば、他社の電気自動車とも十分に競争できる可能性がある。

最近スバルはレガシーやフォレスターなどでブランドとしての存在感を回復しつつあり、ソルテラもその流れに乗れるかが注目される。結論として、ソルテラはスバルが電動化時代における競争力をいかに確保するかという意思表示であり、同時に技術面とデザイン面での新たなアイデンティティを確立する基準点でもある。出遅れたものの、今や本格的な登場を果たし、スバルが電動SUV市場で真の競争に参入する準備を整えたと言える。

山田雅彦
CP-2023-0065@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[フォトレポート] ランキング

  • 「ハイブリッドでも楽しいのか?」トヨタが語る走りの感性とスポーツ戦略
  • 【スクープ】BMW「 iX7」登場へ…800馬力M70と900馬力アルピナも計画
  • カメレオンのように色が変わる?ベントレーが公開した衝撃の新技術「オンブレ」
  • 「テスラ大ピンチ?」ユーロNCAP、2026年から物理ボタン義務化…“タッチ一辺倒”戦略に逆風
  • 【米国市場】フォード、過去最大規模リコール…今年930万台に到達
  • 【小型SUV新時代】メルセデス・ベンツ、Aクラス後継を2028年投入へ…高級偏重から戦略転換

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「全然動かないんだけど!?」ドッグカフェで露わになったうちの犬の“省エネ魂”
  • 「鮮度保証だと!?」通行人に甘える子犬、その背後には待ち受ける“残酷な運命”に世界が激怒!
  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「全然動かないんだけど!?」ドッグカフェで露わになったうちの犬の“省エネ魂”
  • 「鮮度保証だと!?」通行人に甘える子犬、その背後には待ち受ける“残酷な運命”に世界が激怒!
  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!

おすすめニュース

  • 1
    「トランプ氏を皮肉った代償か?」ノーベル賞作家ソインカ、米国ビザを突如取り消され、入国禁止に!

    ニュース 

  • 2
    IMF「アメリカ財政は極めて危険」…2030年にギリシャ・イタリアを超える“債務大国”へ転落か

    ニュース 

  • 3
    「トヨタ、100億ドル投資」トランプ氏の発言に騒然、トヨタが即否定「そんな約束はしていない!」

    ニュース 

  • 4
    「雲の上のサッカー場」高さ350m、建設費用1500億円!サウジの“スカイ・スタジアム”に世界注目

    トレンド 

  • 5
    「世界最強」を掲げた中国空母「福建」、実力はニミッツ級の6割…誇りの陰に隠された“決定的な欠陥”

    ニュース 

話題

  • 1
    「迎撃不能の海の怪物」...ロシア、核動力無人潜水艦“ポセイドン”実験成功!

    ニュース 

  • 2
    ウクライナ、国産ミサイル「フラミンゴ」と「ルタ」を初実戦投入!射程3,000kmでモスクワも射程圏に

    ニュース 

  • 3
    「自爆ドローンを連続発射!」中国の対レーダー機能搭載“ASN-301”が台湾防空を脅かす

    ニュース 

  • 4
    【欧州震撼】ロシア最新極超音速ミサイル「オレシュニク」、ベラルーシ配備で“第2の冷戦”現実味

    ニュース 

  • 5
    「禁断の3選」への野望、隠さず…トランプ氏、CNNの追及にも笑みでスルー

    ニュース