27.7 C
Tokyo
2025年07月30日水曜日
ホームモビリティーフォトレポート「英国モータースポーツの象徴」…なぜ世界の自動車ファンは“ブリティッシュ・レーシング・グリーン”に魅了され続けるのか?

「英国モータースポーツの象徴」…なぜ世界の自動車ファンは“ブリティッシュ・レーシング・グリーン”に魅了され続けるのか?

伝統の始まりと象徴の色

名車たちが受け継いだグリーンの系譜

現代に息づく英国レーシングスピリット

自動車ファンなら誰しも心奪われるカラーが存在する。その代表格が「ブリティッシュ・レーシング・グリーン(British Racing Green)」だ。単なる「緑色」ではなく、英国のモータースポーツの伝統や、走りへの情熱が凝縮された特別な色である。

ブリティッシュ・レーシング・グリーンの起源は1903年に遡る。当時イギリス国内で自動車レースが禁止されていたため、アイルランドで開催されたゴードン・ベネット・カップに英国チームが出場。その際、開催地である「エメラルドの島」アイルランドへの敬意を示すため、グリーンが採用されたことが始まりだ。以来、このカラーはイギリスを象徴するレーシングカラーとして定着した。

ロータスが刻んだ伝説

ジャガーとベントレーの誇り

1960年代には、ロータスがジム・クラークと共にブリティッシュ・レーシング・グリーンに白いストライプを施した「ロータス25」でF1チャンピオンに輝き、伝説となった。近年ロータスが限定発売した「エミラ・クラーク・エディション」は、この歴史を現代に再現。鮮やかなイエローのストライプやウッドシフトノブ、クラークのサイン入りの限定60台という特別仕様として話題を呼んだ。

ジャガーやベントレーもまた、このカラーの伝統を重んじている。ジャガーはル・マンを制覇したCタイプやEタイプにブリティッシュ・レーシング・グリーンを採用し、ブランドのDNAとして今なお主要モデルに取り入れている。ベントレーは1920年代、伝説の「ベントレー・ボーイズ」がル・マンで活躍した時代から続くヘリテージを受け継ぎ、「ブリティッシュ・レーシング・グリーン4」という深みのある高級マットカラーをコンチネンタルGTやベンテイガの特注車両(マリナー仕様)で提供するなど、独自のラグジュアリー路線を追求している。

MINI流のポップな継承

アストンが貫く誇りと情熱

MINIはこの伝統的カラーを現代的でポップに再解釈しているブランドだ。電気自動車を含めほぼ全ラインナップでブリティッシュ・レーシング・グリーンを選択可能とし、メタリックやマット、あるいはツートーン仕様など、現代の感性を取り入れたバリエーションで若いユーザーにも人気を博している。

このカラーに最も強いこだわりを持つのがアストンマーティンだ。同社はこの特別なグリーンを「アストンマーティン・レーシング・グリーン」と呼称するほど誇りを持っており、深く濃い青緑色が特長だ。F1マシンやGT3レーシングカー、セーフティカーなどで積極的に採用され、ブランドが培ってきた高級感やスポーツ性能を象徴している。ブリティッシュ・レーシング・グリーンは単なる美しいカラーを超え、英国自動車文化の歴史と情熱が詰まった文化的な遺産として、今も世界中のファンを魅了し続けている。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください