メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【株式情報】急落後のエヌビディア株、モルガン・スタンレーの推奨で12%上昇!AIチップ市場はまだ成長期?

竹内智子 アクセス  

モルガン・スタンレー「最近の下落は良いエントリーポイント」…「最高の推奨株」を追加

ブロードコム12%、クアルコム8%、TSMC7%など一斉に上昇、半導体指数は7%アップ

大幅に急落していた人工知能(AI)リーダー企業エヌビディアの株価が、現地時間の先月31日に急反発し、二桁の上昇率を記録した。

同日ニューヨーク証券取引所でエヌビディアの株価は前日比12.81%急騰し、117.02ドル(約1万7550円)で取引を終えた。前日には7%以上下落し、約2ヶ月ぶりの最低水準である103ドル(約1万5400円)台まで落ち込んでいたが、1日で120ドル(約1万8000円)近くまで跳ね上がった。2兆5510億ドル(約383兆円)まで減少していた時価総額も3270億ドル(約50兆円)が増え、2兆8780億ドル(約430兆円)まで上昇し、3兆ドル(約450円)再突入を目指している。

この日の急反発はモルガン・スタンレーの報告書によるものと考えられている。モルガン・スタンレーのアナリスト、ジョセフ・ムーア氏は、同日公開された報告書でエヌビディアを顧客向けの「最高の推奨株」(Top Pick)リストに追加した。

ムーア氏は「最近の株価下落は、投資家にとって良いエントリーポイントを示している」と分析した。目標株価は144ドルを維持している。また、「市場は企業の大規模インフラに対する資本支出計画を否定的に見ているが、それにもかかわらずマルチモーダル生成AIの開発に継続して資源を投入しようとする明確な意欲がある」と評価した。

最近、グーグルやマイクロソフト(MS)、メタなどのビッグテック企業がAIに対する資本支出を増やしている中、市場では拡大する支出が利益に結びつくかどうかに対する懸念が出ていたが、これらの懸念は過度であるとの分析だ。

企業がAIインフラに対する支出を増やすと、エヌビディアが恩恵を受ける。エヌビディアは、世界のAIチップ市場の80%以上を占めている。

グーグルに続き、前日にはマイクロソフト(MS)がAIインフラ構築のための資本支出が当分の間増加するとの予測を公開し、今後もAIチップの需要が持続すると見込まれている。

24日、グーグルの親会社アルファベットの資本支出が増加したとの発表を受け、市場では立て続く支出増加に対する懸念が高まった。しかし、グーグルに続き、チャットGPTの開発会社であるオープンAIとAIブームを主導しているMSの資本支出も増加すると予想され、市場の懸念が和らいだとの分析がある。

MSの第2四半期(4〜6月)の金融リース(finance lease・リース会社が利用者のために希望する資産を購入し、それを利用者に貸し出す金融商品)を含む資本支出は、前年同期比77.6%増の190億ドル(約2兆8500億円)を記録した。

MSは「クラウドとAI関連の費用が全体の資本支出の大部分を占めている」とし、「これは今年(2024会計年度)よりも来年度にさらに増えると予想される」と見通した。

AIチップに対する需要が増えていることは、前日、米半導体企業AMDの業績でも確認された。AMDは、昨年第2四半期にAIチップの売上が初めて10億ドル(約1497億円)を突破したと発表した。これにより、チップの年間売上見通しを従来の40億ドル(約6000億円)から45億ドル(約6750億円)に上方修正した。同日、AMDの株価も4.36%上昇し、ブロードコムと世界最大のファウンドリー(半導体受託生産)企業である台湾TSMCの株価もそれぞれ11.96%と7.29%急騰した。

クアルコムとマイクロンテクノロジーの株価もそれぞれ8.39%と7.08%上昇し、前日下落傾向を見せていた半導体株が一斉に急騰した。これにより、半導体関連銘柄で構成されるフィラデルフィア半導体指数も前日比3.88%下落から、同日は7.01%急騰した。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • サブプライム再来の恐れ「いま金融資産を減らせ」…ウォール街の“債券王”がぞっとする警告
  • 未成年性犯罪で終わった元アイドル、刑務所で死亡説…中国SNSのデマ祭りが止まらない
  • 中国の若者から未来が消えた…35歳で“強制リタイア”が常識に
  • 昼間にビール飲んだら約5万円罰金!?タイの新飲酒ルールに日本人旅行者が騒然
  • 「満足した?」と演技で誘導…ミャンマー人女性、加害者をSNSで釣り上げて即逮捕!
  • 「報われるのは一部だけ?」、米国43日閉鎖で無給勤務の空港職員に1万ドル支給めぐり物議

こんな記事も読まれています

  • 「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由
  • 米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
  • ハンドルが震えた瞬間、それは“危険信号”走行中の異常振動に要注意
  • トヨタは本当にやった、電動ピックアップで“実用性の壁”突破
  • 14kgスルッと落ちた?ネズミ50匹まで食べた中国女性の35日
  • 「気づく前の一杯」が命運を分ける、専門家が示すFASの現実
  • 「しまうまだよ」、来園者の一枚で露見した“異様な展示”…その正体は
  • 「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由

こんな記事も読まれています

  • 「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由
  • 米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
  • ハンドルが震えた瞬間、それは“危険信号”走行中の異常振動に要注意
  • トヨタは本当にやった、電動ピックアップで“実用性の壁”突破
  • 14kgスルッと落ちた?ネズミ50匹まで食べた中国女性の35日
  • 「気づく前の一杯」が命運を分ける、専門家が示すFASの現実
  • 「しまうまだよ」、来園者の一枚で露見した“異様な展示”…その正体は
  • 「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由

おすすめニュース

  • 1
    ハンバーガー丸呑みチャレンジに挑んだ22歳、窒息で瀕死…“バカな流行”が命を奪う時代

    トレンド 

  • 2
    薬物注射直前に減刑→その後に気絶…“死刑から救われた男”の情けない結末に米国騒然

    トレンド 

  • 3
    戦争、別居、手紙だけ…それでも83年。108歳夫と107歳妻の“昭和を超えた夫婦物語”が凄すぎる

    トレンド 

  • 4
    「死ぬ直前にライオンに襲われていた」冷凍マンモスのRNAが語る“最後の瞬間”が生々しすぎる!

    トレンド 

  • 5
    妻は冷凍保存しておきながら愛人とラブラブ…「これもうSFじゃなくて単なる節操なし」

    トレンド 

話題

  • 1
    「報われるのは一部だけ?」、米国43日閉鎖で無給勤務の空港職員に1万ドル支給めぐり物議

    国際・政治 

  • 2
    300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰

    フォトニュース 

  • 3
    寺院で露出、神聖樹に登る…バリで“迷惑観光”続発、警察が強制対応宣言

    旅行 

  • 4
    量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく

    フォトニュース 

  • 5
    中国の特許180万件、米国の3倍超で欧州にも広がる“距離”

    経済・株式 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]